仕事のページへ    趣味のページへ      最新の近況報告へ

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
                                                         

近況報告 2016年 
1/1 新年のご挨拶 ブリティッシュヒルズ
1/13 セミナールームを作る計画
1/15 引越しするのやめました
2/2 新しい営業理論を考え付いた
2/9 加工サービスを始めてみよう
2/11 ピクア工房完成
3/5 アイロッピーの発売準備
3/10 ゴルフボール転写をやめた理由
3/21 ドラマのような妊婦さん搬送
3/25 熱風転写なるものを考案しました
4/10 アイロッピーの営業先での話
4/24 母の17回忌を広徳寺さんで行う
5/5 小5の遠足・長瀞で買ったペン差し
5/8  レタリンの発売準備 
5/19 私の6歳の誕生日でした
5/26 レタリンのパッケージデザイン
6/7 サインエキスポ(大阪)の準備
6/20 サインエキスポ(大阪)に出展
7/30 めまい症で半日入院
7/31 虫垂が腫れて大騒動
7/31 なんとか回復しました
8/22 東急ハンズ渋谷店で実演販売
9/9 新商品シュリンQのご紹介
9/19 OGBSフェアの準備
9/21 フェアの搬入・設営
9/25 OGBSフェア出展(シュリンQ)
9/29 シュリンQの応用テクニック
9/30 シュリンQのの箔押し技法
12/29 次女の結婚式のウエルカム転写



1/1

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

昨年中はひとかたならぬお世話になりありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。





これは相変わらずの借景です。(笑)
昨年暮の30〜31日に、家族4人で忘年会を兼ねて
福島県・新白河にあるブリティッシュヒルズ
旅行をした時の写真です。
新白河駅構内にあった飾り付けを拝借しました。
だるまさんの方は、駅の売店のショーケースの上に
飾ってあったものです。縁起の良いものに出会えました。

新白河までは、東北新幹線で東京駅から約1時間半、
そこから送迎バスに揺られて45分、
雪の高原の中に、「パスポート無しで行ける英国」が
広がっています。詳しくはリンク先をご覧ください。





とにもかくにも、新年が始まりました。
いろいろな意味で、わたしにとっては、
15年前に独立開業した時と同じ心境で、
心機一転、新しい気持ちで、ビジネスをスタートします。

その内容は、まだ輪郭がぼんやりしているのですが、
2月のピクアの引っ越しをひとつの機会ととらえて、
これから先、10年間の方向性を決めようと思っています。

今年も変わらぬお引き立てのほどを
よろしくお願い申し上げます。

▲TOPへ

1/13

引っ越しの準備は、ゆっくりですが着実に進んでいます。
今回の主目的は、足腰の養生のために階段を減らす、
ということですが、もう一つあります。

それは、セミナールームを作ることです。
部屋の真ん中に、大きなテーブルをひとつ、どーんと。(笑)
そして、その部屋はいつも片付いた状態に保つ。(できるかなあ?)

それがどういう意味を持つか、というと、
私の営業時間(売るための仕事時間)が確保できるのです。

ひとりで会社をやっていると、一か月というのは本当に短いです。
ちょっと何かすると、もう他の仕事時間が割かれてしまいます。
つまり、売って回るための時間を作るには、
他のことで時間を割かれてはだめだということです。

あらゆる仕事、あらゆるビジネスにおいて、
絶対的に優先されることは、売ること。営業です。
これに異論を唱える人は、おそらくいないでしょう。

人間をやって行く上で、絶対的に優先されることは、
食べることです、とほぼ同じではないでしょうか。

今は人が居られるスペースというのは、私の机や
接客テーブルのある「事務所」だけです。ということは
この会社の中には私一人分の仕事場しかありません。

私が仕事をしているのと同時進行で、
だれかに他の仕事をしてもらおうと思ったら、
その人が居られるスペースが必要です。

つまり、こんどのセミナールームは、
私以外の人が、私に関係なく、他の仕事をこなせるための
そういったスペースなのです。

具体的に言えば、商品を買っていただいたお客様に
使い方の説明をしたり、または、
せっかく持っている白・透明トナー搭載のプリンターを使って、
グッズに転写プリントをする仕事も受けられるかもしれません。

その間、私は別の部屋で、新しいチラシをデザインしたり、
せっせとDMの資料を作ったり、ぱっと飛び出して、
お客様のところにデモンストレーションに行ったり、
つまり、売るための時間に当てられるわけです。

つまり、一部屋使える部屋を作るということは、
ピクアの営業能力が2倍ぐらいに増えることを意味しているのです。

ですから、なんとしてでもモノを捨てて、
空き室を確保しなければなりません。
断捨離にも気合が入ります。(ずいぶん捨てましたよ)

ということで、文字ばかりだと退屈でしょうから、
サービスビジュアル(笑)新しいピクアの間取りです。
こういうのを考えている時間が楽しいですね。


▲TOPへ

(1/15)

え〜、突然ですが・・・

ひっこし、やめました。

(あらら、どうしたの?)

昨日、大家さん(東急住宅リース)の担当者さんと電話をしていて、
急に、引っ越しすることがいやになったのです。

きっかけは、手続のめんどくささでした。
(でも、それは直接の理由ではありません。)

部屋を移るだけなのですが、原則としては新規に借りることに
なるので、それなりに書類を揃えなくてはならないとのこと。

会社で借りるので、会社の謄本や、決算書、印鑑証明、
人が住むので、住民票や収入証明、運転免許のコピーや印鑑証明、
娘に保証人になってもらうので、その住民票や収入証明、印鑑証明、
部屋が変わるから、火災保険の手続きも。
それを来週いっぱいに揃えて、申込み書を書かないとならない。
来週は20日(水)から厚木でフェアがあるというのに。

うわ〜、めんどくさい、もういやだ。

そこで、引っ越した場合と、引っ越さない場合の
メリット・デメリットを書きだしてみたのです。

メリット2つ
デメリット山ほど。(汗)
長くなるので、詳細は省きますが・・・
こりゃ〜やめた方がいいという結論に。

それで、電光石火、決心して、すでに打ち合わせを終えていた
東急住宅リース、引っ越しやさん、リフォーム屋さんに、
キャンセルの電話を入れたのです。(この間わずか10分ほど)

あーー、スッとした!
これで、もう膨大に大変な引っ越し作業をしなくて良くなった。
自由だ〜〜〜〜!!!
っていう気分になりました。ほんと、ものすごく嬉しい。
実際、この膨大な量の荷物をまとめるのは
無理だったかもしれない。

それでも、わずかに、やっぱり膝のことを思うと、
これで良かったのかなあ?
と心の片隅で思っていたのですが・・・

今日は快晴で、ピクアの窓からもさんさんと陽の光が入ってきます。
出荷の仕事があったので、倉庫に作業に行った帰りに、
ふと、ピクアの入っている団地を見てみると・・・

それがこの写真です。



各階、3軒ずつあり、2階の一番奥が現在のピクアです。
そして、1階の真ん中が引っ越ししようと思っていた部屋。
な、なんとその部屋だけ陽が全く当たってなくて真っ暗です。

手前の建物の影で、この季節は1日中陽が当たらないのです。
この団地の売り文句は、3室南向き!というものですが、
これじゃあ、まったく意味が無いではありませんか!

