仕事のページへ    趣味のページへ      最新の近況報告へ

2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年
                                                         

近況報告 2014年 
1/1 新年のご挨拶
1/14 年賀状の宛名印刷の仕事終了
1/22 スタンピカの発売準備
1/28 でかしたワンダリック!
2/13 スタンピカのチラシ作り
2/21 ホットスタンプで大苦戦
2/24 スタンピカ新発売!
3/2 ワンダリックは飲み物?
3/22 よつばのクローバー河北コンサート
4/1 スタンピカのバーコード
4/10 スタンピカの製造風景
4/28 バク転くんとストレッチさん
5/12 トランクルームを借りました
5/22 65歳の抱負
5/23 娘のライブin下北沢&東久留米
5/27 ファゴットとフルートを里子に出した
5/30 オリーブ丘のスパゲッティ
6/13 ゼロックスどこでもフェア(スタンピカ)
6/26 花が欲しかった木
7/8 スタンピカライトを新発売
7/23 理想科学プリントフェスタに出展
8/14 栃木県小山市のお客様を訪問
8/28 レーザープリンタを売ろう
9/18 BtoCからBtoBに方針変更
9/29 OGBSショーに出展(スタンピカ)
10/15 プレミアムインセンティブショーに出展
10/18 ブースの配置を急きょ変更
11/2 「他力本願」を反省、ゴルフキット発売
11/11 エイパ例会会場の銀杏の木
11/25 特許出願遍歴
12/15 ピクアル予告、川越のワークショップ
 12/18 リコーの同期会に出席 



(1/1)

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。



この写真は、椿山荘ホテルの玄関にあったものを拝借(笑)
昨年の暮、30日に家族揃って忘年会をしたときに撮ったものです。

思えば数年前までの20数年間は、家族揃った年末年始というのは
ほとんど記憶にありません。
お互いの両親が健在のときは、東京と佐賀の二手に分かれて
正月を祝っていたり(東京担当・佐賀担当(笑))、
娘たちが大きくなると、揃いもそろって二人ともTDL(ディズニーランド)の
アルバイトに出かけ、カウンドダウンは舞浜で、なんていう状態でしたから、
年末年始に4人が集うことは極めて困難だったのです。

仕事の方は、今年はコンシューマー向けの新商品がぞくぞく登場します。
もっとも、私のやっている営業形態では、個人個人に販売する力は無いので、
小規模事業所(商店など)を対象にしたセット作りをすると思います。
それにしても、個人で手の届く価格帯にはなると思いますから、
皆さまにも、ぜひお使いになってみていただきたいと思いますので
なにとぞよろしくお願いいたします。

それでは、今年も、出発進行〜〜!

▲TOPへ

(1/14)

昨日、長かった私の「お仕事」がひとつ終わりました。

いまから11年前に、私の仲人の先生ご夫妻から相談を受けたのです。
毎年600通ほどの年賀状をいただくのだけれど、
その一通一通にひとこと書き添え、
手書きで宛名を書いて返事を出しているとのこと。
(それだけで毎年正月が終わってしまう)

それが、もうこの歳になって、宛名を書くのも大苦労になり、
このままではとても無理だから、今後のことを思うと、
今のうちに何か対策をたてたいのだけれど・・・。

という相談でした。

そこで私も一肌脱ごう、という気持ちになり、
元日に届いた年賀状を取りに行き(車で40分ほど)
文面と宛名面をパソコンでプリントして先生のお宅に届ける。
先生の奥様が、その文面に一筆書いて投函する、
という方式で始めたのです。

もちろん、3日、4日にも、その後も届きますから、
3往復ぐらいは、受け渡しで伺う、という感じでした。

なにより大変だったのは、初年度に600人分のリストを作ることです。
でもまあこれは最初の年だけやれば、あとは楽です・・・とも言えず、
これだけの人数ですと、転居も多く、毎年住所変更をする作業も
なかなか厄介で、さらに結婚しましたとかで姓が変わるし・・・・。

