近況報告 2015年
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(1/1) みなさま、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 昨年の暮の29日に、家族で忘年会をした際の写真です。 飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドの借景です。(笑) ピクアは今年で満15年を迎えます。 50歳で独立開業して、現在65歳、 コピー転写の仕事も今年で足かけ30年目です。 出願した特許は昨年で51件になりました。 我ながら、思えば遠くへ来たもんだ、といった心境です。 ところが、歳をとってひまになるどころか、 ここのところ、新しい技をどんどん考えついてしまい、 その発売準備やら、フェアの準備やら、売り込みの準備やらで 目下、目の回るような忙しさです。 7日には重要なプレゼンテーションが控えており、 2月にはページ2015フェアと、ジャパンゴルフフェアがあります。 おかげで好きな楽器の練習をしているひまもありません。 早く趣味に没頭できるご身分になりたいものです。 さてはて今年は、どんなサプライズが待ち受けていることやら。 とにもかくにも、出発のベルが鳴ったので、発車します。(笑)(1/1) ▲TOPへ (1/3) 最近買ったこの電子ノートがすばらしい。 もっとも、自分の性格に合っているということで、 だれでもが満足するかどうかということは別問題ですが・・・ (シャープWG−N10)実際の画面はこんなに明るくは無いなあ・・・ http://www.sharp.co.jp/enote/products/wg-n10/ ただただひたすら単機能なのです。 書いて、消して、保存する。というだけのものです。 計算もできなければ、コピペなどの機能もありません。 しかし、アナログ人間の私としては、 まさに手にして良かった!というもの。 ファミレスに食事に行くときや、 ちょっとふらっと気分転換に外出するとき、 必ずこれをポケットに入れて行きます。 そして、食事をしながら、お茶を飲みながら、はたまた イオンモールの通路ソファで瞑想にふけりながら(笑) 思い浮かぶことや、これからの仕事の計画など、 なんでもかんでもこれにメモをとって保存します。 不要になったら、さーっと消せるし、 ページ単位なら分類や移し替えなどは可能です。 買う前に思っていたことと、使ってみた後の、使い心地の差は、 書いたことを、スイスイと消せる、という部分です。 書いたり消したりが簡単にできるということが、 こんなに使いやすい道具になるものなのかと、 改めて感心させられます。 1000ページ分も書けるので、容量の不安やストレスは全くありません。 買ったのは1か月ぐらい前ですが、その間、私のアイデアや考案、 商品企画、事業計画など、すべてこの電子ノートに助けれられています。 これまで何度となくこういった類のものを手にしてきましたが、 結局、なにかちょっとした不適材な要素(重いとか大きいとか)があって、 結局は使わずじまいになっていましたが、 これこそ、何度目かの正直というやつでしょう。 つまり、私には、高額高性能なノートパソコンなどよりは、 こういったアナログ的(?)な道具の方が 性に合っていたということでしょうか。 お値段7千円ぐらい。おすすめです。 ▲TOPへ (1/19) 今日はひさびさに用途開発をしました。 (本当はフェアの準備で、そんなことやってるヒマはないのですが・・・) お昼頃、初めてのお客様から電話があり、 花びらにプリントをしたいとのことでした。 フラワープリンターというインクジェットプリンターが あちこちの会社から販売されているのは知っており、 花びらだけなら、それがいいんじゃないですか? というと、いろいろ問題があるようです。 先週も同じような問合せがあり、あれこれ聞いたところでは、 文字がにじむ。メーカーは黒はにじまないと言っていたけれど、 コーティングしてもやっぱりにじむ。結局解決しない。 また、コーティングすると、花びらの質感が変わって、 そこだけピカピカ光ってしまい、クレームになったそうです。 また、白打ちができないため、白っぽい花びらに限られるもの 悩みどころのようです。 いずれにしても、ここのところ花屋さんの世界では、 花びら印刷が流行っているようですね。 電話では、シャルタックなら野菜や果物にプリントできるそうなので、 それで花びらも行けるのではないかと思った、ということでした。 しかし、私が実際やってみると、いまひとつ完成度が低く、 今あるバインダーのどれを使っても上手く行かないのです。 葉っぱにはきれいにできるので、やはり花びらは特殊な素材と いうことがいえそうです。これもニンジンと同じか! (2013年1月24日の近況報告参照) そこで、こうなったら乗りかかった舟だ、ということで、 一念発起して、花びらプリントのレシピを開発することにしました。 そうしてほぼ半日、あれでもない、これでもない、と やっていて、ついにほぼ満足できる技を編み出しました。 新しく開発したバインダーです。 白打ちの下に引くので、色はついていて構わないのです。 花にちなんでピンクにしてみました。 フラワーバインダーとでも命名しようかな。(笑) そしてこれが本日の成果。 娘がフルートフェスティバルに出演した時に、 いつもライブをやっている相棒の人からもらった バラの花束が大いに役に立ちました。 水性の、かなり特殊な粘着剤を使っています。 すべてコート剤無しですから、質感は変わりません。 この粘着剤は、ある用途のために一斗缶で買ったのですが、 その用途には具合が悪かったため、お蔵入りになっていたものです。 こんなことで役に立つとは思ってもいませんでした。 フェアが終わったら、次は金箔のプリントに挑戦して みようと思っています。 (商品化もフェアが終わってからになりそうです。) ▲TOPへ (2/11) 今年は頑張って近況報告書くぞ!なんて思いながら、 もう1か月近くごぶさたしてしまいました。 ブログだと広告が出てしまいそうな間隔ですね。(笑) さて、書けなかったのは、精神的にパンク状態だったのです。 あれこれ、あれこれ、あわただしくて、忙しくて・・・ どれもこれも中途半端で、報告に値しないことばかり。 さてお定まりの言い訳はこれぐらいにして、 明日はジャパンゴルフフェアの搬入です。 今回は1コマ2m四方の極小ブースのため、 スタンピカを置いたら満杯になってしまいますので、 持って行くものも少なく、ひとりでやってきます。 フェア期間中は次女が3日間手伝ってくれますが、 二人並んで立つスペースがとれるかどうか・・・(笑) ゴルフボールのプリントは、爪で削ったり、 セロテープで剥がしたりする程度では落ちないのですが、 やっぱりアイアンでひっぱたくと、凸部の色がとれてしまいます。 私はゴルフをやらないので、友人に頼んでプレーしてもらったのですが、 感想を聞くと、やっぱり印刷より弱い感じがする、ということなので、 今回のフェアでは、控え目にPRすることにしました。 すなわち、記念品や飾り用ですよ、という感じで。(汗) その代わりといってはなんですが、ボール以外のゴルフ用品への 転写プリントをアピールしようと思っています。 ここ数日はそんなグッズのサンプル作りをしていました。 スコップはエッチングです。ボールは練習用の中空のPP製。 マーキング用のチップと、PP製のティー、アクリルのネームタグです。 上のボールの箱には金箔で優勝などの文字。 このほかに、ゴルフボールと、クラブを1本置きます。 ボールは写真やイラストはありきたりですので、白と金を強調します。 実演はもっぱら、ボールへの金の家紋です。 実は箔押しの打撃テストはしていないのですが、 カラー写真などよりは、金箔のコーティングがある分だけ 理屈の上では強いはずです。白も同様。 当日の会場でやってもらおうかな。(笑) ▲TOPへ (2/17) 日曜日の朝、ミラクルが起こりました。 フェアの最終日、慌ただしく出かける準備をしている時に、 パソコンを開くと、フェイスブックからのお知らせが来ていました。 「友達ではありませんか?」と、数人の名前が書いてあります。 その中のひとりが、な、なんと・・・ ・・・ 昨年の暮に、高校時代のブラスバンド部の同窓会をしたのです。 われわれの代は10人。そのうちの一人、トランペットで親友だったN君の 消息がどうしてもわからない。 あれこれ手を尽くして探したのですが、ついに見つけることが できないまま、銀座に集まって懐かしい再会を果たしたのです。 ・・・ もう出かけなければいけないと思いながらも、フェイスブックを開くと、 そのページに書いてある内容は、まぎれもなく、N君ではありませんか! 取り急ぎ、同窓会幹事のF君にメールで知らせて出かけました。 その後、F君が連絡をとり、わかったことは、 彼は隣町の石神井公園に住んでいて、 どうやら一人暮らしのようです。最近脳溢血を2回もしたらしい。 現在リハビリ中と言っていました。 さっそく月末に集まって話をしようということになり、 ここ大泉学園の駅前のファミレスで昼食会をすることにしました。 私はフェイスブックに登録はしていますが、もっぱら読者に徹していて、 投稿どころか、「いいね」のボタンも押したことがありません。 しかし、フェイスブックは知らせてくれたのです。親友の消息を。 彼を探しているときに、フェイスブックにも 彼の氏名を入れて検索をしたのです。 その時、同姓同名は何人かいましたが、 彼らしい人はいませんでした。 しかし、フェイスブックは彼の名前を覚えていて、 彼が最近フェイスブックを始めたために、 私に知らせてくれたのでしょう。 極めて機械的な処理の、偶然の結果だとは思いますが、 フェイスブックに「人情」を感じてしまいました。 うーん、こんな時代になったのですね〜(感無量) ▲TOPへ (3/3) 今日の話題といったら、ひな祭りしかありませんね。(笑) 数日前、家に帰ってみたら、なんとなくいつもと様子が違う。 ふと、地下に降りる階段に目をやると、そ、そこには! あー!よく思いついたなあ! やっぱり、お雛様といったら、段々飾りでしょ! と言わんばかりに、みごとに飾られていました。(笑) このお雛様は、長女が生まれた翌年に、 女房の実家からもらったものですが、 最初のころは7段飾りで、毎年のひな祭りを祝っていました。 ところが、そのうち子供が成長するにつれてモノが多くなり、 次第に飾る部屋もスペースも無くなっていき、 ついには平飾りになり、姉妹が大人になるころには、 かろうじてお内裏様とお雛様の二人だけが代表選手で 箱からお出ましになるといった按配でした。 家を新築した後は、スペースはできたものの、 もはや巨大な7段飾りを作る気力は失せてしまい、 全員登場とはいえ、ベンチに並んで飾られていたのです。 それにしても、この発想は私にもありませんでしたね。 ひさびさのご一家勢ぞろいで、みんな嬉しそうな表情です。 それまでの住人は、最下段にぎゅうぎゅう詰めに集まっていました。 日本のお祭りにはさからえませんね。(笑) ▲TOPへ (3/11) いいもの見つけて買いました。るんるん(笑) 最近覚えた楽しみは、車で2〜30分走ったところに、 イオンモール東久留米店があり、そこに行って食事をしたり、 お茶を飲んだり、あれこれお店をぶらついて時間をつぶすことです。 いたるところに、ゆったりソファーがあるので、とっても楽ちんです。 ちょっと気持ちがくたびれると、スイーっと行って、 かれこれ3〜4時間ぐらいは遊んで帰ってきます。 そこで見つけた便利グッズです。 さて、なんでしょう? あ、もう分かった人いそうですね。 開きます 箱になった! カシャンと持ち手が伸びでできあがり。 コピー機の横にぴったり収まった。 厚みは7cm、重さは3kgもありません。 結構大容量で、30kgまで載せられるそうです。 ドイツ製なので、造りはすごくしっかりしています。 気になるお値段は? なんと税込で2700円。安い! いたるところに「こだわり」が感じられます。 作る人の心意気というか。 こういうものは、別に使うことはなくても、 持っているだけで楽しいですね。場所も食わないし。 使ったら汚れるから、使いたくない。 まあ、人に自慢するための、飾りです。(笑) こんな調子で、これまでにいろいろなものをゲットしました。 