腰や膝のために1階に移る、といっても
こんな湿気が多そうな部屋に住んだら、
余計悪化してしまうかもしれないですね。

よ、良かったぁ〜〜〜

こういうのを「神の啓示」って言うんでしょうね。
手続の書類がめんどくさくなかったら、
たぶん契約をしてしまっていたことでしょう。

・・・

ということで、引っ越しする予定だった部屋も、
今と全く同じ間取り(左右反転ですが)ですから、
考えていた「セミナールーム」は予定通り作ります。
事務室やキッチンなどはまったくそのまま、
奥の部屋の家具を移動させるだけです。

それでも棚の中身は全部出さないと動かせませんが、
今度は期日が限られていませんから、
マイペースで、できるときにゆっくりやるつもりです。

一昨日載せたレイアウト図は、
左右反転すれば、新しいピクアの間取りになりますから、
そのまま載せておきましょう。

ま、たまにはこうやって、
即断することも悪いものではありませんね。(笑)

▲TOPへ

2/2



突然のレトロなパチンコ台、相当古いね、
いったいこれは・・・

新しい営業理論を考えついたのです。

ここのところ、ピクアの売り上げが低迷しています。
こりゃ〜、あれこれ新技術ばかり考えていないで、
売って回らなければいけないなあ・・・

16年前に独立してピクアを始めたときもそうでした。
そのときはマイナスからのスタートだったので、
来る日も来る日も、車に実演道具を積んで、
デザイン会社や飲料メーカーを回っていたのです。

それから16年、時代も環境も大きく変わりました。
さて、これからどうやって営業をして回ろうか、と
いろいろ考えているうちに、
そうか・・・
と思い当ったことがあるのです。

昔(25年前)デザイン用品を発明して、売って回っていたころ
ある営業理論を発見しました。
販売というのは、苦労して売り込むのではなくて、
見ただけで欲しいと思って、買ってくれる人を
探して回る仕事なんだ、ということを。

詳しいことは、このHPの「徒然草・セールス編」にゆだねますが、
つまり、この会社に売り込もう、と思って一発必中を狙ったって、
しょせんそれは自分の思い上がり、そうそう売れるはずは無いし、
売れなかったときの落ち込みも相当なものです。

パチンコだってそうです。この穴に入れよう、と思って狙っても、
ほぼ絶対に入りません。

私はパチンコはやらないのですが、大学生時代に何度か
やったことがあります。この写真はその当時の台です。
左手で玉を穴から入れて、右手でレバーをはじいて打ちます。

その当時聞いた、パチプロのテクニックはこうです。
プロは常に13個以上の玉を、盤面に泳がせておくのだそうです。
うそかまことか(笑)
するとその玉同士もはじき合ったりして、穴に入るのだそうです。

どの穴に入れよう、と思って打つのでなく、
穴に入れることは考えずに、常にたくさんの玉を漂わせておく。
するとどれともなく、必ず入る玉が出てくる。

これですよ、これ。

しゃかりきになって売ろうと思わず、
とにかく、アポイントを取って、お客様に出向き、
実演を見てもらっては、次のお客様に出向く。

常に13件(笑)以上の実演済ユーザーを作っていけば、
そのうち、1件、2件と買ってくれるところが現れるはず。

考えてみたら、これまではフェアが終わってしばらくしたら、
もう、そういった意味での見込み客は
ほとんど無くなっているのですから、
いわば盤面には玉が1個か2個漂っているだけです。
これじゃあ、入るわけはないでしょう。

常に13件以上の実演済みユーザーを抱えている状態を作るには、
ほんとに次から次に実演をこなしていく必要があります。
実演を見たけどいらないという人は、下まで落ちていって
消えてしまった玉です。

ということで、長くなりましたが、まずは有望業種からの
見込み客リスト作りです。
そして、もう先月の末から、実施を開始しました。

さて、このパチンコ理論、どういう結果が出るでしょうか。
今のところ、有望な見込みが徐々に出始めています。

ここのところの頭の中は、
盤面に漂う13個のパチンコ玉で
いつもいっぱいです。(笑)

▲TOPへ

(2/9)

パチンコ玉を13個漂わせるために、(笑)
このたびピクアも、加工サービスを始めました。
そのチラシがこちらです。



これは、ピクアが提唱している「テイクアウトプリント」の
パッケージデザイン会社向けバージョンです。

やってみる理由のひとつは、人にばかり勧めていないで、
自分でも実際にやってみて、はたして本当に
「行けるビジネス」なのかどうかを検証するためです。

幸い、パッケージデザイン会社のお客様は
過去に100社以上の実績があるため、
まずは取引き先に対してPRを開始しました。

ところが、実際に細かい部分まで考えてみると、
この「テイクアウトプリント」ビジネスというのは、
いろいろ難しい問題が潜んでいます。

一番大きな問題点は、画像の内部に「白い部分」があると、
その部分には自動的に白打ちができないため、
VINCIという白・透明トナーを搭載したプリンターが必要になることです。

それが無い場合は、お客様からは、白い部分の無い原稿を
作ってもらわなければなりません。
もしくは、キリヌキの白打ちではなく、
全体に白打ちをする形で作って、
後で手でカットしてもらう方法になります。

まあ、これは、奮発してVINCIを買えば済む問題ですが、
もっと厄介なことがありました。

それは、「書体」の問題。

当然のことながら、お客様のパソコンと、お店のパソコンでは、
中に入っている書体が異なります。
偶然同じ書体を持っていれば、作った原稿通りの転写シートが
できますが、その書体が無い場合は、何かテキトーな書体に
代替されて出来上がってしまいます。

そのため、その「業界」(笑)では、イラストレータのソフトを使って、
文字を「アウトライン化」、要するにテキストでなく、画像に変えて
印刷屋さんなどに送って、印刷してもらうのです。

ところが、これはイラストレータがあるからできることで、
一般の人が使っているワードやエクセルでは、できないことです。

それならアクロバットを使って、PDF形式にしたら、
と考えますが、それだと背景全体が四角形に白打ちがされて、
文字だけが切り抜かれた形になりません。

ということは、このビジネスは、イラストレータを使うレベルの
ある意味「プロ」の世界のサービスなのかもしれません。

ということを考えているのが、昨日今日のことですから、
さて、それではどうやって問題をクリアして行くか、ということは、
これから先の話になります。

いずれにしても、自分でもやってみよう、と思って
やり始めて、はじめて気が付いたことですので、
まだまだどんな壁にぶち当たるかもしれません。

セミナールームを作ろうと思って、
今いっしょうけんめい片づけている部屋は、
どうやら転写シート工房に変わりそうです。(笑)

////////////

後日談(まだ当日ですが・・(笑))

その後、書体の問題について考えました。

VINCIを使ってすべての文字に透明トナーを重ねて作ろう、
と思っていたので、書体の問題にぶつかったわけです。

よく考えてみたら、文字というのは、
そう薄い色のケースは無いので、
PDF形式で送ってもらって、普通にプリントして、
白箔で裏打ちすれば良いだけ、ということに気が付きました。

色の濃さを20%以上にしておいてもらえば済むことです。
写真と文字を混在させないようにしてもらうことも大切です。

また何か良いアイデアが湧いたらお知らせします。

▲TOPへ

(2/11)

ピクア工房が完成しました。



セミナールームにしようと思っていた部屋です。

引っ越しをしなくなり、隣の部屋との連結と、
大型の家具やスチールラックが移動できず、
大勢を招き入れる広いスペースがとれなかったため、
この際、転写シートを作る工房にしてしまおうと思ったのです。

しかし、これで当初予定していた、
「私以外にも、単独で仕事ができる部屋」を作ろう!と
思っていたことが実現しました。

まだこの週末に2つのことを追加します。
それは、右奥に見えるラックの下段に、
転写紙を乾かすラックを設置します。(土曜日に到着予定)

もうひとつは、この部屋は隣の台所と、扉の無い一体型のため、
エアコンの効率が極めて悪く、スースーと寒い為、
アコーデオンドアを取り付けます。それも土曜日着です。



その二つができたら完了です。

いや、実に楽しいですね。
今日のお昼は、ここでお弁当を食べました。
さっきもここでお茶を飲みました。

数日前まで、ぐちゃぐちゃの倉庫然としていた部屋が、
こんなに居心地の良いスペースに変わるとは!
あ〜もっと早くやれば良かった。
4年間も無駄にしてしまいました。

つまり、引っ越ししなければできなかった訳では無く、、
ただ単に、私がやらなかっただけだった訳です。

さて、これで受け入れ準備は完了、
あとは肝心の注文がくるかどうかです。
それが問題だ。(笑)

▲TOPへ

3/5

しばらくご無沙汰していました。
ようやく暖かさが定着してきたような気配、ですが、
まだまだ油断は禁物ですね。(笑)

この1月間は何をしていたかというと、
またまた新製品の発売準備をして、
3月1日に無事発売いたしました。

で、それは何かというと、
アイロンひとつで、オリジナルグッズが作れる
「アイロッピー」です。

アイロッピーと言う名前は、昔々使ったことがあって、
その時は布用の接着剤を、刷毛で画像部分に塗って、
アイロンで転写するというものでした。

その時は、白打ちもできなければ、刷毛塗りですから、
当然のことながら、文字などは周りに糊が着いた状態で転写されます。
(でも糊は目立たないというのが特長でしたが)

それにしても、完成度がいまいちだったため、
実際にはひとつも売らずにやめてしまったのです。

そんな名前が使われずに残っていたので、
今回、復活させてあげたというわけです。
その時は同時発売で、「お湯っぴー」っていうのもありました。(笑)
マグカップの中にポットからお湯を入れて、
その熱で、側面に転写するというものです。
これも、やけどの危険があるので、一つも売らずにやめてしまった。(笑)