その年から、私のお正月はこの年賀状作りになりました。(笑)
3年後ぐらいからは、受け渡しは宅急便を使うようになり、
そのうち、一筆書くのも大変だからということで、もう何も書かずに
こちらで直接投函してしまう、という感じになりました。

それでもなにより、やりがいという意味では、
これ以上のものはありません。
名実ともにお役に立ててるという実感があって、
すごく嬉しい気持ちになれるのです。
数あるお正月行事の中でも、これに勝るものはないでしょう。

ところが

それからあしかけ11年、先生ご夫妻も体力の衰えには勝てず、
さらにはご病気がちの最近の状況では、
この方式でさえも、ギブアップ、ということになってしまいました。
私のようにたかだか数十枚の年賀状と、
数百枚の年賀状とでは、気持ちの上でも負担が違うのですね。

たしかに最近の年賀状はひとりひとりの内容が豊富ですから、
松の内という限られた日数で、何百枚もそれを読み、
差出人の内容別に整理するということだけでも、
かけがえのないお正月が過ぎてしまいます。

そのようなことから、今年は最後の年賀状作りになってしまったのです。
今年の投函が今までかかったのは、その文面作りです。
私は、また再開できる含みを持たせた文章にしたら、と
ご提案したのですが、結局きっぱりやめる内容になりました。

いままでのことを思うと、名残惜しい限りなのですが、
いつかは来ることですので、その決断もやむを得ないのでしょう。
私としては、お役目が済んだという気持ちで、今は感無量です。

ひさしぶりに、金子みすゞの詩を思い出しました。



お花がちって
実がうれて、

その実が落ちて
葉が落ちて、

それから芽が出て
花がさく。

そうして何べん
まわったら、
この木はご用が
すむかしら。

▲TOPへ


(1/22)

最近、非常に忙しいです。
(でも、全然儲かってはいません。)

なぜなら売る前の仕事で立て込んでいるからです。
取らぬ狸の皮算用をしながら、仕事に精を出しています。(笑)

コピーの転写のことを考え始めて、来年で丸30年です。
まあ、手を変え品を変え、いろいろなことをやってきましたが、
今週、48件目の特許を出し終えました。

今度のは、ぐっとコンシューマー向けです。
名前を発表しましょう。
じゃーん!
「スタンピカ」です。

スタンプしたら、カラーコピーがピカっと光る。
スタンプしたら、金文字の箔押しができる。
スタンプしたら、カラーコピーが転写できる。
スタンプしたら、白や金文字のシールが作れる。
っていう感じのものです。

もう、お値段も決まっています。
セット価格18,000円。 ただいま、ご予約受付中です。
一般家庭にはレーザープリンターは無いので、
コンシューマーといっても、オフィスや学校、商店用ですね。

そのセットを組むのに、道具や材料の仕入れ先の手配、
スタンプなどは、私がホームセンターから買ってくる材料で
手作りもします。すべて家内工業です。(笑)

チラシも作らないといけないし(今それでやっきになってます)
使用説明書も、今回はwebでなく、紙の印刷物にしようと思います。
それもまだ全然手つかず。

チラシのキャッチフレーズも決めました。
「コピーの錬金術師」 ・・・どうですか?
キャラクターはこれです。(すごく怪しい)

(おいおい、売れるのか?こんなの使って・・・)

なんとなく、自分を見ているようです。
傍(ハタ)から見たら滑稽かもしれませんが、
本人はいたって本気なんですよね。(笑)

まあ、そんなことをしながら、シャルールの営業も
気合をいれて頑張っています。
こんど、富士フィルムさんの総本山(小田原)に
広大なショールームがオープンするそうです。(28日プレス発表)
そこにシャルールを展示していただけることになり、
一昨日は1時から夜中の9時過ぎまで、西麻布のショールームで、
展示用のマグカップやお皿を作っていました。(腰痛い)
新聞に写ったら、またここでお見せしましょう。(写るかな?)