折を見て、ご紹介しましょう。 イオンモールは衝動買いの宝庫のようです。 この歳になって、買い物の楽しみを覚えてしまいました。(笑) ▲TOPへ (3/14) 1月19日のこの近況報告でご紹介した、花へのプリント技術ですが、 今日、ようやく使用説明のビデオを作り終えて、 販売できる状況になりました。 こちらがフラワープリンターのちらしです。 花だけでなく植物全般、葉や果物、野菜にもプリントができます。 また、花を売るためのパッケージ関連もほとんどOKです。 一番難しそうな花にプリントできるわけですから、 要するに、なんでもOKなのです。(笑) 花屋さんの業界は、今まではまったく縁のない世界でしたから、 ゴルフボール同様、皆目見当がつきません。 このあと、ピクアルをDTPの世界や、オリジナルグッズの世界、 パッケージや各種素材(プラスチック業界とか)の世界に 売って行く予定なのですが、そのためには、 花の業界をあれこれやっている余裕がありません。 そこで考えたのは、私の代わりに業界を研究して、 ピクアル・フラワープリンターを紹介して回ってもらえる 人がいればいいのだ、と。 そんな戦術で、このフラワープリンターはやっていこうと思い、 今回初めてピクア正規代理店を設けました。 もちろんピクア直でも売っていきます。 先回のゴルフボール転写と、今回のフラワー転写で、 もっとも異なる点というと、要求される画像の密着強度です。 ゴルフボールの場合は、最高レベルの強度を要求されましたが、 フラワーやフルーツの場合は、最低レベルでOKです。 ああ、なんと気が楽なことか。 どっちか取れって言われたら、迷うことなくこっちですね。(笑) さて、どんな展開が待ち受けていることやら。 新しいことを始めるのは、いつもながら楽しみです。 ▲TOPへ (3/15) こんどのピクアルの使用説明は、すべて動画にしようと思い、 昨日、無事ビデオは撮り終えたのです。 約1時間の大作です。 4部構成で、写真・文字・箔押し・付帯テクニックの順に ほぼノーカットで作成手順を収めてあります。 さて、それをCDにダビングしようと思い、 データ転送の方は問題ないのですが、 はたと困ったのが、タイトルの印刷です。 以前カシオのタイトルプリンターを買ったのですが、 これがどうにも役に立ちません。 どうしてかというと、最近のCDの表面は、 インクジェット用にできており、 塗ってあるインクの受像層の成分のために、 タイトルプリンターのインクが全く乗らないのです。 (乗る種類のもあるそうですが、買っておいたのはNGでした) といって、うちにはインクジェットプリンターはありません。 最近のインクジェットプリンターは極安とはいえ、 このためだけに買うのは、置き場所の問題もあって いささか抵抗があります。(もうほとんど置くところが無い) 転写という手もありますが、昔と違ってインクジェット受像層のために 密着性が極めて悪くなってしまたのです。 そこで思い出したのが、クイックスクリーンです。 「そうだ、ピクアにはスクリーン印刷のシステムがあるじゃないか!」 実は、お客さんには売ってきたにもかかわらず、 自分では使う用途が全くなかったのです。 やったことと言えば、サンプル作りぐらいです。 そこで、せっせと取り出して、原稿を作り、 マスターシートにコピーをとり、マルチプロセッサで製版し、 刷り台にセットして、たった今10枚ほど刷ってみたのです。 これが、ひじょーにすばらしい。(自画自賛) やっぱり本物の印刷というのは、コピー転写とは ひと味もふた味も違いますね。 昔印刷屋だったからかもしれませんが、 仕上がりの雰囲気が、なんともしっくりしていて美しいのです。 コピーの転写用品を売っていて、 こんなことを言う人もあまりいませんよね。(汗) でも、クイックスクリーンも、コピーを転写して版を作るので、 あながち正反対のことを言ってるわけでもありませんから、 ここは大目にみてください。 もちろんカラー印刷はできません。青一色で刷りました。 こんな感じで、テーブルの上でOKです。 ちょっとインクが多すぎました。これは回収したあと。 使ったインクは、手元にあったホルベインのアクリル絵の具です。 CDの表面が水性インク用なので、非常になじみが良いです。 1枚刷るのに30秒程度しかかかりませんから、 プリンターよりもよっぽどスピーディです。 これから先もこの手法でやっていこうと思います。 ▲TOPへ (4/18) あ〜もう一か月以上経っていますね。 鳴りを潜めていましたが、生きてますからご安心ください。(笑) 先日、お客様から「無事か?」とのメールをいただきました。(汗) 凝り性の私が、凝りに凝って過ごしていたのです。 もちろん、ピクアルの件です。 ピクアルの可能性は、私もびっくり、めまいがするほど、 多岐多様にわたっています。 発売します、発売します、と騒いでおきながら、 いつまでたっても出てこないのは、このためです。 正直、自分でも収拾がつかないほど、 あれやこれや、枝葉がわかれ、新技が登場し、用途を思いつき、 もう何が何やら・・・ ここで、ひとまず現段階での状況をお知らせします。 この近況報告は、私の忘備録も兼ねていますから、 ああ、あのとき、あんなことをしていたんだな、という 唯一の記録でもあるので、書いておく必要性もあるのです。 とあるメーカーさんから、化粧品のビンにプリントしたい、 との依頼で開発していたのが完成しました。 ワインボトルもそうですが、中身が化粧品ですと、 やはり熱はかけたくない。 しかし、強度は印刷並の密着性が必要だ。 ということで、完全冷製の転写です。すなわち液転写です。 粘着剤ではないので、完成後は爪でもテープでもはがれない 密着強度があります。 その上、今までどうにも密着強度が得られなかった PE(ポリエチレン)のボトルにも密着するようになりました。 左がポリエチレンボトル、右がワインボトルです。 化粧品のメーカーさん名はまだ出せませんので・・・ とにかく、この製法は、ボトルのような円筒形の素材に いとも簡単に転写できます。 少々の凹みは大丈夫です。 冷製(笑)ですから、転写時に機械は不要です。 魔法の液と、魔法のスポンジがあればできちゃいます。 ・・・・・ もうひとつ、これを見てください。 陶器のわん曲面への転写です。 これも熱を使わず、上の冷製方法です。 同じく魔法の液とスポンジです。 こういった3次曲面は、紙が密着しないため、 画像が定着するまで、どうやってずれないようにするか、 ということが最大のポイントでした。 従来はリタックシートというビニール製の転写フィルムを使って、 熱でふにゃふにゃにして転写していたのですが、 今回のレシピは転写紙から直接転写しています。 もちろん、画像部分以外に、透明な膜などはついていません。 しかも、機械を使わず、子供でも簡単にできて、おまけに面白い。(笑) ・・・・・ 今年は、なんでもプリントできますよ、というPR方法を改めて、 用途別に絞ったチラシで宣伝していこうと思っています。 その第一弾が「ゴルフボールプリンター」でした。 第二弾は「フラワー&フルーツプリンター」 したがって、第三弾は円筒形用の「ボトルプリンター」で、 第四弾は陶器用の「桃右衛門プリンター」です。 桃右衛門がバージョンアップして再登場です。 早く発売したいと、気は焦れど、ちらしや説明書作り、ビデオ撮影を しないと販売できませんから、ここらへんでそろそろ開発を止めて、 販売準備にかからなければ、と思っています。 お待ちいただいているお客様も、相当増えてきてしまいました。 さて、今年も忙しい春になりそうです。 ▲TOPへ (4/23) 冷製転写(笑)の研究を進めています。 もっとも、この液転写方法は、数年前に「リカール」という名前で 商品化をしたものを、ピクアル用にアレンジしたものですが・・・ それにしても、突き詰めれば突き詰めるほど、 ほとんどの用途はこれで済んでしまうのではないか、 と思えるほど、広範囲な素材や用途に対応できます。 すなわち、圧着転写と熱転写の、まさに中間を行っており、 転写する段階では粘着性があるため、押すだけでくっつき、 しばらくすると、熱転写と同じ硬さにカチっと固まります。 今日はこんなところにも転写してみました。 密着強度は抜群ですから、まず消えることはないはずです。 ほとんどシールを貼るのと同じ感覚で転写ができます。 殺風景なピクアのトイレも、ちょっとおしゃれに。 こういったものにもプリントできるということは、 ライフスタイルさえも変える可能性を 秘めているのではないでしょうか。 この数日間、研究していたのは、 この「液転写」方式の、さまざまな素材形状への圧着方法です。 最初はボトルなどの円筒形の素材から始めました。 これは、下に水を含ませたスポンジを敷き、 その上をゴロゴロ転がせばOKです。 この魔法のスポンジ(笑)は、多少の凹凸面にも圧力がかかり、 余分に塗られた転写液を瞬時に吸い取り、 転写紙に適度な水を含ませて柔軟性を持たせる、 という3つのことを同時にやってくれます。 これが、失敗なく簡単に転写できる理由なのです。 次は平面の素材の場合です。 これは、素材の上にスポンジを重ね、その上をゴムローラーで ゴロゴロ転がせばOKということになりました。 最後は、このような凹凸面です。 これは転写紙の上からスポンジを手でぐいぐい押し付けることで 簡単に転写ができることがわかりました。 さて、どうやらすべてのパターンの転写方法が決まりましたので、 これを動画に撮って、取説作りにかかりたいと思います。 すでに、リース契約まで進んでいるお客様もいらっしゃるため、 この土日でなんとか仕上げたいものです。 (なんとまあ、刹那的なビジネスをしているのでしょう。(笑)) ▲TOPへ (4/27) 久々に文化的な話題です。(笑) 行ってまいりました!後楽園ドーム。 ポール・マッカートニーのライブコンサート。 去年は思わぬポールの急病のため、 泣く泣く国立競技場から引き返してきましたが、 今年はめでたしめでたし、でした。 しかし今年は、あいにく家族全員での都合が合わず、 私と次女のふたりきりでの観戦です。 地元のダイソーでサイリウムを2本ずつ買って、いざ出陣! 席は申し分のない位置でしたが、 まあ、ステージの遠いこと、遠いこと。 双眼鏡でも顔ははっきり見えません。 しかし、左右にスクリーンが設置してありますので、 しぐさや表情ははっきりわかります。 カメラはプロ用の物以外でしたら、持ち込み&撮影OKです。 しかし、録音・録画はNG。入口で持ち物チェックがありました。 安いデジカメでもスクリーンの映像は、はっきり撮れました。 帰ってきて数えてみたら、なんと220枚も撮っていました。 (さすがに、ここには載せられませんね。(笑)) 最後はお別れのパフォーマンス。 英国と日本の巨大な国旗を掲げて登場。 3時間、途中休憩なし。37曲歌いっぱなし。 72歳、スゴイ!の一言に尽きます。 ・・・ 実は私は若いころはロックンロールは聴いたことがなかったのです。 ビートルズはもちろん、日本のロックバンドなども無縁の世界でした。 クラシック音楽をやっていると、エレキの世界はちょっと不良(笑) っていう気持ちでいたのです。 ところが、歳を重ねるにつれ、曲のすばらしさを知るようになると、 貴重な青春時代に、その音楽に触れ損なったということに すごく残念な思いを持っていました。 ガロの「ビートルズはもう聴かない」や ボブディランが出てくる「学生街の喫茶店」などは、 当時はそういった曲を聴いたこともなかったくせに、 無性に懐かしく、若い時代を恋焦がれさせてくれて、 レコードもシングル盤をかってみたり、カラオケで歌ってみたりと、 とにかく、知らないのに、昔恋しさで大好きな歌だったのです。(笑) そんな中途半端な団塊世代の真面目少年(笑)が、 もう人生も終わりに近づいて、私にとっては幻のロックンロールに 身をゆだねる機会を得られたのです。 今日のライブでサイリウムを両手で振りながら、心の中では、 「ああ、間に合った、間に合った」とつぶやいていました。 青春時代に忘れてきたものを、 やっと手に入れることができたのです。 ということで、私の宝物がまた一つ増えてしまいました。 ▲TOPへ (5/7) もうすぐ連休もおしまいですね。 あさってからの土日を残すのみ。 (もう終わった人もいますね?) 私は結局1日も休みませんでした。 