で、今回は、そのリベンジも兼ねての新発売です。
内容はその時のものとは、全く違いますが・・・



今日はこのプロモーションビデオを作っていて、
さっきyoutubeにアップが終わったので、
一息ついているところです。

おひまなときにでもご覧になってみてください。
結構、マニアックですよ。(笑)

▲TOPへ

(3/10)

昨日お見えになったお客様から、思わぬことを聞きました。

その方は体育会系(笑)で、なんと趣味はボクシング!
ガッツ石松さんとも飲み仲間だとか!!
たぶん趣味の域を出てるんだろうなぁ。
おまけに、ゴルフも趣味で、おそらく相当の腕前と思われます。

そこで、私が以前、ゴルフボール転写に凝っていて、
私自身はゴルフをやらないのに、あつかましくも
ゴルフフェアなどにも出展した、といった
話しをしていたのです。

しかし、その後ぱったりとゴルフボールの転写はやめてしまいました。

その原因は、私はゴルフをしないので、ゴルフ好きの友人に頼んで
転写プリントしたボールでコースを回ってもらったのです。

で、結果はどうだった?と聞くと、
「やっぱり画像はとれてしまった。」とのこと。

そりゃ〜そうだろうな、ゴルフショップに行って、
売っているロストボールを見ても、
印刷したものでさえ取れているので、
まあ、それはしかたないことだろうな、と思ったのですが。

しかし、友人の次の一言で、あ、やめた!と思ったのです。
それは、
「ヘッドにもトナーがついて、まあ、雑巾で拭いたら落ちたけど、
”クラブを大切にしている人はいやだろうね”」

あ、嫌がられるのはきらいなので(笑)、やめた!

といったいきさつがあったのです。

ところがその話しをすると、
ヘッドなんて、プレーが終わったら汚れまくってますよ。
土や芝や、マーカーのインクも着くし、印刷したインクもついてる。
家に帰って、それをサンドペーパーでこすって、
きれいにメンテナンスするのも楽しみの一つですよ。

ということだそうなのです。
やっぱり、知らない世界の事情は全くわからない。
今の今まで、プレーが終わったあとのヘッドも
ピカピカに光ってるんだろう、とイメージしていたのですから。

というわけで、こりゃ〜やらなきゃ損だ(笑)と思い、
さっそくアイロッピーのオプションに付け加えることにしました。

当時はホットプレートを使った「スタンピカ」でやっていましたが、
そのホットプレートがメーカー終了になってしまったため、
今度はアイロッピーのアイロンを使います。

今日はホームセンターに行って、木を切ってもらい、
こんなアイロン台を作りました。



そこに、アイロンをこんなふうに置いて、その上で
ホットスタンプを温めます。



このスタンプを使って、タフバインダーで転写します。
ボールが白いから、この場合、白打ちは要りません。
バインダーを塗って、そのままダイレクトに熱圧着です。



仕上げはクロスプライマーをコーティングして出来上がり。
以前には無かったウレタン系のタフバインダーがあるので、
当時よりは、よりボールの素材に近い仕上がりになります。



さて、これはどこに売って回ろうかな?
とりあえず、ゴルフショップチェーンを調べてみることにしましょう。

アイロッピーは、ボールだけでなく、ティーにも
クラブのバックや、ネームタグ、
手袋や記念品などにもプリントができるので、
コストパフォーマンスは良いはずです。

▲TOPへ

(3/21)

今日はお彼岸。ピクアの前の草むらにも
つくしんぼが出てきました。
これはまだほんとに生まれたて。


生まれたてといえば、一昨日の真夜中に珍事が起こりました。
珍事といっては失礼なのですが、
生まれて初めて、お産のお母さんを車で病院に運んだのです。
まるでドラマ。

長女が、友人にたまたまメールを入れたら、
今ひとりでうなってる、実は今日は予定日だという話。
旦那さんは帰ってきてないし・・・
という事だというので、
そりゃーまずい、車で行ってあげた方がいい、
と、早速2人で隣町の彼女の家に駆けつけると、
もう一人の先輩も駆けつけて来て、
さっき破水したというので、
そりゃ〜大変、とにかく早く行こうと、
20分ぐらい走った先の、日赤病院に連れて行ったというわけです。

無事めでたく、その明け方の4時に女の子が生まれたそうです。
まずは無事に事が運んで良かった良かった、と
胸をなでおろしました。
運転している途中、助手席に座った長女は私に
「落ち着け、落ち着け」「集中、集中!」と言いっぱなし。
よっぽど信用してないんでしょうね。(笑)

・・・

今日は、さっき埼玉県の和光市であった演奏会から帰ってきました。
うずら児童合唱団&みどりのそよ風児童合唱団
の演奏会でした。

伴奏を室内合奏団が行い、奥(フルート)や
仲間の弦の人が出るというので、
気分転換に行ってこようと思ったのです。

たいへん、たいへん素晴らしい演奏会でした。感動した。
歌とお芝居を交えた童謡詩劇です。

どういう趣旨なのかと、かいつまんで言うと、
和光市の生んだ童謡詩人「清水かつら」という人にちなんで、
その功績を継承していこうと作られた合唱団なのです。

清水かつらと親しくしていたのが、作曲家の弘田龍太郎、
すずめの学校、叱られて、とおせんぼ、靴が鳴るなどを作った人です。
その一曲にみどりのそよ風があります。私はこの歌が大好き。

物語は、かつらの家に弘田龍太郎が訪ねてくるところから始まります。
それをかつらのお母さんが出迎えて、近所の子供たちとわらべ歌を
歌ったり、遊んだり・・・
途中、紙芝居屋さんが来て、懐かしい鞍馬天狗の紙芝居を見たり。

で、何に感動したかというと、
清水かつらや、弘田龍太郎の童謡が、
その当時の一面に広がる畑や林といった
まさに自然とひとつになった歌だということを感じたからです。

歌を聞いていると、まぶたに田舎の自然の風景や、
その中で遊ぶ子供たちの姿が見えてきます。
その時その時の景色や鳥や、遊んでいる子供の姿を
なんの飾り気もなく、素直に曲にしたんだなあ、
と思い、その純朴さに感動したというわけです。

みどりのそ、よ、か〜ぁぜ、いーい日だね〜
すばらしい詩とメロディーですね。

▲TOPへ

(3/25)

ひさびさに新技誕生です。
熱風転写(笑)

この陶器類は今までの技術、電気オーブンで陶器を熱して、
その熱で転写したものです。
100℃で5分ほど温めると転写できます。

実はここだけの話、マグカップに熱湯を入れて、
熱くなった表面に押し付けても転写できます。
これは昔、「お湯っぴー」という名で売ろうとしましたが、
熱湯がこぼれてやけどをする可能性があるのでやめました。


オーブンに入れて熱することのできるものは限られています。
陶器にしたって、中に入らなければアウトです。
ましてや、プラスチックや紙などは、かなりまずいでしょうね。
やったことはありませんが、推して知るべしです。

かといって、アイロンで熱をかけられるのは平らなものだし、
以前やっていたホットスタンプにしても、大きなサイズは苦手だし・・・

そこで登場、ヒーティングガンです。
これは3000円で売っている250℃の熱風が出るものです。
デパートのハンコ売り場に行くとあります。
ピクアでも売ってますけど。(笑)

それで素材を加熱して、手袋をして(熱いから)
転写紙を素材に押し付けます。



まんべんなく押し付けたら、
紙に水を塗って20秒待ってはがせば出来上り。
いたって簡単でした。


ためしにうちわにやってみたら、
これまた簡単に転写しました。


これなら、熱に弱い素材でも大丈夫な気がします。
まあ、あんまり大きい面積は大変というか、無理でしょうけれど、
ほとんどの素材はこの方法で行けるのではないだろうか。

おまけに、転写した後、このヒーティングガンで画像面を加熱すると、
より画像が強く密着します。金属やガラス、陶器に利用できます。

これは、アイロッピーのタフバインダーという接着剤で転写します。
タフなやつが、やってくれました。(笑)

みなさん、アイロッピーは面白いですよ。
ぜひ買ってください。
「近況報告見た」でお安くします。
それから、今までご購入いただいた方には、
近々サービス品が届きます。おたのしみに。

▲TOPへ

(4/10)

桜も散って、本格的な春がやって来た感があります。
もうこの暖かさは本物でしょう。セーターを着てると暑い。

ところで、末松、めっぽう働いています。(笑)
ここのところ、がむしゃらに営業に回ったり、来客でのデモをしたり、
この一か月間の動きは、これまでの1年分の営業に相当するかもです。
(ちょっと言い過ぎかな?)

というのも、動機は単純で、最近の売上がダウンしているからです。
(あ、前にも言いましたね。パチンコ玉理論とか。(笑))
それを挽回するために考えたのが、アイロッピーです。

つまり、もう自分で売るのは限界を感じていて、
人に売ってもらおう、と考えたわけです。

今までの高額なセットは、あれもこれもできますが、
半面、材料もレシピも多すぎて、なにがなにやらわからなくなる、
という欠点も持っています。
これでは、とても人に任せては売ってもらえません。

そこで、機能も道具も材料も絞りに絞って最大公約数的にして
値段も出来る限り安くしたのがアイロッピーです。
取扱い説明も、ビデオとテキストで完璧を期し、
これならアフターフォローの手間がかからないので、
誰が売っても大丈夫、売りっぱなしにすることができます。

人に売ってもらうということは、卸販売をするということになります。
したがって、売り込み先は、これまでのエンドユーザーから、
代理店と呼ばれる販売会社にシフトを移しました。

そうは言っても、代売の場合は、売り込み=即売上
というわけにはいきませんから、並行してエンドユーザーへの
営業も行わなければなりません。

しかも、それに使うチラシを作ったり、
売れたら減っていく(あたりまえ)道具や材料を補充したり、
何から何まで私ひとりでやってるわけですから、
そりゃ〜もう、忙しいのなんのって、
猫の手も借りたいという言葉もありますが、
まさに今はそんな感じです。

・・・

先週初めに営業に行った既存のお客様の事務所で、
たまたま納品に来た印刷資材会社の営業の方とお話しができ、
面白い商品だから本社にプレゼンに行ったらと言われ、
一昨日行って、デモをしてきました。

話しははずみ、さっそく得意先にチラシを配ってくれるという話に
なったのは良いのですが、その数なんと4万軒。

いや、いや、それはちょっと無理。
なぜかって、万一どどっと注文がきたら(あり得ないかな)
そんな数はとても作れないからです。

なんたって、接着剤などは、私が倉庫にこもって、
バケツに材料を調合して、ケーキベラでかき混ぜて、
じょうごで一本一本ボトルに詰めて作ってるのですからね。
紙だって、5、10、15、20って数えて袋詰めしてる。

シリコンローラーにしても、ホームセンターで丸棒を切ってもらい、
シリコンホースを切って、その棒にかぶせて作ってるし、
アイロンのテフロンシートも、手作業でカットして貼ってる始末。
典型的な家内工業で、従業員は私ひとり。(泣)

ということで、とりあえずは月末の請求書に同封してもらうことにして、
それでも4000枚だそうですから、ちょっと冒険ですね。

それにしても、代売を成功させようと思ったら、
こういった作業をすべて外注に出して、
「量産」体制を作ることが必須条件です。
なぜなら、直売と比べて利益率が低いので、
数を売らないことには商売にならないからです。

幸い、ある程度の量なら、知り合いに頼んで作ってもらえることに
なっていますから、そう心配はしていませんが。

ということで、早くこの商品が私の手を離れて、
一人歩きをしてくれる時が来るのを待っています。
(できるかなぁ〜?)

そうすれば、私も長期休暇をとって、
念願の「旅」に出られるかもしれません。(笑)

▲TOPへ

4/24

先週の土曜日、23日に母親の17回忌を執り行いました。
菩提寺は福岡・姪浜の清楽寺さんなのですが、親戚が関東圏のため、
練馬区の桜台にある、同じ臨済宗の広徳寺さんで法要をお願いしました。



2万坪という広大な境内を持つこのお寺は、都内最大級の広さを誇り、
江戸時代の数々の大名家(織田・前田・柳生・・)や、
作曲家の近衛秀麿の菩提寺でもあります。

境内にはちょうどぼたんの花が咲き誇り、
良い匂いが一面に薫っていました。
というわけで、今日はぼたん便りということになります。(笑)













法要が終わって、出席した全員にお抹茶をたてていただき、
いろいろ興味深いお話しをうかがったのですが、その中でも
番犬として家族の一員になった、柴犬の「黙念君」が
行方不明になったお話しは、「名刹広徳寺お犬騒動記」という
タイトルで一冊の本(222ページ)にまでなり、いただいて帰って
そのおもしろさに一昼夜で読み終えました。

和尚様と、その周りの方々の優しい気持ちや行動が
飾り気のない文章で綴られており、
最近下がり調子な気持ちが、非常に癒されました。

▲TOPへ


(5/5)

今日はこどもの日、朝から良いお天気です。

小学6年生の少年からプレゼントをもらいました。


埼玉県秩父の長瀞(ながとろ)みやげです。
名産のロー石で作った小さな置物です。
小学生最後の、長瀞の遠足のときに買ったものです。
6年生にとっては、おこづかいで買えるギリギリの
値段だったのでしょうね。

その少年とは、55年前の末松少年、わたしです。(笑)

先日の引っ越し騒動(未遂)の時に、棚の隅から出てきたのです。
あるときは引出しの中にしまわれ、
あるときはダンボールのごちゃごちゃの中に混ざり、
棚に置いてもらえたときも、一番奥の隅っこにひっそりと置かれ、
それでも55年間、捨てられもせずに長らえてきました。

昨日みつけて、ふと手に持つと、ほどよい大きさと重さで、
どうやらペンを差して使うような穴も開いている。
これはもしかしたら、すごく便利かもしれないぞ、と思い、
さっそく机の上に置いて使ってみました。



これが実にうってつけの便利さです。小さくて重いのが良い。風情もあるし。
毎日使うボールペンを、これまでは後ろに見えるバケツの中に入れ、
その都度探し出して使っていましたが、その苦労から解放されます。
そのほか、ちょっとしたペーパーウエイトにもなりそうです。

それになにより、思い出というエッセンスが混じっているのが最高です。

おみやげっていうのは、そういうものなのですね。
高価な必要もないし、何個もある必要もない。
こんなちっちゃな、たった1個の置物でも、
その日、その時の楽しかった思い出、川下りの船や、岩畳、
お土産物屋さんの情景がまぶたに浮かんできます。

つくづく、思い出を思い出す歳になったのだなあ、
と、思います。

▲TOPへ

5/8

なが〜いゴールデンウイークも今日でおしまい。
なごりを惜しんでいる人もたくさんいることでしょう。
みなさんはどんな楽しいことがありましたか?

私はというと、まったく遊ばなかったと言うとウソになりますが、
大半を仕事に費やしていました。
去年のゴールデンウイークは、やっぱり仕事まみれで、
ピクアル用の水ローラー(リカールローラー)を
作っていたことを思い出します。100円ショップを回って。(笑)

そして今年の連休は、またまた新製品の発売準備に
明け暮れていました。

こんどの名前は「レタりん」です。(だんだん幼くなっていきますね)



こりもせず、またコンシューマー市場を狙います。
(いつだったか、もうこりごり、二度とやらない、って言っていたのに)

それはスタンピカのときです。
あのときは18,000円、これなら個人でも買えるだろう、
と思ってTハンズさんなどに行ってみたのですが、
1万円を超えるようでは、お店に置いておいても売れない、
と言われて、それなら安くしようと9,800円にしてみたり、
すったもんだやったのですが、結局、お店置きはあきらめて、
通販でBtoBのみということになったいきさつがあります。

ですから、現在のアイロッピーにしても、
はなからコンシューマーのことは考えずに、
営業効率のことだけを考えて5万円という値段にしました。

この値段以下だと、個人の直販では無理があることが
スタンピカのときにわかったのです。
すなわち、2万円だから20万円の10倍売れるかというと、
まったくそんなことはなくて、せいぜい2〜3倍です。
これでは商売にならないのです。たべて行けない。

・・・

で、今回はなぜ懲りもせずコンシューマーなのかというと、
ピクアルの技術(画像だけに糊が塗れる)の本質は、
機械を全く使わずに、何百万円ものダイレクトプリンターと
同じ仕事ができること、ということに改めて気づいたからです。

それなら、徹底的に安くして、全国津々浦々、
だれでも知ってる、みんな持ってる、そんな商品にすることは
できないだろうか、と思ったのです。
(そんな虫の良いことを考えるのは私ぐらいしかいないかも。(笑))

そこで作ったのが「レタりん
?」です。
お値段、2,980円!