どこにも行かず、ずっと「ピクアル」の仕上げ作業です。 昨夜、取説用のビデオを撮り、編集も終えました。 なんと、ビデオを撮りながら、新しいレシピや液の配合を 考えているのですから、困ったものです。 それも、週明けにお届けするピクアルのセット用です。 しかたがないですね、やっているうちに 新しいヒラメキが起こり、もっと良い方法や材料を 考えついてしまうのですから。 そんなことをしながら、いろいろ小さな「奇跡」も起こっています。 今度のピクアルは液転写が復活しました。 その時に使う転写道具です。 カネボウのPVAスポンジというものがあり、 普通のスポンジの2倍以上の吸水性と保水力があります。 このスポンジで転写紙を圧着すると、ものの見事に転写ができます。 で、欲しかったものは、ローラータイプのスポンジです。 工業用にはあるのですが、手でコロコロと転がすものは、 既製品ではありません。 メーカーの代理店さんに頼んで試作を作ってもらったのですが、 うーん、いまいち!って感じのものでした。 頑張ってもらったのですが・・・ スポンジが厚過ぎて、水を含み過ぎるのです。 それに、力を入れにくいし。申し訳ないけどボツだなあ。 いろいろなローラーを改造してみたり、 苦肉の策で、こんなことまで考えてみました。(笑) なつかしい〜!って思うひともいるかもしれませんね。 万年筆で書くときの、インクの吸いとり器です。 右のはなかなか具合が良かったのですが、 メーカーが製造中止とのことで断念しました。 それからまた、あれこれ探しに探して、 ついに、うってつけの材料を見つけ、なんとか自分で 組み上げることに成功しました。それがこれです。 水に濡れるスポンジをローラーに巻きつけるのですから、 それを止める両面テープ探しも一苦労。 12種類をテストした結果、良いのがありました。 さて、このスポンジにどうやって水を含ませるか? いちいち洗面所に立つのもめんどうですし、 ローラーだけ作っても、使い勝手が悪いのでは意味がありません。 そこで、今度はローラーがセットできる容器探しです。 これが、この連休中に、奇跡的ともいえる巡り合いがあったのです。 結論から言うと、単なる100均のタッパー容器です。(笑) しかし、どう考えてもこの容器は、このスポンジローラーのために 作られたとしか思えないほど、すべての条件を満たし、 さらに私が考え付かなかったことまでやってのけてくれます。 もう、ピクアルは、この容器無しでは考えられないほどです。(笑) それがこれです。 詳しい説明はあえて省略しましょう。 サイズも1mmの無駄もなくぴったりですし、 とにかく使いやすいことこの上ない。 使ってみると、転写の作業以外にも、いろいろ実用性もあります。 たとえば、水やお醤油をこぼしたりしたとき、 これをコロコロとすれば、あっという間に吸い取れます。 でも、作るのが結構大変なので、これは非売品です。 ピクアルのセットを買うと、1個ついてくる。 それ以上必要な人は、こちらのローラー方式でやってもらいます。 これなら、既製品ですので、私の手はかかりません。 というわけで、今年の私のゴールデンウイークは、 スポンジローラーに明け、スポンジローラーに暮れ、 といったことで終わりそうです。(笑) ▲TOPへ (5/22) フラワープリンターを買っていただいたお客様から、 「50万円もらえるうまい話がある」(笑)という情報をいただき、 それはぜひともいただかねば、と、本日申込みを郵送しました。 つまりこれは、日本商工会議所がやっている 小規模事業者持続化補助金というものです。 業績をアップさせるために、いろいろな用途でお金を遣ったら、 そのうちの3分の2を補助してあげるよ、というものです。(上限50万円) アベノミクスで零細企業を元気にする事業の一環らしい。 あります、あります、用途が!!! しめたしめた、これで秋に出展するフェアの費用や、 その前に発行される雑誌への広告掲載料が 3分の1になるぞ。 で、ホームページを見てみると、締切が来週の水曜日、 しかも、その前に、もよりの商工会議所で支援計画書を作ってもらって、 それも添付して送らなければならない、というから、 もう一時もグズグズしていられません。 これが3日前の話。 しかし、新商品のセットを組んだり、出荷をしたり、 新しい仕事も盛りだくさんに入っているため、 何枚もの書類を書き上げたのが昨日の夜中。 電話で聞いてみると、金曜日に持ってきてもらえれば、 月曜日か火曜日には支援計画書を作り上げてくれるとのこと、 そうしたら、残りは最終日の一日。よっしゃーー間に合うぞ! 法務局に謄本もとりに行かないと! もよりの商工会議所へ、というので、HPで調べたら 吉祥寺にあったので、午前中に持って行くと、 「ここは行政区が異なるので、練馬の商工会議所に行ってくれ」 え〜〜、HPをいくら調べても練馬なんてなかったのに・・・ しかし、そこの担当の人は実に親切丁寧で、しかも じっくり内容を見てくれて、ここはこうした方がいい、 とにかく、何万件もの応募があるから、審査官が興味を 引くように、ある程度派手につくらないと、などと教えてくれたので、 さっそくピクアに戻って、商品のカラー写真を入れたり、 ちょっと自慢げに仕上がりサンプルを入れたり(笑) そこはカラーコピーの転写の強みで、 実にカラフルな目を引く申込み書が出来上がりました。 そして3時を回って練馬の商工会議所に飛び込むと、 まあ、そこも仕事が早くて、待っている間に支援計画書を作ってくれて、 夕方にはめでたくポストに投函できたというわけです。 で、練馬で聞いた話では、とにかく競争率が激しくて、 合格は1割以下とか。あちゃーーー こちらはてっきり、書類の不備さえなければほとんどがOKに なると思っていたのですが、 まったくその逆ですよ、と言われてしましました。 まあ、それを聞いてなかったら、不合格になったときに ショックが大きかったでしょうから、 聞いておいて良かったのかな? そんなドタバタした一日でしたが、 結果は6月末とのこと。 悪運は働くか否か?むろん合格したらご報告しますね。(笑) 現代出版さん、これがもらえたら、8月と10月に2回広告出して、 10月のフェアも出展させていただきます。(笑) よろしく。 これがそのホームーページです。 http://h26.jizokukahojokin.info/ 左側の「第一次採択者一覧」を眺めてみるとおもしろいです。 ▲TOPへ (6/6) 今日は次女の音楽グループ「ピアチェーレ」の演奏会でした。 場所は横浜のランドマークの中にあるロイヤルパークホテルの 中にあるロイヤルアスコットというメインバーです。 女性3人は、次女の音大時代からの友人です。 ピアノの人は付属高校時代からの友人だそうです。 学校行事の度に行っていたので、たぶん私も会っていたのでしょう。 男性陣は、次女がエキストラで応援に行っていた大学OBオケで 知り合った仲間だということです。 そんなきっかけからも、こんなグループが誕生するのですね。 曲目はクラッシックの小品からポピュラーな親しみのあるものまで、 ひとつひとつが短いので、退屈するようなことはありません。 それにしても、各楽器のソロが多いし、一つ一つの音まではっきり聞こえるので、 演奏する本人たちは相当なプレッシャーとの戦いだったと思います。 女性陣は、いまや専属とまでなった(笑)美容師のIさんに きれいな髪飾りをアレンジしてもらって、演奏会の雰囲気を おおいに盛り上げていました。 さて、どれがだれでしょう。 正面を向けないピアノの人にとっては、 これはすごく好印象度がアップするので、もしかしたら、 このブログがきっかけで流行るかもしれませんね。(笑) それにしても、若いってすばらしい。 思えば、30年ぐらい前は私もこういう演奏会を 仲間といっしょに頑張ってやっていたものです。 もう、そんな元気はどこにも残っていない。 しかし、子供たちの世代が、今こうしてがんばっているのを見ると、 もう、自分が(無理して)頑張んなくていいんだ、と、 しみじみ思ったわけです。 自分がやらなくても、満足度は十分、 陰ながら手伝うだけでも、同じように喜びや幸せを感じられます。 (それにしても手伝わされたなあ。なんてこった(笑)) 昨日の大雨がうそのように晴れて、 さわやかで清々しい一日でした。 ▲TOPへ (6/18) ピクアルは順調に販売を開始いたしました。 折しも各所でフェアが開かれていますので、 さっそく出展させていただいています。 先週9日〜11日に行われた富士ゼロックスさんのクリエイティブフェスタ。 いつもと変わらない雰囲気ですが、娘に手伝ってもらい、 私が左で転写シートの作成をして、娘が手前のスペースで ポケットティッシュやPP袋などに転写をする、 といった感じでデモをしました。 あ、ハンドバッグがはみ出してる(笑) 今回のデモの印象としては・・・、娘はこのフェアで初めてピクアルを 手にしたのですが、転写の失敗が皆無に近かったということです。 以前の商品では、熱をかけるコツや、クリーナーで拭くコツなど、 微妙な部分で慣れが必要だったのですが、 今回のピクアルでは、適当にやって、ピタっとうまく出来上がります。 これなら、そろそろ私が出向かなくても、大丈夫になるかな?(笑) お隣と、先隣りは、昔ながらのアナログメンバー(笑) カンバッチのダイキさんと、Tシャツプリントの太陽精機さんです。 娘に言わせると、このコーナーの3人だけが、 周りとは一味も二味もちがった、 ちょっと異質な雰囲気を漂わせてるそうです。(笑) 今月の24日は西麻布の富士フィルムさんのショールームで、 印刷関連のユーザーを招くフェアがあり、それにも出展します。 来月の9日・10日は、秋葉原で印刷機材のモトヤさんのフェアで、 ゼロックスさんの機械の横でデモをさせてもらいます。 このときは、限りなくスペースが狭く、あとから強引に割り込んだため、 60cm四方ぐらいしかありません。さて、どうやってデモをするか・・・ さっそく考えたのは、2階建てにすることです。 下にプロセッサを置き、その上で制作実演をする。 近くのホームセンターに行って、こんな道具を買い込んできました。 なにやら怪しげでもあり、特殊な設備って感じを醸し出していますね。(笑) ボックスの下はこうなっています。 これは70cm四方の折りたたみテーブルですが、 60cm四方でも十分置けます。 手前のスペースにチラシや、サンプルを置きます。 作成工程の中で、プロセッサに通すのは、白打ちをするときの 1回だけですから、機械が見えにくくても、まあ、なんとかなるでしょう。 上のテーブルは60cm×40cmで、十分な広さがあり、 引き出しも同じく大容量ですから、転写紙や素材もたっぷり入ります。 これでうまくいけば、このセットを担いで、 全国をまわってフェアに出まくりたいですね。(笑) 9月11日〜16日のIGAS(印刷総合機材展)では、 沖データさんのブースの片隅を借りてやる予定ですので、 その時も役に立つかもしれません。(東京ビッグサイト) 10月2日〜3日は、恒例のOGBSフェアに出展します。 池袋のサンシャインシティで、2コマ借りてピクアの単独ブースです。 そうか、お客様にも、「60cm四方あれば、商売が始められますよ!」 って言えますね。良いセールストークかも・・・(笑) さてさて、この夏も忙しくなりそうです。 ▲TOPへ (6/20) 最近の私の楽しみは、ユーチューブで「THE MAKING」を見ることです。 いわゆる「製品」が作られる工程を、動画で詳しく紹介するサイトです。 こういう本があるのは知っていましたが、動画で見られるとは! 内容も300種類以上はありそうです。 THE
MAKING