キリヌキの文字や、カラーイラストが、たった2〜3分で
どんなものにも転写ができます。機械はまったく不要。
オリジナルグッズもあっという間にできちゃいます。

この値段は、とてもひとりで通販で売るには無理があります。
したがって、ピクアでは売らずに、すべてお店売りにしようと
思っています。すなわち、全部卸販売。

ということはつまり、扱ってくれるお店が現れなかったら、
この商品は世に出ないことも意味しています。

卸売りですから、利益は直売にくらべてガクーっと減ります。
すなわち、せっせと大量に作れるかどうか、が勝負どころです。
とりあえず考えているのは、初回ロットは
500個にしようか1000個にしようか?
不良在庫の山、という慣用句も頭をよぎります。(笑)

幸運にもお店に出回った暁には、
ぜひひとつ買ってください。お願いします。
発売予定は7月ごろです。

▲TOPへ

(5/19)

今日は私の67回目の誕生日でした。
自分の誕生日のことを書くのは初めてかもしれません。

娘がケーキを買ってきてくれて、写真も撮ってくれたので、
照れくさいけど、憚りながら公開させていただきましょう。(笑)

こんなプレートを書いてもらって、
6と7のローソクをたのんだら、お店の人が笑ってたそうです。





親父が亡くなった歳までたどりついたので、
ひとまず人の一生は全うできたことになります。
あとはおまけの人生。
(この考え方は変かな?(笑))

それにしても、この歳になると、
落語の「饅頭怖い」ではありませんが、
あまり怖い物は無くなります。

その筆頭が「年賀状」
若いころは、出していない目上の人から来ていたらどうしよう、と
元旦のポストに年賀状を取に行くのが怖かった。(笑)
しかし、もうほとんどの人が私より年下ですから、
そういった怖さからは解放されました。(笑)

もう、いつ死んだって、とりあえず一生分は生きられたのだから、
損した、と思う必要もありません。(笑)

この近況報告にしても、そうとう憚らずにいろいろ書いてます。
これも怖い物知らず、のひとつでしょう。
もう、何だって書けちゃう。(笑)

・・・

私はこの歳になっても、よく人から
「若く見える」と言われます。
てっぺんは相当白くなりましたけど。(笑)

それに関するエピソードはいくつかあるのですが、
20年近く前、ですから47歳ごろでしょうか、
その当時勤めていた会社の社長さんは、
ときおり私を人に紹介するときに、
「わが社のハカセ」って言っていたのです。

別に大学のドクターを出たわけではありませんが、
「ハクシ」ではないから、経歴詐称にはならないでしょう。(笑)
まあ、ひとつの愛称ですね。

お客様を集めて、セミナーを催したときに、
「技術的なことは、これからわが社のハカセがご説明します。」
なんていう紹介をされて、皆は、おそらく鉄腕アトムの
お茶の水博士のような人が出てくるだろう、と思ったとのことです。
(これは後からお客様から聞いた話です。)

すると、まず、若い助手が出てきて話し始めた。
この後に「ハカセ」が登場するのだろうと思っていたら、
そのまま話が終わってしまった。
後から聞いたら、あれがハカセだった、というオチなわけです。(笑)

・・・

私なりに、なぜ若く見えるのか?なぜ人は老けるのか?と
いうことを考えたことがあります。

私の論理は、威張ると老ける、というものです。

サラリーマンの場合、係長、課長、部長・・・と、
だんだん偉くなっていきます。
そうすると、職務上いたしかたの無いことかもしれませんが、
部下に対して威張るようになってくる。態度も言葉遣いも。
その時は顔だって、おそらく笑っていません。

そのうち一日中威張るようになるから、笑顔を忘れてしまう。
ひょうきんな気持ちも消し飛んでしまう。

これがいけない。

威張るたびに老けていってるんだと思います。
威張らなくて良い職務に着いている人は、
若い感じの人が多いのではないでしょうか。

私の場合は、幸か不幸か、たった一人でやってますから、
威張りようがありません。(家族からは威張られてるけど。(笑))

上下関係は人を老いさせる。
これが私の結論です。(笑)

▲TOPへ

(5/26)

レタりんのパッケージですが、
プロのデザイナーさんに作ってもらうことができました。



やっぱりというか、予想通りというか、
レベルが全く違いますね。
私が作ったのとでは、売れる数が100倍は違いそうです。
ということは、大ヒット商品になるかも。(笑)

転写とか、グッズプリントとか、全く関係ない人にも
手にとってもらえそうな気がします。
もちろん、説明を読むまでは、どんな商品かわからないはずですから、
まさに商品力というのではなく、デザイン力の勝負です。
パッケージデザインというのは大切だなあと、つくづく思いました。

この商品は、モノを売って儲けるということも大事ですが、
それ以上に、私のやっている仕事を世の中に知ってもらうという
役割が大きいのです。

そのため、デザイナーの方にお願いしたのは、
ピクアのホームページにどんどん来てもらうようなパッケージに
してください、ということでした。
そのため、あの手この手でHPに誘導する仕掛けがしてあります。

その一つは、正面には「HPに動画がありますよ」というメッセージ、
サイドには「HPのQRコード」を載せて、スマホで撮れば
即、ピクアのページが開くようにしてあります。

さてこれで「使用説明書」以外は全部できました。
一番やっかいな説明書作りにこれからとりかかります。
早ければ6月中には発売にこぎつけることができるかもしれません。

▲TOPへ

(6/7)

来週の火曜日から金曜日まで大阪に行ってきます。
サインエキスポ2016という、看板屋さんのフェアです。
そのため、その4日間は出荷作業ができなくなりますから、
お急ぎの御注文があるかたは、お早目にご連絡ください。

今回は完全な単身赴任のため、それなりに作戦をたてています。
すなわち、徹底的に簡略化すること。
それから、心することは、決してしゃべりすぎないこと。(笑)
もうひとつ、腰だけは気を付けること。(汗)

チラシや実演道具を忘れても、最悪の事態は避けられるでしょうが、
ぎっくり腰を起こしてしまったら、出展そのものが危ぶまれますからね。

簡略化ということで言えば、いつものように飾り棚を設けず、
前面のテーブルだけで済まそうと思っています。
壁面はポスターを張っておしまい。

3m四方のブースで、前面3m全部をテーブルにしました。
120cmの会議テーブルと、180cmのカウンターテーブル
120cmの方に仕上がりサンプルを並べ、180cmの方で実演をします。

それにしても、サンプルを並べるのに、なにか良いものはないかな?
と思って、今日はニトリを物色してきましたが、

ありました、ありました、うってつけのものが、
さすがニトリさん、お値段以上のものを見つけました。(笑)




これ、シューズラックです。お値段1つ1843円、安い!
組み立て式で、軽いし、丈夫だし、文句のつけようがありません。
おまけにA4ジャストサイズで仕切りがあり、
チラシも横2列に並べて置くことができます。

奥行きが薄いので、倒れやすのではと心配しましたが、
重心の取り方が優れていて、上段にある程度の重さのものを置いても
倒れるような気配がありません。これはスグレモノ。

ちなみに手前のスチールラックも同じくニトリです。
これは1420円で、調味料ポットが3つ付いてます。
これもお値段以上ですね。


シューズラックを横からみると、こんなに薄い。


チラシが置けるのがわかったので、サンプル棚としてだけでなく、
実演台の方でも使おうと思い、
また明日ニトリに行って、もう一つ買い足してきます。
ぞっこん惚れ込んでしまいました。(笑)

▲TOPへ

6/20

フェアは無事終了しました。ひとりでなんとかやり遂げました。
マイペースでやれたせいか、3日間はたいして疲れを感じませんでした。
しかし、帰ってきて次の日、次々の日(すなわち昨日)は
やはりぐったりでした。注文が来てる荷物を作らなければならないのですが、
まったくその気が起こらず、本日(月曜)出荷ということで勘弁してもらいました。

ブースはこんな感じです。まあ、いつもとほとんど変わりません。(笑)


なんだか、安っぽい雑貨屋さんの雰囲気ですね。(笑)
ニトリで買ったシューズラックが生きています。


前のブースのテーブルにカメラを置いて、セルフでカシャ!
仏頂面で写っているので、載せるのをためらったのですが、
私が写っているたった1枚の写真なので、止む無く。そのため小さい(笑)



デモンストレーション自体は大成功でした。
1日目は全体的にお客さんが少なかったのですが、
2日目、3日目になると、2重3重に人だかりができて、
何度も、もっと近くに寄って下さい、声が届かない(泣)と懇願の様相です。
でも大阪の人は、いくら冗談を言っても通じるのが良いですね。
最後は一人漫談のような感じになっていました。(笑)

疲れが癒された理由の一つは、ホールのある施設です。
東京で言うと、お台場のミニチュア版といった感じで、
大阪港を眼前にして、さまざまなお店があり、そのひとつのカフェテリアで、
毎日フェリーを見ながらソフトクリームを食べるのが日課になりました。
ここで1時間以上ぐったり過ごします。(笑)
ハートのフェンスがあり、たぶんここは恋人たちのスポットなのでしょう。


疲れがとれたもうひとつは、ホテルが快適だったことです。
電車で4つほど行ったところの弁天町というところにある
ホテル大阪ベイタワーというノッポホテルです。
部屋は38階の見晴しの良い部屋でした。
おまけに、シングルが満室とのことで、
シングルの料金でダブルベッドの部屋で過ごせました。





向こうの方に見える高層ビルのさらに先がホールのあるところです。
2日目は雨でしたが、ホテルから地下鉄の駅までは屋根があり、
向こうについてもホールまで施設の中を行くので、
傘はまったく不要でした。これもラッキーです。

これが夜景です。ホテルのうたい文句は、
「大阪でいちばん夜景のきれいなホテル」だそうです。
さすがに私の写真より、ホテルのHPの写真の方が格段にきれいです。(笑)


こちらがホテルのHPの写真


さて、明日から2日間、こんどは飯田橋の「モリサワ」さんのフェアに出展します。
ゼロックスさんのブースの片隅です。アイロッピーをやろうかな?
実はまだ出し物を決めてないのです。その場の雰囲気でいかようにも
アレンジできるように準備をしてきました。

▲TOPへ

7/30

40日ぶりのごあいさつです。

定期的にご覧いただいている方には、
末松、ついにくたばったか?と思っていた人も多いのでは?(笑)

それが、ところが、当たらずとも遠からず・・・だったのです。
いやはや、今回ばかりはまいりました。

前の報告日が6月20日ですね。ということはその5日後のことです。
21・22日と、飯田橋にあるモリサワさんのフェアにも出展し、
大阪のフェアと合わせると、10日間でフェア本番5日間、搬入日を足すと、
なんと7日間も立ちっぱなしの大忙し、も祟ったのだと思います。

その週末の土曜日の夜8時に、椅子から立ち上がると、
なんとなく、ふらつく感じ。

そのうち部屋がグルングルン回るようになり、
ついには起き上がることもできないようなめまいに襲われたのです。

こりゃ〜、うわさに聞く熱中症か!と思い、
塩分や水分をとって横になっていたのですが、症状はひどくなるばかり。
スマホでネット検索すると、似たような症状の人がいて、
寝れば治るだろうと思って一晩寝たら、なんと翌日には気を失って、
救急車で運ばれたら脳卒中だった、なんていう記事を目にし、
こりゃ〜大変、とにかく病院へ、ということで、
不本意にも救急車のごやっかいになり、
近くの総合病院に緊急入院となったというわけです。

頭のCTスキャンとMRI、血液検査などの結果、
脳には異常無し、おそらく耳が原因だろうということになり、
幸い点滴の効果があり、症状も無くなったため、
一晩入院して、朝ご飯だけいただいて退院の運びと相成りました。

数日後、近くの耳鼻科に行って、かくかくしかじか、と話し、
とりあえずめまいの薬だけ処方してもらったのですが、
その後症状が出ないため、結局飲まず仕舞い。
いざというときのために、冷蔵庫に保管してあります。

・・・

しかし、災いはこれだけでは終わらず、
その2週間後、はたまた、とんでもない事態が・・・

長くなりますので、つづき、ということにいたしましょう。

とりあえず、現在、末松は元気に回復しております。
どうぞご安心ください。(笑)

▲TOPへ

7/31

昨日のつづき

さて、2週間後に何が起こったか、ですが・・・

もう半年ぐらい前から、おへその下の、ちょっと右寄りあたりに
なんとなく違和感があったのです。
痛いというほどではないのですが、
ときどき、もぞもぞと押されるような感じ、とでも言いましょうか。
表現がむずかしいのですが・・・(笑)

トイレに行っても、きばると出口あたりにちょっと痛みがあり、
お腹なのか、お尻なのか、判断がつきかねたので、
ひとまずは近くの大腸・肛門科を訪ねると、
どうも、たいしたものは見当たらないらしい。

そんな様子で数か月を過ごしていたのですが、
ついに・・・、忘れもしません、七夕の日、
我慢できない程の痛みではないのですが、右下腹部に
鈍痛が到来して、熱も8度を超えたので、
近所のK外科病院に自転車で行って診察を受けたのです。

家族からは、2つ先の駅にある順天堂病院に行けと言われていましたが、
その日の3時に大事な商談があったため、
行くと間違いなく1日がかりになる順天堂はやめて、
午前中で済むであろうK外科に行ったというわけです。

これが大間違い。大災難の始まりでした。

まずは、CTスキャン、レントゲンと検査をすると、
なんと、虫垂が親指よりも大きく腫れているとのこと。(この目で見ました)
院長先生に見てもらったのですが、この先生、
いつも不安な顔をしているのですが、さらに不安顔で、
これはいつ破裂するかわからないので、すぐに手術して取った方がいい。
入院は10日ぐらいだというので、
いやいや、今、仕事が大事な時期で、とても10日は外せないと言うと、
とりあえず、明日は超音波の検査、
あさって大腸内視鏡をやろうということで、
抗生剤の点滴2時間と、飲み薬をもらって帰ってきました。

そして、翌日はお腹の洗浄でがぶがぶ水を飲み、
つらい半日を過ごして、翌々朝10時から検査です。

ところが、私のS状結腸は、普通よりも右に寄っていて、
入れるのが難しいらしく、なかなか奥に入って行きません。
(内視鏡専門のクリニックでは何度も見てもらっているのですが)

そのうち、痛いのなんのって、いわゆる塗炭の苦しみ。
あまりの苦痛に、それ以上の進行をあきらめ、
上を向け、今度は反対側を向けなど、内視鏡でなぜこんなに
ごろんごろんしなきゃならないんだ、と思いながらも
やっと「終わりです」の言葉を聞いたとたん、
一気に血圧が下がって、緊急点滴です。
聞くと上が65迄下がったというから、普段135位ですので、
70位下がったことになります。
ネットで調べると、急に40以上下がると命の危険があると書いてあるので、
まさに、あやうく死ぬところだったというわけです。(このへたくそ!)

おまけに入口付近をうろうろして出戻って来たにもかかわらず、
検査料はしっかり取られました。(むしろ慰謝料はらえ!)

こんな先生にお腹を開けられて、万一想定外のことが起こっていたら、
いったいどうなるのかと思うと、とても信頼して身をゆだねる気にならず、
今度はいつこれるかという問いにも耳を貸さずに、
逃げ帰ってきたというわけです。それが9日(土)の出来事。

そして、週が明けて、早々に順天堂病院を訪ねたというわけです。
家族は「だから言わんこっちゃない!」とむべもない。

まだまだつづく

▲TOPへ

7/31

前回のつづき

順天堂大学病院は、大泉学園から2つ目の駅前にあり、
家を出て30分ぐらいあれば着きます。

ああいうことがあったため、K外科の紹介状はもらわずに行き、
初診ということで、一日でも待つ覚悟で行ったのですが、
結局、9時に入り、出てきたのは5時を過ぎていました。
2回目からは予約がとれるので、せいぜい2時間待ちです。

そこで、20日にCT検査の予約をして、25日にその結果と診察。
結論として、たしかに虫垂は膨らんでいるけれども、
(私がCT影像を見た限りでは、1/3位の大きさに腫れが引いていました)
血液検査の結果では、すでに炎症反応は無くなっているし、
虫垂の腫瘍マーカーも正常で、ガンの心配も無し。

つまり、まったく正常に戻っていたというわけです。
まあ、切る必要もないし、心配であれば定期的にCT検査をして
様子をみていくのもいいのではないか、ということで、
次は11月末に予約をして帰ってきました。

あれだけ悪くは言ったものの、順天堂では検査をしただけで、
結局、K外科で受けた治療と薬で良くなったというわけで、
ちょっと複雑な気持ちですが、それにしても、
K外科には、もう二度と行きたくないというのが正直なところです。

相変わらず、お腹には違和感はあるものの、
その原因がわかっただけで、ずいぶん気が楽になりました。
いずれ、仕事にも余裕が出てきて、10日ぐらい休んでも
大丈夫な状況になったときには、
切り取ってスッキリしてしまおうかな、とは思っています。