一番最初に、たまたま見たのは「マッチができるまで」 見ていて、ただただびっくりするばかり。 トラックに満載されてきた、バラバラ・ぐちゃぐちゃになっている 何百万本ものマッチの軸を、 1本1本揃えて、薬を塗って行く工程は、 想像をはるかに超えた製造技術だと、感心するばかりです。 仕事にストレスがたまったり、ちょっと息抜きしたいときに、 毎日2〜3本ずつ見ています。 今日は缶コーヒーの作り方、塩の作り方、かば焼きの作り方を見ました。 どれもこれも、ヘタなドラマを見るよりずっと面白い。 かれこれ10数本ぐらいみたのですが、 すべて最高レベルの、プロ中のプロのオートメーション技術です。 技術大国日本の、持てる力を余すところなく発揮したテクニック。 内容の中には、うなぎのかば焼きのように、 手作業で作って行く職人の技も紹介されています。 そういった「本物」の技術を見て思ったことがあります。 それは、1つの作業は、決して1回の工程で済むわけではない、 ということです。 砂糖や塩を作るとき、缶コーヒーなどもそうですが、 例えば不純物などを取り除くために、幾度も幾度も、手を変え品を変え、 分離し、濾過し、検品また検品、もう終わりと思いきや、またやってる。 もちろん、作業のほとんどは機械がやっているのですが。 フライパンの底を磨くときなども、 磨いては、磨き、また磨く、といった感じです。 研磨の世界では当たり前のことかもしれませんが。 私がこれまでやってきたことを鑑みて、 いささか反省したことは、 1つの工程は1回の作業、ということを無意識に持っていたことです。 そうですね、例えば、熱転写をするぞ、と言ったら、 熱ローラーにギューっと押し付けて、 まあ、念のため2、3度押し付けるのは、これは1回の内でしょう。 それをさらに確実に転写させるために、 熱圧着のあと、いったん時間を置いてから、再度熱圧着する、 なんてことは考えてもいませんでした。 だって、私の頭の中では、「転写の工程」は終わってるのですから。 もう転写できているのに、さらにまたやるのはめんどくさい、 という気持ちがあったことも否定できません。 お客様には、なるべく簡単・単純という印象を持ってもらいたい、 という気持ちもおおいにありました。 ・・・ つまり本当のプロは、出来上がるものが「最高のもの」でなくてはならない。 そのためには手間暇を惜しまないということです。 最高品質のものをお客様に届ける、という責任感の表われでもあるでしょう。 その意識(マインド)が無い内は、まだまだアマチュアです。 今まで30年間、転写一筋に、と、いわば自慢げに言ってた自分が ちょっとはずかしくなりました。 66歳になってやっと、こんな小学生向け(?)のサイトで教えられるとは。 それでも、知らずに一生を終るよりは、まだましでしょうか。 ▲TOPへ (7/7) 5月22日のこの欄でご報告した、 日本商工会議所がやっている補助金の件ですが、 昨日、待ちに待った採択通知が届きました。 これで50万円ゲット、もちろん返さなくて良いお金です。 といっても、使った費用の2/3を補助してくれて、上限は50万円。 すなわち、75万円を立て替えて支払わなくてはいけません。 領収書と引き換えにもらえるわけです。 これを、10月に開催されるOGBSフェアの出展費用と、 OGBSマガジン2回分の広告掲載費用に充てます。 その他にも、日本商工会議所が後押ししてくれる転写技術だ、 ということが、ピクアという会社のイメージアップを含め、 今後の事業展開に大いに役立ってくれることでしょう。 うまくアピールできれば、の話ですけど。(笑) とりあえず、日本商工会議所助成事業、とでも書こうかな? こちらが日本商工会議所のホームページに掲載された内容です。↓ 平成26年度補正予算 小規模事業者持続化補助金 審査採択結果
(7/8) 明日から2日間、秋葉原の駅前のUDXビル2階、 アキバ・スクエアで、モトヤさんのコラボレーションフェアに出展します。 富士ゼロックスさんのブースの片隅で、なんて言ってましたが、 なんと、中央の正面玄関みたいな場所になりました。(笑) 今日は実演のセットを運び込んで来たのですが、 モトヤさんには今どき風のキャラクターがあって、そのキャラクターを 線香花火の袋にプリントして配ろう、ということになったのです。 (どうやら、花火をテーマに企画を練ったみたいです。) で、原稿を転写紙にプリントするのは、 ゼロックスさんでやってくれて持ってきてもらったのですが、 どうやらコピーをしたあと、裸で放置した時間が長かったらしく、 紙が湿気を含んでしまっており、 本来は画像の部分だけに白箔が着くのですが、 地肌の部分にも汚れとしてついてしまうのです。(あちゃー) あ〜、事前に確認して良かった良かった、 この原稿はピクアに持って帰って、夜にでもドライヤーで 乾かしてこよう、と思いながら・・・ 車に乗って帰途に向かう途中で、 あ”======持ってくるの忘れた〜〜! もう、取りに戻りたくはないし、 しかたがない、明日フェアが始まってから現場で乾かそう、 と考えたのです。 それにしても、はがきサイズで60枚ぐらいあります。 そこでピカっとひらめいたのは、 そうだ!乾燥器を作ってみよう、ということです。 さっそく手元にあったダンボール紙で、作ったのがこれです。 転写紙が入るサイズで、四角い筒を作って、 片側に網を貼りました。風が抜ければ何でもいいので、 たまたまあったスベリ止めシートを利用しました。 筒の中は、実験の結果、突起をつけた方が風通りが良いことがわかり、 ダンボール紙を細く切って、両面テープで貼りつけ。 そして、湿気た転写紙をまとめて入れて、 ドライヤーで一気に乾かそうというわけです。 さて、もくろみ通り、うまくいくかどうか。 それは明日のお楽しみ。 今度はこれを持って行くのを忘れないようにしなくっちゃ。(笑) いつになく楽しいフェアになりそうな予感です。 またご報告します。 ▲TOPへ (7/10) モトヤ・コラボレーションフェアは無事終了しました。 会場になった秋葉原UDXビル(2階フロア) JR秋葉原駅からダイレクトにつながっていて、 2階のすぐ横は駅前の通りが開放的に開けており、 空中散歩しているような、不思議な気分にさせられるビルです。 左の入口を入ると飲食店街、 右手のすぐ横がアキバ・スクエアというフェア会場です。 会場を外から見たながめ。中が丸見えです。 私のスペースは、この白い布がかぶっている場所です。 お隣はラベルフィルムメーカーの大東加工さん。 実はピクアの商品も、ここから仕入れているフィルムがあります。 180cmの会議テーブルを半分づず分け合って。 実演テーブルのすぐ後ろは緑の人工芝を敷いてあり、 そこでゴルフのパターができるようになっています。 カップインした人は線香花火、入らなかったひとはポケットティッシュ。 私がキャラクターをせっせと転写して景品を作ります。(笑) でも、パターをしなくても、実演を見ていただいた方には もれなくどんどん差し上げていたので、 いつしか、ほとんどやらなくなってしまいました。(笑) スペースは幅が90cmあったので、2階建てにせずに済みました。 いつもながらの対面式デモで、テキヤ稼業はあいかわらずです。(笑) 今回のフェアで特に感じたことは、 ピクアの商品をすでにお使いいただいている方や 買う前だけれど、「日頃この近況報告を見てるよ」、というお客様が たくさん来てくださったことです。(7〜8人ぐらい) 近況報告を見たら、秋葉原でやってる、って書いてあったので わざわざ出かけて来た、という方が多かったです。 今までと何が変わったか、ということを中心に ピクアルを見ていただき、 さっそくバージョンアップしてもらうことになりました。 そうそう、例の「乾燥器」は大正解でした。 30枚づつぐらいを箱に入れて、ほんの1分ぐらい乾かすだけで、 すべての枚数が乾燥され、トラブルは起こりませんでした。 既にシャルールやピクアルをお使いいただいている方は、 ぜひA4判用で自作されることをお勧めします。 ダンボール箱と、ほんの15分ぐらいあれば作れますから。 さて、週明けは商品のセットで忙しくなりそうです。 あのスポンジローラーもせっせと作らなくては・・・(笑) ▲TOPへ (7/27) 暑中お見舞い申し上げます いや、暑いですねー 単身赴任しているところの(笑)、私の寝ている部屋は クーラーが無いのです。(泣) 隣の部屋を冷やして、その余熱(冷?)で寝るのですが、 朝起きた時は、汗でびっしょりです。 暑くてたまらなくて起きる。 それで、なんとかしてその部屋にクーラーを入れることを 考えてみたのですが、間取りの構造上、どうしても無理です。 (ここは古いタイプのマンションなのです。昭和時代のよう。) しかたがないので、今日からマイ・サマータイムを 取り入れることにしました。 今までは夜中の2〜3時ごろに寝て、 (ある事情により)8時半(微妙)ごろ起きていたのですが、 ここのところ暑くて6時ごろ目が覚めてしまいます。 それでは寝不足なのですが、暑くてもう寝れない。 そこで、決めました。 12時には寝て、6時には起きてしまおう。 (なんだか、一般の人にとっては、当たり前すぎることですね。) でも、私にとっては15年間続けてきたライフスタイルの大変革です。 でも、6時に起きても、仕事が始められるのは8時半以降なので、 さて、どうしよう、と考えた結果、 モーニングサービスに出かけることにしました。(笑) 駅前の喫茶店や、近くのファミレスは 7時からモーニングサービスをやっています。 そこで、ゆっくり朝食とコーヒーを飲みながら、 あれこれ仕事や遊びや、楽しいことを考えればいい。 さっそく実行に移しているのですが、なんとも快適です。 え、こんな他愛もない、超個人的な事情を書いて、 それを読んでもらうなんて、なんとなくバチがあたりそうですね。 お前はいったい何が言いたいんだ、 こっちは毎日通勤地獄で、そんな優雅な話をされたって、 とても付き合っていられない、 という心の声が聞こえてきそうです。 それを考えると、相当ヒンシュク的なことを 書いているのかもしれません。申し訳ありません。 しかし、私にとっては、15年に一度の大事件なので、 これは記録しておかなければ、と思った次第です。 それほど、今年の夏は異常に暑いですね。 皆様も熱中症にはくれぐれも気を付けて、 水をどんどん摂るようにしてください。 あしたはちょっと気温が下がるようなことを言ってますが、 ほんとうかなぁ? ▲TOPへ (7/28) 今月は主にどんな仕事をしていたかというと、 ずばり、ちらし作りです。(お寿司じゃありません) ピクアルのチラシ 日本商工会議所の補助金の交付が採択されたので、 いよいよ本格的に、予算を消化することを考え始めました。 その一つが、チラシを作ったり、雑誌に広告を載せたり。 ここでの広告は、チラシを1万部刷って出版社に送ると、 それをOGBSマガジンという本に綴じ込んでくれるわけです。 したがって、広告といっても、チラシ作りということになります。 で、できあがったのが、このチラシです。 ピクアルのページに、大きいサイズのものが載っています。 なんだかどっかで見たことのある壁紙ですね。…あ、6月6日に(笑) こちらが裏面 今回は、もう本当にこれで打ち止めにしたいぐらい、 ほとんどすべての要素を盛り込んでつくりました。 今度のチラシのコンセプトは、 「あれもこれも、なんでもかんでも、すべてのものにプリントできますよ〜」 というイメージを作ろうと考えました。 強度も十分、仕上がりの美しさも今までで一番、 手軽さも、コストの安さも、安全性も、 何から何まで、今までの技術の中で一番なのです。 技術的には、もうこれ以上のものを作る自信がないぐらい 最終的なレベルに達したと思っています。 したがって、30年間続けてきた転写技術の開発も、これでおしまい。 このあとの人生は、このピクアルを世の中に広めていくことに費やして いこうと考えています。 あらゆる世界・業界・業種に需要があるはずですから、 今後作るチラシといえば、個々の業界向けの、 用途を特化したものになります。 容器の世界には、「ボトルプリンター」なんていう 名前で売り込むかもしれません。 すでに作ったのが、前にもご紹介した「フラワープリンター」です。 これは作っただけで、なんのPRもやっていません。 作り終えたときには、興味はボトルの方に移ってしまいましたから。(笑) しかし、これから、ん年、ん十年という時間があるわけですから、 今年はこの業界、来年はあの業界、再来年はお年寄り向けに、なんて 用途をしぼってアプローチしていこうかな、と思っています。 これを使って、せいぜい楽しんでやろう、なんて そんなぜいたくな気持ちを持ち始めました。 ▲TOPへ (8/7) 事件発生! 使えなくなったクレジットカード 私はいつも信金クレジットカードで買い物をしています。 商品に組み込む材料も、アマゾンなどから仕入れもしています。 (エンドユーザーとして買っているのも可笑しいですね。) それは良いのですが、昨日の朝、信金クレジットから電話が来ました。 「昨夜9時ごろ、カードでお買い物をされましたか?」 