ということで、苦難の7月も今日で終り。
明日から新たな月と一週間の始まりです。

また、新しいビジネスを発見しましたので、
おいおいご紹介してまいります。
長文のおつきあい、ありがとうございました。

▲TOPへ

8/22

ここのところめっきり更新が遅れていますが、
病院騒動もひと段落して、元気でやっています。

昨日、一昨日は、東急ハンズ渋谷店さんで、
レタりんの実演販売をやってきました。



場所は、5階の文房具売り場です。
ここのお店は複雑な段差階層になっていて、
各階ABCの3段構造になっており、
5階のAフロアは筆記具フロアです。



東急ハンズさんで実演販売をするのは、商品的にはこれが3度目で、
最初は27年前にマジックタックを発売したときです。
この時は渋谷・新宿・池袋・町田・名古屋と、
各地を転々と回ったものです。違うお店で日が重なったら、
マネキンさんに応援してもらって、分かれてやったこともあります。

その次はワンダリックを発売したとき。
この時は私ひとりで、都内の大どころのお店を回りました。

今でもはっきり覚えているのは、
ガンダムのあのデコボコの身体に、
マジックインクでべったり塗ったインクを落としてくれないか、
という親子連れに、それはとても無理、といったら、
何でも落とせるっていったじゃないの、と、その男の子の
お母さんが不満たらたらだったことです。(笑)

そして今回は、ピクアルの個人向けバージョン「レタりん」です。

なかなか苦労しました。(笑)
土曜日は、なんと外人さんの多いことか!
体感温度で言えば半分以上は外人さんといった感じです。
(実際は2〜30%なのでしょうけれど・・・)

日曜日は、なんと子供連れのパパの多いことか!
こういった光景は昔は見られなかったことです。
知らないうちに時代は変わっていたのですね。

つまり、負け惜しみではないのですが、
カラーレーザープリンタを使って、キリヌキ転写をしよう、
といった、いわば「専門的」な人はほとんどいなくて、
英語がしゃべれたらもっと売れただろうなあ、とか、
インクジェットプリンタ用だったらもっと売れただろうなあ、とか、
つまり、あまり売れませんでした。(汗)

マジックタックのときは、1000円のセットを3日間で100セット以上
売ったのですが、そのイメージは今回は皆無でした。
やっぱり3000円というと、衝動買いするには高過ぎたか。

しかし、時代の最先端の、日本で最高のロケーションで
実際のお客様を相手にして売ってみたことで、
現在のトレンドを肌で感じ取ることができて、
実に有意義な2日間でした。

もうコンシューマー向けは懲りたはずなのに、
1000円ぐらいのセットを作ってみようかな、とか、
インクジェット用を作ってみようかな、とか、
絶対に儲からないことを、また考え始めています。(笑)

▲TOPへ

9/9

今月の22〜23日(木・金)に、池袋のサンシャイン文化会館で
OGBSフェアがあり、そこに出展します。

出し物は、「シュリンQ」です。



動画はこちら

シュリンQというのは、どういうものかというと、
カラーレーザープリンタでお好きなデザインを転写紙にプリントして、
シュリンクフィルムに重ねて、熱プロセッサーに通すだけで、
シュリンクラベルが出来上がる、というものです。

その間わずか60秒!
これまで私がやってきた転写では、一番簡単でスピーディです。

シュリンクフィルムへの転写は、過去15年近くやってきたのですが、
なぜ今、あらためて新発売なのかというと、
今までとはやり方も違うし、なにより対象素材が違うのです。

今まではペットボトルやアルミ缶などに巻きつけて、
飲料のサンプルを作るためのものでした。

材料費に何百円もかかってしまうので、
1本100円で売るペットボトルには、到底使えなかったのです。

ところが、ひょんなことから、お酒のボトルに使いたいという要望があり、
それなら何千円もする商品なので、十分採算があうぞ、
ということで、本腰を入れて開発をしたというわけです。

ビジネス的にも、今までとは違います。
これまでは、こんな風に転写ができますよ、さあ、何に使いましょうか?
だったのが、今度のは、お酒のボトルに転写ができますよ、
という具合に、用途から先に出てきたのです。

もうひとつ、これまでの転写は、「簡単ですよ」と言っても、
白箔で裏打ちをして、接着剤を塗って、水で拭いて・・・と、
何工程も経て作っていました。まさにアナログの極致!
このめんどくささに、みんな耐えられなかった。(汗)

ところが今回は転写紙をフィルムに重ねて機械に通すだけ、
接着剤や水を使ったり、手で拭いたり、といった作業はありません。
まさに1工程で出来上がるのです。
これなら、現代のデジタル世界の人にも使ってもらえそうです。

というわけで、開発秘話はたくさんあるのですが、
長くなるので、ここまでにしておきましょう。
ぜひ一度、フェアにお越しいただいて実際の目でご覧ください。

▲TOPへ

9/19

この連休は、OGBSフェアに展示するためのサンプルを作っていました。
最後は飽きてきて、精神的にヘトヘトになりましたが、
我ながら、よくまあこれだけ作ったなあ、と思えるほどの量になりました。



これは全部シュリンQ、つまりシュリンクフィルムを巻いて作ったものです。
一番やっかいなのは、それぞれデザインを作らねばならないことです。
原稿があれば、あっという間にできるシュリンQですが、
デザインだけは頑張ってつくらないと、だれもやってくれません。

なにより救いは、失敗がほとんどないことです。
あ、これはウソで(笑)、実は原稿の大きさを間違えていたり、
ものすごく形が不定形の素材は、やっぱりうまくいかなかったり、
そういうのは、なんとかきれいに仕上げようと思うのですが、
なんどやってもだめなものはだめで、そんなこともあって
時間だけはすごくかかったのです。

一番心配だったのは、やってもいないのに、
中に押し花も入れられますよ、とチラシに書いてしまって、
本当に大丈夫かなあ、と思っていたのですが、
昨日、注文しておいた押し花が届いて、やってみたところ、
理屈どおりに、きれいに入れることができました。
もしだめだったら、なんて言い訳しようかな、
なんて考えていたのですが、事なきを得ました。(笑)



これはハードオフで200円で手に入れたボトルセット。
気の利いたバスケット(?)の中に、四角い透明瓶が3本入ってます。
これはミュシャのポスターの絵がピッタリサイズ、
さっそく3パターンをデザインして作ってみました。



以前から、こけしの着物をシュリンクラベルで着せたら面白いだろうな、
と考えていたアイデアを、やっと実現できました。
これもハードオフで500円でゲットしたもの。かわいいこけしです。



当日の実演では、この100ccボトルが山ほど余っているので、
その場で作って配ろうと思っています。
デザインもシックなものから子供用まで20種類用意しました。
これも、土曜日まる一日かかってつくりました。





さあ、台風はどうなるかな?
いつぞやも同じフェアの搬入日に大嵐になって、
電車は止まるは、車はパンクするわで、
大変な目に合いましたが、
まさに今回も同じタイミングです。

フェアの日は去ったあとですので、
ぜひご覧にいらしてください。

▲TOPへ

9/21

フェアの搬入を次女と二人でやってきました。
台風は温帯低気圧に変わり、遠くに去っていきました。
よかったよかった。

今回の雰囲気はいつもとちょっとだけ違います。
ボトルが林立しています。(笑)



いつもはレンタル什器の会社から、棚やテーブルを借りていましたが、
今回は主催者からの(無償)提供品のテーブルのみです。
(いままでもこれで良かったなあ・・・)





私が中央のテーブルで実演をして、
お客さんが3方を取り囲むようにして見物できるようにしました。
左のテーブルの奥では、娘がボトルにシュリンクして、
それをせっせとお客さんに配る役目。

娘はまだ一度も作ったことがないどころか、
モノを見るのも明日が初めてです。(笑)
それで、プロを相手に、サンプルを作って渡そうというのですから、
わたしもちょっと状況をなめているのかもしれませんね。

でも、アナログ商品というのは、それほど簡単でないと
使ってもらえないということを、痛いほど感じていますから、
明日は、ワンステッププロダクツ(1工程できあがる)路線の
第一歩を踏み出すわけです。