いやいや、そのころはソファでうたた寝をしていたし(笑)、 昨日は一回もカードは使っていません。と言うと・・・ 昨夜3回にわたって外国から使われており、 1回目は38万円、2回目は12万円、3回目は980円の使用があった、 というのです。(ゲゲッ!こりゃ〜今流行りのカード詐欺だ!) しかし、1回目と2回目はセキュリティストップがかかって、 未然に防ぐことができたそうです。(ホっ) 以前も何度かあったのですが、一度に10万円を超えて使うと、 「このカードは使えません、カード会社までご連絡ください」、という メッセージがお店にくるそうです。 そこで本人確認があり、それをパスすると、使えるようになります。 今回は2度だめだったので、本当に有効なカードかどうかをテスト するために、1000円以下の買い物をしたらしいのです。 それは無事(?)使われてしまった。(パンを買ったそうですが) 最初の2回は、証券会社から証券を買う手筈のようでした。(怖) で、新しいカードを発行するので、手元のカードははさみでカット してください、というので、写真のようなことに相成ったというわけです。 書類が届き、手続をすると980円も返してもらえるそうです。 1週間はカードの無い生活になりますが、まずはめでたしめでたし、と いったところでしょうか。 それにしても、普段から素朴な疑問を持っていたのは、 アマゾンなどの買い物は、カードを登録しておいて、 あとは、OK → OK → OK ・・・と押して行けば、 注文完了!で買えてしまいますよね。 カード番号なんかもわざわざ入力する手間も必要ない。 これって、せっかくカード番号が16桁もあって、セキュリティ番号もあるのに、 それはまったく関係なくて、アマゾンのサイトに入っていくパスワード(8ケタ)が ばれてしまったら、カードは使い放題ってことを意味していませんか? 本当に物騒な世の中になってしましました。 皆様もくれぐれもご用心なさってください。 ▲TOPへ (8/19) 最近、暑さが一段落しています。 夜になると、辺りは鈴虫の声でいっぱい。 時折、断末魔のセミの悲鳴が聞こえてきます。 もう、秋がすぐそこまで来ているようです。 私が転写の仕事を始めて、かれこれ30年が経ちました。 転写第一号の「マジックタック」を発明したのが30年前。、 これは転写というよりも、コピーを透明シールに写し取るだけのもの だったのですが、、、そう、あくまでシールだったわけです。 それを東急ハンズやキディランドなどの店頭で実演販売をしたり、 看板業界の「サインディスプレイショー」などに出展をしていました。 忘れもしません、ある日、一仕事終えて帰って来る途中の 地下鉄「茗荷谷」駅のホームを歩きながら、 そうだ、階段を上る手前10mぐらいのところで思ったのです。 これがシールじゃなくて、文字だけが転写できたら、 なんてステキなことだろう・・・ 当時はカッティングシートのカッティングプロッター全盛のころです。 文字を切るのは機械がやってくれるけれど、 要らない部分は、ピンセットなどで、手で取り除かなければならない。 それが、コピーした文字がポンと転写できれば、 カッティングができない細かい文字も、自由自在に貼り付けられます。 そんなことができないかなあ・・・ ・・・ ・・・ と。 思えば、この時から30年余り、 ずーーーーーーーーーーーっと、 文字やイラストの「キリヌキ」のことを考えてきたのです。 それが今回のピクアルで ほぼ最終的な技術を手にすることができました。 めでたし、めでたし、・・・ ・ ・ ・ じゃあ、ないのです。 ・ ・ ・ 実はこの30年前のプラットホームの考えが、 これまで私を呪縛してきたのです。 キリヌキ、キリヌキ、キリヌキ、キリヌキ・・・・ 寝ても覚めてもそのことばかり。 ところが、最近イオンモールに遊びに行って、 電気製品売り場を見ていて、ハッと気が付いたのです。 いやいや、キリヌキじゃあないでしょう、って。 そこで目にしたのは、最近流行っているらしく、 掃除機がカラフルな柄でプリントされていました。 それだけで、これまでの製品の印象が全く違うのですね。 それは全体にコーティングがされていて、 美しい光沢のある製品に仕上がっていました。 (うーん、やっぱり本物の印刷はきれいだなあ・・・) 転写やプリントで、主要なコンテンツはいったい何か、 という気持ちで世の中を見てみると、 やはり写真や絵が多いのですね。 それらを使ってオリジナルグッズや ミュージアムグッズを作っているのを見ると なんと、ほとんどが四角い写真(絵)なのです。 イラストなどの、見た目はキリヌキのプリントも、 仕上げが全体に透明なコーティングをされていれば、 なにもキリヌキで転写をする必要はありません。 透明膜と一緒にくっつけてしまえばいいわけです。 なんだ、キリヌキなんかする必要なかったんじゃないか。 (儲けるためだけなら。) ・・・ 昨今、そんな考えが頭の中をゆらゆらよぎり始め、 やっと(30年もかかって)呪縛から逃れることができました。 キリヌキの最たるピクアルを新発売して、舌の根も乾かないうちに ピクアルとは真逆のことを言い始めることになりますが、 私はこれから(切り抜かない)全面転写を始めます。 今までやってなかったのか、というと実はやっていたのですが、 あくまでキリヌキがメインで、全面転写はおまけ、 いわば片手間仕事だったのです。 それをこれからは、本腰を入れてやってみようというわけです。 とりあえず、せっかちな性格ゆえの私ですから(笑)、 すでに材料は作り始めているのです。 新コンセプトの商品名は、 「Nスタイル」と「Vスタイル」です。 これについては、また折を見ながら、 おいおいお話しをしていきたいと思います。 新しい物語の、始まり、始まり、です。(笑) ▲TOPへ (9/3) 先入観念とは恐ろしいもので・・・ サーカスの大きな象が、細い杭につながれているのですが、 どうして逃げないのか不思議に思った人が、そこの人に聞くと、 この象は、子供のころからこの杭につながれていて、 逃げようとして必死で引っ張ったけれど、 杭は抜けず、とうとうあきらめてしまった。 その象が大人になって、 相変わらず同じ杭につながれているのですが、 どうせ引っ張っても抜けないと思い込んでいるために、 二度と引っ張ってみようと思わない、という話。 実話かどうか知りませんが、なかなか含蓄のある話です。 この3年あまり、私もこの象になっていました。 ・・・ 転写する画像の裏面全体に、白い裏打ちをするのに、 転写箔のS白というのを使うのですが、 あるとき、九州のお客様から、ブツブツができてきれいに写らない、 というクレームをいただいたのです。 そこで、さっそく実験をしてみたのですが、 白箔を着けた上に、スポンジでバインダーを塗ると、 原稿にもよるのですが、確かにブツブツと泡立ちが生じます。 この白箔は溶剤に弱いというのをメーカーから聞いていたので、 おそらくバインダーに含まれる溶剤の影響で気泡になるのだろう、 と考えたわけです。 そうすると、考えることは、溶剤を使わない完全水系のプライマーで あらかじめ下塗りした上に、本バインダーを塗ればよいのでは、 ということでテストをすると、まあ、そこそこ改善できたわけです。 そこでさっそく使用説明書を書き換えて、 新しいプライマーもセットに組み込んで、 ちょっとめんどくさいけれど、これでお願いします、 としていたわけです。 しかし、2度塗りなんて、いかにもめんどくさい。 (いったん乾かしてから、また塗るわけですから。) で、考えることは決まっていて、 ならば、このS白の箔はもう使わずに、他のものを探すか、 この際だから自作してしまおう、と思ったわけです。 そんなことを考えながら3年あまり。 ピクアルの発明を機に、よーし今こそ、 この長年の懸案事項をやっつけてやろう、 と思い立ち、自作の方向で進めて行って、 「Nスタイル」なるものが登場したわけです。 ところがこのNスタイル、4種類の基本転写紙と、 さらに20種類の応用転写紙を組み合わせていくという、 途方もないものなのです。基本は単純なのですが・・・ そうすると、その順列組合せ(笑)だけでも、 相当なテスト確認が必要で、正直言って、全部はやり切れません。 おまけに、組み合わせの中には、 やっぱりうまくいかないものも出てきます。 今回ちょっと長いですね。もうしばらくご辛抱ください。(汗) そこで解決策として、例のS白の箔を持ち出してきて、 バインダーを塗ってみたのですが、 やっぱりブツブツと泡立ちます。 しかし、3年前と今とでは、私も3年分歳をとっています。 もしかしたら、化学的とかそんなむずかしいことじゃないのでは? と思って、またあれこれやっていたのですが、 なんと、ついさっき、完璧に解決してしまったのです。 ただ単に、ゆっくり塗ればいいだけ。 1/5ぐらいのスピードで塗れば、極めてきれいに塗れます。 なぁ〜んだ! (一番最初に思いつくアイデアだろうが!ってつっこまれそう。 あのとき、溶剤に弱いって聞いてなければ、とっくにやってたかも。 ・・・はい、はい、言い訳はいいから。) となると、Nスタイルの材料の半分近くが不要になってしまいます。 それほど、この白箔は多方面に優れているのです。 (もう全部用意してしまったのですが。) しかし、これは嬉しいことに変わりありません。 これまでご不便をおかけしてきましたが、 またせっせと使用説明書やビデオを作り直しましょう。 こんなことをやっているから、営業に出て回ることもままならず、 いつまで経っても、儲かりません。 ▲TOPへ (9/12) 今朝は、朝の5時ごろ地震で揺り起こされました。 (調布震度5、ここらへんは4、震源地は東京湾) 時間は短かったのですが、インパクトは結構強かった。 とりあえず、起き上がって、横の楽譜の入っている棚を押さえながら 揺れの収まるのを待ち、 仕事部屋の方に行ってみたのです。 いやー、よく起こるそれほど大きくない地震を 甘くみてました。なめてた。 反省しきりです。 なにが起こっていたかというと・・・。 ふと見ると、床にガラスブロックでできた盾が1個落ちてます。 ありゃ〜、良く割れなかったなあ、床がえぐられているけど、 まあ、たいしたことがなくて良かった良かった。 他に落ちてるものも無いようだし。 と思いながら、また寝床に入って寝たのです。 そうして8時ごろ起き出して、ふたたび仕事部屋へ。 このガラス盾は、ふだんこんなところに飾ってあったのです。 さて、察しの良い人なら、もうおわかりですね。 この盾が、ちょっと大きな揺れだからといって、 あんなところまでジャンプするはずがない。 そう、その真下には、ファックスがあ〜〜〜 あっちゃー 画面をタッチしても、うんともすんとも言いません。 すなわち、完全に壊れてしまった。 とほほ・・・、まあ、週末のお休みだったのがせめてもの慰み。 こればっかりはどうしようもないので、 速攻でアマゾンから同じものを買いましたが、 これで21000円の損失。 もしかしたら都内で最多被害額かもしれない。(泣笑) どうしたらこの損害のショックをごまかせるか、と思い、 顔の上に落ちて来なかったから、むしろラッキーだったんだ、 などと、わけのわからないことをつぶやいています。 いやはや、揺れがたいしたことないからと、 地震をなめてかかると、大けがをしますね。 これからは心を入れ替えることにして、 さっそく危なそうなものを下の方に移しました。 そういえば、何十年か前のニュースで見ましたが、 タンスの上から落ちてきたアイロンで、 死んだか、大けがをした人がいましたね。 みなさんも、くれぐれも上の方をチェックしてみてくださいね。 ▲TOPへ (9/20) もうすぐOGBSショーが始まります。 (来週の土日(2・3)です。サンシャイン文化会館) 目下、そのときに配る資料作りに没頭しています。 先回のOGBSマガジンに広告を出したのですが、 いまいち、手ごたえがありません。 よ〜〜〜く考えてみたのですが、 身の回りの物すべてに転写プリントができる! って言ったって、それを持ってお店にプリントを 頼みに来る人なんて… ほとんどいませんよね。 だから、これで商売をしましょう、って言っても、 それでは商売にならない、と思っているから、 反応してくれないのだろう、、、、と思ったわけです。 (たぶん合ってる) たとえば、お気に入りのマグカップに、写真をプリントしたい、 とは思っても、それを持ってお店にプリントを頼みに、 あ〜〜〜、やっぱり行かないなあ。 きっぱり、これはだめだ、と考えました。 そこで、大方向転換です。 お店がやってあげるのではなくて、 自分でやってもらおう! 以前にもピクアに「転写シートを作ってもらえるのか?」 という問い合わせは何件かあったのです。 原稿を見せてもらうと、まあ、よくこれほと詰め込んだものだ、 と感心するほど、A4判の中にぎっしり文字が埋まっています。 そうか、これが頼みたい人の心理か。 やっぱり、1個いくらで作れるか、というのが重要なのです。 切り分けるのは苦労するけれど、A4判1枚が同じ値段なら、 詰め込めるだけ詰め込んだ方がお得だ! なんだか、似たような商売もありますね。 袋やカゴに、入るだけ入れて、一杯いくら、っていうのが。 よし、これで行こう! そこで発表です。新コンセプト。 テイクアウト・プリント お店は転写シート作り、転写作業はお客様がご自分で! ということです。 これができるのは、やっぱりピクアルがあるから。 今までは、やりたくてもできなかったことでした。 でも、今ならできます。 ためしにシミュレーションをしてみたのですが、 大きな問題はありません。 さて、プリントの世界を変えることができるかどうか。 ▲TOPへ (9/27) 今日は十五夜です。デジカメで撮ってみました。 すこし雲がかかった方が、デジカメ的には 趣のある写真になりました。 このボケはデジカメの限界か。 うーん、ちょっとまん丸じゃないなぁ、と思って 調べてみたら、十五夜と満月とは必ずしも一致は しないそうですね。どうやら満月は明日のようです。 まあ、どうでも良いことですが。(笑) ・・・ 昼間は、四つ葉のクローバーのみなさんの ボランティア活動のスタッフで、アッシーをしたり、 電子ピアノを運んだり。 今日は家から歩いて5分ぐらいのところにある 特別養護老人ホームの「やすらぎシティ東大泉」 というところです。 つい最近できたばかりで、なにもかもピカピカです。 スタッフの方たちも、やさしそうな方ばかりのようでした。 曲目はすべてみんなが歌える、聞いたことのある曲ばかり。 今回はフルートのメンバーが一人お休みで、ピアノの人が増えています。 フルートのYさんは、歌との掛け持ちで、きれいな声を聴かせてくれました。 歌は楽器と違って、歌詞という言葉がつくのももちろん良いですが、 Yさんはそれ以上に、表情や身振りも豊かで、 聴いている人たちは、楽しさも倍増したと思います。 最後はアンコールも起きて、おまけに 沢山のリクエストをもらったので、また次回がありそうです。 ▲TOPへ (10/1) 今日は、明日から始まるOGBSフェアの搬入日でした。 今回は楽しそうですよ。 右で私が転写シートを作って、 左のワークテーブルで、お客様が自分で いろいろなグッズに転写するのです。 奥の下の棚が、転写するためのグッズです。 棚の高さをテーブルと同じにしたのは、グッドアイデアでしょう?(笑) テーブルの中央のお皿には、いろいろな文字やイラストの 転写原稿が入っていて、好きなのを選んで転写をします。 (あ、まだ空ですよ。今夜せっせと作ります。(笑)) 絆創膏、マスク、ポケットティッシュ、木の板、カラー封筒 CDケース、スライダー付透明袋、コースター丸・角、 紙コップ、紙皿、食品トレー、どんぶりカップ、 といったところです。 全部100円ショップと、パッケージプラザで仕入れたので、 値段は、言えないほど安いものばかりです。(笑) だから、基本的にひとりでいくつ作ってもOKです。 まず最初に、受付でレジ袋とウエットティッシュをもらいます。 そして、それにピクアの象さんを転写します。 で、できたグッズをレジ袋に入れて持って帰ってもらいます。 このレジ袋の数が分かっているので、いくつ減ったかで、 何人が参加したのかがわかる仕組みです。 うまくいくかな?(笑) 今回から、私の実演台もちょっと広くなりました。 係長から課長の机に昇格した気分です。(笑) 明日は嵐だそうですが、どうなることやら。 だいたい、このフェアは季節が悪いですね。 何年か前は、搬入日が台風の直撃で、電車は止まるは、 私は車で、パンクしながら帰ったことがあります。 さて、人気者になれるかな?(笑) ▲TOPへ (10/2) 一日目終了、いやはや、くたびれました。 お休みはお昼の20分ぐらい、お弁当をいただく間だけです。 青山のお弁当は美味しかった。(笑) 一日中ひっきりなしに実演テーブルの前にはお客様がいて、 私はもう、しゃべる機械のように・・・(笑) 昨夜は9時から11時ぐらいまで、 二時間かけて40枚の転写シートを作りました。 コピーはとってあったので、それに白箔をつけて、 バインダーを塗って(乾燥はすべて自然放置) ウエットティッシュで拭いて余分なところを除去して完成です。 2時間で40枚仕上げることができましたから、 1時間の処理能力は20枚ということになります。1枚3分。 今回のテイクアウトプリントでの、1枚あたりの売価は 3〜4000円程度と見込んでいますから、 時間あたりの売上金額は6〜8万円程度ということになります。 お店の原価率は10%程度ですから、 なかなか良い商売なのではないでしょうか。 (とらぬ狸の皮算用?(笑)) 引き出しまで利用してバインダーを乾燥。 こういった数の製作を体験することは重要ですね。 やってみなければわからないことが、たくさんありました。 バインダーを塗るスポンジはたった1個で全部まかなえましたし、 バインダーも思ったよりずっと少ない量で塗ることができました。 連続だと、スポンジに吸い取られる量が、ほとんど無視できるためです。 それをMさんに現場で、1つづつのイラストにカットしてもらって、 お客様はお好きなグッズに自由に転写するといった具合です。 このワークショップも一日中にぎわっていました。 なんと、まわりのブースの人(出展社)もわいわい来て、 自分の分を作ったあとは、なんとお客様に作り方を 指導もしてくれていました。たすかります。(笑) あした一日、がんばってきます。 ▲TOPへ (10/3) 無事(?)終わりました。 結果から言うと、これまでにない大成功です。 お隣のブースの人の言葉が嬉しかったです。 「ピクアさんのブースに吸い込まれるように人が集まるね」 外側から見ていると、そういう感じだったのかと思うと、 疲れも吹き飛ぶようです。(でも、相当つかれた。(笑)) 集まった名刺の数もこれまでの2〜3倍です。 詳しい資料をお送りします、と書いてあるBOXに入れてもらった ものなので、なるべく早いうちに送らなければなりません。 最初の無事に(?)がついていた理由は・・・ 実は今朝、とんでもないことが起こったのです。 昨日よりはちょっと遅く着いても大丈夫だな、と思って 乗換案内で9時15分ぐらいに東池袋につく電車をさがし、 予定どおり家を出て、予定していた電車に乗って、 席もガラガラで座ることもでき、おお、今日は朝から順調順調、 と思いながら、ぼんやり、考えごとをしていたのです。 終わったら、あの台車にあれとあれを乗せて、 もう1台の台車にはこれとこれを乗せて、なんて。 その時、ハッと気が付いたのです! そ、そうだ、今日は車で行っておかなければならなかったんだ!! や、や、やばい!!!!!!! もう電車は2つ目の駅を通過しています。 と、とにかく、急いで戻って、車をとって出直さなければ!! じたばたしたって、どうしようもありませんから、 もう開き直り、下りの電車に乗って、とにもかくにも ピクアまで戻ったら、宅急便の人が玄関先で待っていました。 お、ラッキー、こんな良いこともあるもんだ。 電車で調べた高速道路情報も、ラッキーなことにガラ空き。 車で出直して、なんとか10分前に着くことができました。 やれやれ、何事も余裕をもって行動することは大事ですね。 お手伝いしてもらったMさんのフェイスブックに載っていた写真を 転載しておきます。 さて、この後は、さ来週からのJAPAN PACKフェア(お台場)、 沖データさんのブースでデモをするのですが、 なんとブース中央に机2つ分(幅2m!)をもらっての実演です。 これは半端な気持ちではできません。その準備に入らねば! 22日は、ピクアルの自社主催セミナー、さて何人集まるか? 20日は、富士ゼロックス東京さんの印刷業界のセミナー出展。 来月早々には大阪に行って、軽印刷業界へのプレゼンテーション。 詳しい資料を作ったり、ビデオも撮り直したいし、 それよりもなによりも肝心の商品を作らねば。 あーーー、当分忙しい状態が続きそうです。虎の手を借りたい。 ほんと、好きな笛を吹いているヒマがどこにもありません。 合奏仲間の例会もこれで3か月連続でお休みです。 笛(ファゴット)の中に蜘蛛の巣が張ってるかもしれません。(笑) ▲TOPへ (10/14) JAPAN PACK 2015 の2日目が終わりました。 あと2日です。金曜日まで。 今回は沖データさんのブース。黒と赤で実にかっこいいです。 ピクアはただ乗りです。沖データさん、ありがとうございます。 手前2つ目の対面式のテーブルがピクアです。 メインは手前から2台目のカラーレーザープリンター MICROLINE VINCI C941dn は、白と透明のトナーを搭載しています。 私は相変わらずのテキヤ稼業です。(笑) 額縁(?)がかっこいいから、いつもよりちょっと締まって見えるかな? 今回の出し物は、パッケージダミーです。 軟包装フィルム袋や、シュリンクフィルムで作ったPETボトルなど。 それにしても、このフェアは、まだ得体がしれません。 会場の半分ぐらいは、お菓子や食品などを作る機械、 それを包装するさまざまなシステム機器がずらーっと並んで、 どこかのメーカーの工場見学をしているようで、非常に面白いです。 昨日は自動どらやき機のブースで、できたての どらやきをいただきました。美味しかった。(笑) 下手な遊園地に行くより楽しいかもしれません。 まだ半分終わったばかりなので、疲れも相当溜まっています。 明日も早いので、ご報告はとりあえずこれだけです。 ▲TOPへ (10/17) 4日間、なんとか持ちこたえました。(笑) 私が実演しているところの写真を撮り損なったなあ、と思っていたら 取材に来たネット新聞社の方が撮ってくれていて、 そちらの新聞にちょっぴり写っていました。 プリント&プロモーション これもその「新聞」に掲載されていた写真。 このときは私が食事に出ていて、その間次女が実演をしており、 その時に撮ってもらったものだそうです。(手だけ) 新登場の「ピクアル」は、そういったことを考えると、最大の特長は、 「もう私がやらなくても、他の人が実演して説明できる」 ということかもしれません。 そこまで簡単になったということです。 これまでの(30年間の)転写材料は、簡単とはいっても、 人の前で実演をするには、やはり相当練習をしなくてなならない。 しかし、「ピクアル」は、彼女はフェア当日までは全く見たこともなく、 初日に1回やって見せただけで、そのあとは、ほぼ失敗なく 自分でいろいろなものに転写して、お客様に見せていました。 その前のOGBSで手伝ってもらった友人(ソプラノ歌手!)も、 フェア当日の最初にちょっと教えただけで、 あとは私は一切ノータッチでまかせきりです。 ひょっとしたら、わたしよりも上手にやっていたかもしれません。(笑) これで、フェアなどでも、私は半分は休んでいられるわけですから(笑)、 体力的、気力的にも画期的なことです。 ということで、22日に行う「ピクアルセミナー」の方針が決まりました。 こうなったら、お客様に実際に作ってもらおう! さて、15人分の製作用具や、転写材料の用意を始めなければ! まだしばらくは忙しい日が続きそうです。 ▲TOPへ (10/25) 去る22日の木曜日に、ピクアルのセミナーを開催しました。 場所は大泉学園の駅から徒歩1分のところにある OPEN SKY というレンタルホールです。 ピクアからも徒歩10分ほどのところで、 ビルの7階の、いわば屋上にあるホールで、 広大なベランダがあり、ピアノもあり、 きれいで申し分のない施設です。 今回は10名の方にお集まりいただき、娘がアシスタントを 務めてくれて、総勢12人のセミナーになりました。 おどろいたことに、いらっしゃった方は、北は秋田県から、 南は佐賀県からのご参加です。 こりゃー、相当有意義なものにしないと申し訳ないな、 という緊張感ももっていました。 