しかしながら、今日は設営を終えて帰って来るときに、
一抹の不安を覚えました。

会場全体の他のブースも見て回ったのですが、
こんなこと(お酒のボトル)をやっているのは、私だけです。

もしかしたら、ほとんど全員のお客さんに、
見向きもしてもらえないのではないだろうか。

お酒、というと、免許だなんだかんだで、商売としては難しい、
という印象がありますからね。
ワインフェスティバルとか、酒販店関係のフェアならともかく、
ハンコ屋さんのフェアでお酒なんて、という不安感です。

しかし、ピクアとしては、この路線で突っ走ることに決めたのです。
立体物に転写プリント、というのは、ちょっと横に置いておき、
少なくとも1年間は、ボトルのシュリンクだけで動いてみよう。

酒販の免許なんか無くたって、
酒販店から注文を受ければ良いし、
すでに購入したお客さんから注文を受けるという形に
すればよいわけですからね。
(クラブやバー、イベント会社からの注文もこれにあたります)

調べてみると、日本酒や焼酎の酒造所だけで3000社近くもあります。
こういったところが、定番の商品以外に、
ギフトやイベント用にお酒を売っているのはわかっています。

単純な紙ラベルではなく、こういったフルシュリンクの
オリジナルボトルを作ってビジネスをすれば、
ぜったに受けるに違いありません。

2日間のフェアで、2人か3人でも、
本気でやってみようと思う人をみつけられれば
それで大成功だと思います。

おそらく、1社で年間数千〜数万本の
ビジネスが生まれるはずですから。

▲TOPへ

9/25

OGBSフェアは無事終了しました。





だれも見向きもしてくれないのではないだろうか、、、
という不安は、杞憂に終わりました。

初日がオープンしてから、
前半の空いている時間に、娘にやり方を教えて、
作業の半分を手伝ってもらおうと考えていたのです。

私が中央でシュリンクラベルを作って、
それを娘に渡して、用意したボトルに巻きつけ、
お客様にオリジナルボトルを差し上げる、
という段取りでした。
雨もザーザー降っているので、午前中は閑散としているだろう、
なんて、考えていたのですが・・・

ところがところが、場内放送で、
「すでにお客様が並んでお待ちですので、開場を10分早めます」
なんて流れるやいなや、少し奥まっているピクアのブースにも
あっという間に見物人が到達。
娘に教えているヒマもなく、
実演を始めなければならなくなりました。

その後も、一人二人と覗き込む人が増えていき、
結局、お昼のお弁当の時間まで、途切れることなく
実演を繰り返したのです。

つまり、全部私が最後までやって、娘はチラシ配り。
そのうち、あれこれ問い合わせてくる人に、
あーだ、こーだ、娘が説明をしているのです。

ちょ、ちょっとまてよ、まだ何も教えていないのに、
なにを話しているのだろう?と不安になりましたが、
私の実演を見て、その内容の範囲内で、さらに、
これまで立体転写で得た知識を交えて、
当たり障りなく説明をしていたのだそうです。
(うーむ、娘ながらあっぱれ(笑))

ということで、ついに最後までしっかり教えるということはできず、
ときたま、見よう見まねで作ってはいましたが、
次の日も、2日間、私が実演をして、
娘が接客するという図式になりました。

さて、ハンコ屋さんは、果たしてお酒のボトルに興味を
持ってくれるでしょうか?
もっとも、お酒以外にもいろいろなボトルで、オリジナルの
グッズが作れるということをアピールしましたから、
もしかしたら、ひとつやってみよう、という人も
現れてくれるかもしれません。

あしたからは、従来の立体物転写はすこし横に置いておき、
当面ボトルのことに集中しようと思っています。
まだまだ、改良する点もありますし、
新たなボトルビジネスの発見もあるかもしれません。
(きっとあるでしょう)

今回のフェアでも、すでにピクアの転写製品を使っていただいて
いる方が、沢山お越しいただきました。ありがとうございました。
そんな意味で、なんとなく、同窓会のような気分にもなりました。(笑)

▲TOPへ

9/29

昨日はシュリンQ絡みの考案をいくつかしました。

まずひとつは、これです。



ん〜、と、なんの変哲もないボトルだなぁ、
今までと何がちがうの?と思ったでしょう?

ところが、これが大違い。

実はこれ、まったく熱をかけずにワインボトルに巻いてあるのです。

ワインやシャンパンというと、やっぱりイメージとしては
熱をかけるのはいやだなぁ、という人もいるはず。
実は調べてみると、シュリンクする程度の熱は
中身にほとんど影響しないそうですが。

それでも、やっぱりワインというと、ソムリエとか言って、
利き酒をしたり、なんだらかんだら、うるさそう。
これがシュリンQの販売に影響を及ぼすのは避けたい、
ということで考えたのです。

どうやってやるの?というのは、かなり大きなノウハウなので、
ご購入いただいた方にだけお教えします。(あしからず)

・・・

次はこれ、全面金箔押しです。
押し、といっても、シュリンクフィルムに金箔でプリントしたものです。
(でも、工芸の世界で、漆で金ぱくを手貼りするのも、箔押しと
言っていますから、押しでいいのかもしれません。)



カラー写真とはまた違ったゴージャス感が出ますね。
箔の色は何色もありますから、色とりどりなメタリックボトルを
つくることもできます。作り方もとっても簡単です。

・・・

最後はこれです。



球体への半面転写です。これは直径10cmのボールです。
さすがに1回の転写で全体は無理でした。
それでも、3/5ぐらいの面積までは行けそうです。

これは伸びる転写紙を使っています。
したがって、後ろにいくにつれて画像が伸びています。

デザインするときは、前面の1/2ぐらいまでで主要要素は押さえて、
背景は模様などにすると、グラデーションぽくなって、
返って良い感じのものになるかもしれません。
全面にやりたいときは、半分づつやるっきゃありません。(笑)

ということで、営業をかまけて、こんなことばかりやっています。
来月は2件の(頼まれ)フェアがありますから、そこで頑張ります。

▲TOPへ

9/30

昨日のつづきです。

金色ができるなら、白色もできるだろう、
と思ってやってみたら、簡単にできました。


あえてお酒のびんにしなかったのは、
やはり用途的には化粧品などのプラスチックボトルが
主な用途になるだろうと思ったからです。

こういった印刷は、従来は容器を回転させて
スクリーン印刷で行っているのですが、
小ロットの場合はどうしても非効率的です。

かなり細かい文字まで鮮明にプリントできます。
化粧品の場合は、文字の細かさが勝負でしょうから、
これは大きなポイントになると思います。

雑誌をコピーしたものですから、
シャープではありませんが、
1文字が約1mmの大きさです。


リサイクル性と、絶対に消えないというメリットを生かして、
化粧品ボトルの業界にもアタックしてみようと思います。

▲TOPへ

12/29

たいへんご無沙汰しておりました。
生きてますよ〜(笑)
かれこれ3か月間もずる休みをしていたことになります。
いろいろな意味で忙しくて、筆が止まってしまいました。
近況報告のネタとしてはうってつけの出来事も
山ほどあったのですが、ありすぎて書けなかったのです。

3か月が1年にも感じるほど、いろいろなことがありました。

仕事面では、これまでの立体物への転写プリントから、
シュリンクフィルムを使ったボトル包装にシフトを移すための
技術的な詰めや、新しいシュリンク装置の開発に
没頭していましたが、どうにか良い装置ができあがり、
先日55件目になる特許を出し終えました。

私的な面では、なんといっても次女の結婚です。
12月11日に、お蔭様でたいへん佳い人の元に嫁ぐことが
できました。まことにほっとして、肩の荷が下りた思いです。
私はウエルカムボードのコーナー担当で、
テーブル2つの上を、転写グッズで飾りました。(笑)





 

 

虫垂炎の方は、再検査の結果、腫れが完全に引いており、
普通の大きさにもどっていることが確認できました。やれやれ。
めまい症もその後現れず、いたって元気に過ごしております。

・・・

この一年の仕事面の反省としては、
「もう自分で売るのはしんどいから、人に売ってもらおう」
などという(虫の良い)方針を立てて、卸売り先を探して
営業をして回ったのですが、結果、
やっぱり他人は売ってくれないということがわかりました。

そりゃーそうです。私にとっては唯一無二の商品でも、
問屋(販社)さんにとっては、何百何千アイテムもあるうちの
たった一つの商品ですから、そればかりにエネルギーを注ぐ
わけにはいきません。ちょっと考えればわかることですが。

従って、他力本願ではだめだということが1年かけて分かったので、
来年からは「我が身は自分で守れ」の基本に立ち返り、
これまで通り、私がすべてやって行くことにしました。
気力と体力の続く限り・・・

応援よろしくお願いします。<m(__)m>

▲TOPへ