セミナーの前半は実際に転写シートを作って、素材に転写して、という 製作体験です。3種類の転写レシピを使って、 さまざまな素材に転写の作業をしていただきました。 その後は、一歩入り込んだ転写方法のレシピのため、 私が実演でお見せしました。金文字やスマホケースへの転写。 本当は液転写もやる予定でしたが、ある事情(?)でカット。 休憩を挟んで、後半は「テイクアウトプリント」のビジネス談義です。 お教えするというほど私も実践がないため、 みなさんといっしょに営業企画会議ということにしましょう、 ということで話を進めていきました。 そうして2時から5時までの予定は終了して散会になり、 残った1時間であたふたと片付けをして、やれやれ終わったーーー、 という感じだったのです。 ・・・ 「無事に」とか「つつがなく」とかといった言葉が無かったでしょう? いやはや、大変だったのです。 ここからは当日の台所事情です。 今回のセミナーは、結構準備万端でした。用意する時間も余裕たっぷり。 ひとりひとりに転写の道具や材料、原稿や素材がいきわたるように 100円ショップを駆け巡り(笑)、ドライヤーも2人にひとつ、計6個を用意し、 プロセッサも2台、プロジェクター用の書画カメラも買い込み、 なにからなにまで、至れり尽くせりの様相を呈していました。 それぞれの資材をダンボールに詰め込んだのが2日前。 (その時間的余裕がいけなかったのか・・) 開始1時間前に会場に入り、台車2台分の機材をおろして テーブルとイスを並べ、それぞれのテーブルに道具を入れる箱や ダストBOXをガムテープで固定して、転写用の材料などを配り、 プロジェクターとホワイトボードを設置して、などなど、 娘と二人で限られた時間を使ってあくせくと準備をしていたのです。 そうしてあと30分で開始、というところで、 あっ!無い!無い! プロセッサ2台の電源コードが無いのです。忘れた!!! さあ、どうしよう!?とっさに いろいろなパターンを考えましたが、 この1分ぐらいが10分ほどにも感じられました。 とにかく、取ってこないことにはセミナーになりません。 しかし、車は駅前の立体駐車場に入れてあるので、 とても出している時間はありません。 その上、ピクアの鍵はその車の中に置いてあるので、 ピクアの中には入れない。 ということは、帰りに自転車も使えない。 こうなったら、倉庫(ピクアから1分ほどのところ)に行って、 新品を開けてでもコードを持って来るしかない。 早足で往復したとして20分。しかし、私はあんまり早く歩くと 貧血を起こして気を失う恐れがあるのです。(笑) でも今はそんなこと考えている場合ではありません。 とにかく、後のことはすべて娘に任せて、 ピクアに向かって歩き始めました。 その方向は駅とは逆方向ですから、 わずかに行き交うタクシーも空車は望めません。 ところがここで、まさに奇跡が起こったのです。 目の前でタクシーが止まり、人が降りてくる! (こんな場所でタクシーを降りるなんて、10年に1回も無いでしょう) おそらく1分前でも、1分後でも、時間がずれていたら このタクシーには乗れなかったでしょう。 超ラッキーにもタクシーをゲットして、倉庫に行って待っていてもらい、 なんと、2本のコードがそこにあった。 大急ぎで戻って時間を見たら、10分もかかっていませんでした。 まだ始まりまで15分もあります。 娘のきょとんとした顔が今でも忘れられません。(笑) そうして、無事(?)に準備に戻って、さて、作業ボードや ウエットティッシュを配ろう、と、と、と、思ったら! やばい!それらを入れたダンボール箱を忘れてきている! ありえな〜〜い(泣) へなへなへな・・・ さすがに、もう再び奇跡は起こりませんでした。 神様もほとほと愛想がつきたのでしょう。 そこで考えたのは、お客様はこれからどういう手はずでやるのかは 知らないはずですから、道具が無いなりになんとかすればいいんだ、 よし、事態を悟られないようにうまく立ち回ろう(笑)と思い、 幸い自分用の道具や材料は揃っていましたから、 それをみんなに分けてまわり、バインダーも一人一人スポンジに 注いでまわり(ラッキーにもスポンジは届いていた)・・・ あれ?もしかしたら、このやり方の方が良いかも? なんて楽天的な気持ちにもなっていました。(笑) しかし、そのショックが精神的に影響しないはずは無く、 白箔を着ける前にバインダーを塗ってもらってしまったりして、 あわてて、ストップ、ストーーーップ!などという失態も演じ、 いやはや、お世辞にも良いセミナーとは言い難い 結果になってしましました。 しかし、お客様の暖かい気持ちになんとか支えられて 最後まで行き着けました。ありがとうございました。 今回は、そういったことで、写真も撮る余裕がありませんでした。 来週の11月5日には、第二回目のセミナーを行いますので、 今回の教訓を十二分に生かして、頑張りたいと思います。 ▲TOPへ (10/31) 昨日は私としたことが、ダブルブッキングをしてしまいました。 あまり自慢になることではありませんが(ていうか、恥か!) めずらしいケースだったので書きとめておきましょう。(笑) 約束した時間は両社とも1時。どちらもピクアにご来社です。 それが両方とも「ホンダさん」だったのです! 片方はピクアのお客様である、本田技研さん。 もう片方は、ピクアがお客である、ホンダカーズさん。 つまり、本田技研さんは、製作上のテクニックについて、 新しい印刷表現をしなければならなくなったので、 どうやればそれができるか、ということで相談に見えたのです。 場所は埼玉県の和光市から。車で30分ほどのところです。 ホンダカーズさんは、娘の乗っているフィットの車検のために、 その手続や、車の引き取りのために見えたのです。 場所は西東京市で、車で15分も走れば着くところです。 実は、こちらの約束の方をすっかり忘れていました。 すると、1時10分前ごろに電話が来て、 「ホンダですが、これからそちらに向かいますから。」とのこと。 あ、はい。今からだと20分ぐらいは遅れるな。と思いました。 ところが、その後の電話の内容で、 費用を5万円ちょっと用意しておいてください、、 というのを聞いて、「あー!そうか、まずい、忘れてた!」 ということになったのです。 もうそろそろここらへんから、頭の中は混乱状態です。(笑) フィットは仕事場でなく、歩いて1分ほどの 自宅の前に停めてあります。 しかし、1時には本田技研さんが見えるだろうから、 その後にやってくるホンダカーズさんとのやり取りは 自宅ではできないので、ここでやるしかない。 ということは、フィットはこちらに持ってきておく必要があるな。 まだ10分ぐらいあるから、間に合うだろう、と思って、 急いで自宅に戻って、フィットを仕事場の前の駐車場に もってきたのですが・・・ すでにピクアの玄関前には人影が・・・。 「あ、少し早く着いちゃいました。(笑)」と 本田技研さんがニコニコ顔で待っていてくれたというわけです。 まあ、良かったのは、トヨタの方の車検じゃなかった、 ということですね。(笑) それにしても、ここのところ失敗続きですね。 まさか、ボケの兆し?(くわばらくわばら) ▲TOPへ (11/21) 何件もの納期のある仕事に追われていて、 近況報告を書く心のゆとりがありませんでした。 (そうか…、このページがご無沙汰になる原因は 納期に追われることだったんだ。) しかし、この連休に入って、なんとか追いつきました。 あとひとつだけ。それを今月中にやっつければおしまいです。 それは何かというと、例の商工会議所から採択された 補助金の結果報告書をまとめることです。 これを出さないと、せっかくくれるという補助金を もらいそこねますからね。それが今月いっぱいです。 今月に入って、実はなんだかんだいろいろありました。 その中でも特級のものは、 ピクアが引っ越しをするということです。 といっても、今いるマンションの2階から、 1階に移るだけです。(笑) 一週間前に、下の住人さんが引っ越して出て行ったのです。 速攻で大家さんに電話を入れて予約をしました。 引っ越し時期は来年の1月末〜2月初めです。 4年ぶりの引っ越しに、今、うきうきしています。 今回の引っ越しの目的は、おもに2つあります。 ひとつは、このマンションは3階建のため、エレベーターが無く、 フェアやデモのたびに、重たいプロセッサやダンボール箱を抱えて 階段を使ってえっちらおっちら上り降りするのが、 非常にきつかったためです。 膝も腰も悪いため、関節に負担の無いように、 一段一段、氷の上を歩くようにしてバランスをとりながら 登ったり、降りたり。 荷物の発送で倉庫と行き来するのも、階段が負担でした。 その毎日の負担が解消できるので、ばんざーいです。 もうひとつは、この機会に思い切ってモノを捨てて、 セミナールームを作ることです。 といっても、6畳間ばかりの間取りなので、それほど広い 場所を作ることはできませんが、少なくとも4〜5人で テーブルを囲めるような感じにしたいと思っています。 来年は体験セミナーを定例化したいと思っています。 6人以上集まるときは、今やっている駅前の貸しホールを使い、 小人数のときは、ピクアで行います。 それだけでも、荷物の持ち運びの手間が無くなって、 非常に楽になりますし、日程も自由になります。 今までは、ピクアに来たいという人がいても、 受け入れ体制を作るのに、大騒動(笑)をしていましたから、 大半は無理、無理と言って断っていましたが、 これからはぜひぜひ来てください、というように、 言うことが完全に逆転することになります。(なるかな?) 実は、私は良く知っているのです。 な〜んにも無い空間が、 本当は一番すてきだということを。(笑) ▲TOPへ (11/28) 来月、新しい材料を発売します。 ピクアルのファブリック用のセットです。 新しく布用のバインダーができあがり、 それを使って、柔軟性のある素材に転写をします。 布と言っても、対象となるのは「織り物」です。 すなわち、「編み物」ではありません。 タテ糸とヨコ糸で織った生地は 「クロス」とか「タフタ」と呼ばれます。 編んであるものは「ニット」ですね。 いわゆるTシャツは「編物」、着物の生地は「織物」です。 要するに、今度の転写は、ギュイーンと伸ばすことはできません。 編物に転写できないということではなく、伸ばしたら 画像が割れてしまうため、NGなのです。 そこで、狙いどころとしては、 バッグ、袋物、帽子、エプロン、のれん、ゼッケン といった、いわゆる布小物です。 そのほか、柔軟性のあるバインダーの性質を生かして、 化繊製品や皮革製品、ゴム製品など、 曲げる用途に使えるので、応用範囲はかなり広いです。 白文字が簡単に転写できるので、 ひそかに車のタイヤも狙っています。(笑) もともと、このバインダーを作りたいと思った動機は、 リュックサックなどのバッグ類に、名前やイラストを プリントできたらいいな、ということからです。 これまであったバインダーでは、こういった柔軟性の素材に しっかり密着させることができませんでした。 パワーバインダーは硬い接着剤のため、曲げると割れてしまいます。 フリーバインダーは粘着剤のため、こういった素材には 強度的に難がありました。 今度のバインダーは、乾いても曲げることのできる 柔軟性のあるものですから、素材と一体になってしっかり着きます。 タフなやつなので、名前は「タフバインダー(笑)」です。 リュック生地などの「ナイロンタフタ」にもひっかけています。 もちろん、ピクアルの材料ですから、画像部分だけに白打ちをして、 画像部分だけにバインダーが塗られた形になるため、 文字やイラストをキリヌキで転写できます。 転写方法は熱転写です。 家庭用のアイロンでOKなのですが、 私の根っからのおせっかいの性分が出て、 アイロンも付けてセットを組みます。 アイロンはこんな小いさいものですが、 小物に転写をするには、サイズも温度もぴったりです。 蒸気の出る孔が無いのが、逆に便利です。 目下、困ったことはひとつ。 ファブリックの世界があまりにも広すぎて、 もう私一人の手では、素材の世界をカバーできそうもないことです。 たぶん、カバンや袋物の業界ひとつをとっても、 私の一生でも回りつくせないほどの、広さと深さがあるでしょう。 本当にやってることが、広く広く、極めて浅く浅く、 になってきました。困ったことだ。 ▲TOPへ (12/1) とうとう今年も最後の月になりました。 時が経つのが早いのか、遅いのか、 もう感覚がマヒしています。(笑) あさっては今年最後のピクアルセミナーです。 これまで10人づつでしたが、ちょっと多いので、 今回は6人定員としました。 これなら、テーブルを四角く囲って、 和気あいあいとやれそうです。 今回の内容は今までとちょっと変えて、 体験の転写を少なくしました。 あまりやる種類がたくさんあると、10人もいると 1種類づつの作業スピードの誤差が拡大されていき、 最後は早く終わる人と、遅い人の差が出過ぎてしまい、 手仕事の早い人は、いつまでも全員が終わるのを待って いなければならなくなります。 こういったことも、実際にやってみて初めて気が付く点です。 さて、今回はというと、 近日発売の「ピクアル・ファブリック」をお披露目します。 まだ転写に成功してから1か月も経っていませんが、 そこは気の早い私のこと、もう実際にアイロンで 転写をしてもらおうということにしたのです。 それほど簡単なのです。 しかし、セットを組むにはまだいろいろやることがあります。 今日はダイソーに行って、アイロンを置く台を注文してきました。 良いのがあったのです。でも届くのに10日ぐらいかかると言われました。 その他にも、アイロンの盤面に貼るテフロンシートが まだ来ていませんし、それを貼ったりする時間も必要です。 第一、使用説明書やビデオが全く手着かずの状態です。 そんなことですから、なんだかんだで、 発売は年内にできるかどうか、怪しいものです。 ・・・ そんなことをやりながら、新発見がありました! 布転写で難しい点は、凹凸の素材の谷間にまで しっかり熱圧着することです。 そうしないと、曲げたりこすったりするうちに 画像がとれてきてしまいます。 しかも、アイロンで圧着すると、画像にツヤがついてしまい、 布という素材に対しては、不自然なテカリのある仕上がりになってしまいます。 今日は、この2つの難問が一気に解決する方法を考案(発見?)しました。 これを見てください。(自慢げに大きな画像で(笑)) 左半分がこれまでの手法、右半分が新手法です。 今までは、アイロンで圧着して、水を塗って転写紙をはがし、 そのあと、凹部に食い込ませるために、 再度熱圧着をしていました。(左半分) しかし、再加熱の時に、画像がアイロンにくっついて くるのではないかという不安がぬぐえず、 (そのためにも、盤面にテフロンシートを貼るのですが) 写真のようにテカリも残っていたのです。 それが、これまでよりも簡単な方法で、凹部にも食い込み、 テカリも全く無い、まるで印刷したような仕上がりになります。 さて、種明かしをしましょう。(うわ〜、自慢げ!(笑)) 最後の水を塗るところまでは今までと同じです。 そこで、紙をはがすのではなく、再度アイロンを当てます。 すると、水が沸騰して、蒸気になります。 その蒸気圧でトナーやバインダーをさらに柔軟にして、 谷間の部分にまで画像を押し付けるのです。 拡大鏡で見ると、糸の1本1本にトナーが しっかりからみついているのが見えます。 さらにテカリがまったく消えて、生地との一体感が生まれています。 おそらく谷間に食い込まずに突っ張った面が無くなって、 生地の凹凸に追従したため、艶消しになったのでしょうね。 おまけに、紙の剥離も軽くなった感じですし、 失敗する気配が全く感じられません。 こんなことが起こるから、研究開発って面白いのですね。 とりあえず、スチームプレス法って命名しておきました。 (どこにでもありそうな名前(笑)) しかし、後から後から新しい内容が増えるのでは、 いつまでたっても説明書は完成しません。 あ〜、ちょっと興奮したので長くなってしまいました。(笑) (あれ??テフロンシートはいらないかな???) ▲TOPへ (12/18) ピクアの引っ越しに向けて、物を捨て始めました。 とにかく、一部屋空く分だけ捨てなければなりませんから、 思い切った断捨離が必要です。 いかんせんピクアには、普通の家には無い、 怪しい(?)ものが多いのです。 わけのわからないインクや液体や粉、 ラミネーターなどは、大小数えたら、 おそらく20台ぐらいぞろぞろ出てくるでしょう。 テストや実験のために買って、ちょっと使ってみて だめだったら、もうそれでお蔵入りです。 ですから、言ってみれば、新品同様のお宝がざくざく(笑)です。 それに、昔から大事そうにとってある、さまざまな書類や資料、 4年前にここに引っ越してきたときのダンボール箱などが 開けられずにそのまま押入れの中で眠っています。 だから、こんどの引っ越しは楽そう、 と思っちゃいけないんですよね。 4年間使わなかったのですから、その中の物は、 これから先はもっと必要ないものになっていくでしょう。 今ここで、その箱を開けて、中のものを捨てないと! みんなそうだと思うのですが、 とっておく理由のひとつは、 「将来のために」ということでしょう。 で、私は今年で66歳、 よ〜く考えてみたら、その「将来」っていうのは今現在か、 もうすでに通り越してしまっているのではないだろうか? もし将来のためにとっておいたものが、お金だったら、 もうどんどん使わなければ、なんの意味もありません。 もっとも、私の場合は残念ながらお金じゃありませんけど。(笑) 片付けものをしていると、昔のいろいろな物が出てきて、 ちょっぴりセンチメンタルな気持ちになります。 いったい、私にとって、「将来」ってなんだったんだろう? 合奏団の楽譜がダンボール箱に3つぐらいあります。 どれもこれも、せっせとコピーした、くたびれた楽譜です。 もしかしたら、将来また使うかもしれないから・・・。 (でも現代は、そんな楽譜はインターネットでパッと揃ってしまいます。) コンサートのチラシやプログラムが何枚も何冊も、 団員みんなのために、記録としてとっておかなければ・・・。 (そんなのは一部あれば十分、別に無くたって困らない。) そんなものが、押し入れの中にあふれています。 でも、その合奏団も、続いているにはいますが、 一人減り、二人減り、いまでは細々と5〜6人が集まるだけです。 おそらく、それらの楽譜や資料も、私の葬式のあと、 娘たちが捨てるのに苦労するだけのものになるでしょう。 そんな思いをさせないためにも、 自分で捨てる、ということはすごく大事なことだと思うのです。 捨てるということは、人助けにもなるのですね。 とうとう「将来」になった今、 最も有意義な仕事は、思い出の品物を捨てるということです。 思い出は、自分の心の中にあれば、 もうそれで必要十分なものなのではないでしょうか。 (しんみり・・) といいながら、引っ越し先も、 捨てられなかった物であふれていたりして(笑) いやいや、それではいけない、 思い切って捨てるぞー! ▲TOPへ (12/24) 頼んでおいた木の板が届きました。 これは何をするものかと言うと、 布地にアイロン転写をするときに、 裏側に当てる当て板です。 材質はブナです。よく積み木や、家具、 木工芸のインテリアなどにつかわれています。 節が無くて、表面の模様も非常に美しい木です。 ピクアルの布転写は、いわゆるTシャツ転写とは違って、 バインダー(接着材)の層が非常に薄いため、 柔らかい当て板ですと、圧力が逃げてしまい、 しっかりくっつけることができません。 つまり、熱だけでなく、圧力も必要なのです。 そこでゴムやらフェルトやら、いろいろテストをしてみた結果、 こんな単純なものが一番良いことがわかりました。 狙っているのが、バッグや巾着などの袋物ですので、 裏側のポケットなどに差し込まなければなりません。 そこで、ご覧のように8辺と8角のすべてを面取りして、 生地に引っかからないように、丸みをつけたのです。 これを作ってくれたところは、 以前、スタンピカのホットスタンプを作ってもらった 川越市にある知的障害者の方がやっている作業施設です。 非常に丁寧で正確な仕上がりにびっくりしました。 手にとると、工芸作品のようです。 その作業所は、木工専門工場になっており、 プロの機械類が完備しています。 板を継ぎあわせる設備まであるというので、驚きです。 以前伺ったときに、市からの仕事で、 積み木を数万個作って納めたことがあるということを聞き、 まさに今回の仕事はうってつけでないか、と思ったのです。 転写用に改造したアイロン1台に、この板が3枚付きます。 はがきサイズと、タテヨコ半分にカットしたハーフサイズです。 使ってみると、このサイズはなかなか使いやすいです。 それほど大きな面積を転写する用途ではありません。 これで、ピクアルのファブリック用キットの材料がすべて揃いました。 来年からは、ちょっと布ものに凝ってみようかと思います。 まさに手芸の世界に足を踏み入れることになるので、 今までは縁がないと思っていたホビーショーなども 出展候補になるかもしれません。 ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 資料なども揃えましたので、お送りいたします。 ▲TOPへ (12/29) 明日、明後日と、一家四人でブリティッシュヒルズに行ってきます。 帰ってくるのは大晦日の夜です。 12時間後の明朝7時には出発ということですので、 この近況報告をするのも、これが今年最後になるかもしれません。 私はだれかの裾を握って、ついていくだけです。(笑) 来年の年末は一家三人になっている可能性が高いので、 その張本人が、全員揃っての家族旅行を計画したのですが、 もうひとり、来年の夏にハワイ旅行を計画した人もいて、 どうやらこれが最後の家族旅行ということにはならなそうです。 いわゆる家族旅行のダブルブッキングっていうやつですね。(笑) ということで、今年最後の近況報告ということで・・・、 今年も皆様には大変お世話になりました。 ありがとうございました。 来年の年賀状にも書いたのですが、 今年は今まで仕事をしてきた中で、一番の忙しさでした。 もう66歳なのに、こんな歳になって こんな風に仕事をしていようとは、 まったく想像もしていなかったことです。 理由はいくつかありますが、 一番の理由は、私にとって「コピー転写」というのは、 すでにひとつの趣味になっているのですね。 好きな趣味を、歳をとったからといってやめる人はいないでしょう。 身体が付いていかないとか、資金が尽きたとかいった理由も あるかのかなとは思いますが、幸い私の「趣味」は 体力もお金もかかりません。 (あ、体力はちょっといるかな?フェアとか。 お金は逆に入ってくるし・・・) もう一つの理由、これも大きいですね。 80歳までのローンで家を建てたことです。 普通の人だったら、住宅ローンを払い終わったころ(62歳)に 始めたのですから、これはもう冒険以外の何物でもありません。(笑) つまり、80歳までは働き続けなくてはならないのです。 まあ、良いのか悪いのか、 とにかく「払い終わる」という大きな目標を持って 毎日を生きて行けるのは、生きがいのあることです。 今更ながら、借りて良かったと思っています。 もう一つの理由は、ここにきて「ピクアル」という、 画期的(と自分では思っている)な印刷原理を発明したことです。 文字や画像の部分だけに接着剤を塗れる、ということです。 これがお蔭さまで好評で、デモをしていても、 その作業の部分になると、手品師になった気分で お客様が不思議がるのを見るのが、楽しみになりました。(笑) これからの人生は、全国行脚してこの「ピクアル」の布教(笑)に 費やそうと思っています。。 ・・・ 奥方のフルートボランティアは、ここ年末にかけて ずいぶん忙しいスケジュールで飛び回っています。 下の写真は板橋にできた新しいイオンでのこけら落としです。 親子でのデュオはたぶん初めてです。 これぐらいの子供連れのお母さんたちでいっぱいでした。 こちらは文京区の区民センター件、介護老人施設、 これまたこけら落としで、区民祭りでのコンサートです。 いつもの「四つ葉のクローバー」 すぐ横はベーカリーカフェになっていて、 食事をしながらコンサートを楽しめます。 メンバーの一人がこまめに記録をしていて、 今年末で37回のボランティアコンサートをこなしたそうです。 来年も元気でがんばってください。 それでは皆様も、良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。 ▲TOPへ |