▲TOPへ

(1/28)


驚異の液体(笑)「ワンダリック」がやってくれました。

東急ハンズネットストアにおける
日用品・清掃用品部門で、
2013ベストヒット商品に選ばれたのです。
(そのページはこちら


ピクア ワンダリック

驚異の液体!のパッケージに期待が大きくなってしまうクリーナー。
汚れを「溶かして、固めて、剥し取る」今までにない使い心地です!
あきらめていた汚れにさらば!
匂いや洗浄成分が残らず爽やか!気持ちもすっきり!
ピクア ワンダリック1,575円(税込)


これはれっきとした、ピクアオリジナル商品です。
東急ハンズさんで扱っていただいて、かれこれ12年になります。
だいたい文具用品売り場にぶら下がっているのですが、
お店によってはクリーン用品売り場においてあるところもあります。
(もっとも、問屋さん経由なので、国内28店舗の
どのお店にあるかは、私もはっきりわかりません。)

どういった商品かというと、
これは「転写」の原理を応用した汚れ落としです。

転写用紙にコピーをとって、素材にコピーを転写すると、
転写用紙の方は真っ白になりますよね。

コピーを「汚れ」と考えると、転写によって転写用紙は真っ白に
クリーニングされたことになります。

このワンダリックという液は、実は「転写液」なのです。
素材の汚れに接着性と?離性を持たせて、
ティッシュペーパーに写し取るわけです。
すると、素材の汚れが消えて真っ白になります。

剥離性を持たせるから、貼ってあるガムテープなども
ハラリ(笑)とはがれることになります。
ベタベタ残った粘着剤も、さらりと取れる。
実に爽快きわまるクリーナーというわけです。

すでにお使いいただいているお客様のHPを
見つけましたので、ご紹介しましょう。

名古屋のおもちゃやさん

パチンコ業界の問屋さん

カイロプラクティックの先生

古本の修理に テープはがしに

東急ハンズネットショップ

20本単位で卸もしていますから、売ってみようと思われる方は
ぜひ取り扱ってみてください。よろしくおねがいします。

▲TOPへ

(2/13)

まいど、ごぶさたです。(汗)

近況報告をさぼってるつもりはないのですが、
いかんせん忙しくて、心の余裕が全くない状態です。

なぜ忙しいかと言うと、
例のスタンピカです。

一通り、技術面や材料面のめどがついて、
目下、商品づくりに没頭しているというわけです。
チラシ作りや、説明書作り、
材料の調達から、液の混合、ボトルへの充填、
オリジナルのホットスタンプは、近くのホームセンターで
材木を切ってもらって、シリコンゴムをその先にくっつける、
転写紙やフィルムをカットしたり、袋に詰めたり、
それらに貼るシールも何通りもつくらなければなりません。

それ、ぜーんぶ、私ひとりでやってるのです。
夜な夜な、まさに内職の世界です。

液類のボトル詰め。気が滅入ってくる作業です。
その向こうは3種類のサイズのホットスタンプ、ゴム印です。
シリコンゴムをくっつけるのですからね、一筋縄ではいきません。


セットする箱は、まさにおあつらえ向きのものを見つけました。


中身はこんな感じです。ね、ぴったりでしょう?


そしてチラシも、おもて面が完成。
裏面は作ろうかどうしようか、考え中です。


使用説明書はA5判16ページカラー刷りの豪華版(笑)です。


まだまだ製作過程においては、
聞くも涙、語るも涙の物語(笑)がいろいろあるのですが
とりあえず、今週いっぱいで発売に踏み切ることが
できる感じになってきました。

すごいですよ、これひとつあれば、なんでもできちゃいます。
コピーの転写やシール、金の箔押しどころか、
なんと、手で書いた文字や絵も、自由自在に転写できます。
もちろん手書きの文字も金ぴかになります。
これを持ってれば、絵遊びには一生苦労しません。(笑)

おそらく、数千万円の機械でも、できないことだらけです。
それがなんと、1万8千円!
さあ、早い者勝ちですよ。

実はこの言い方には深〜い意味(笑)があるのです。
それはまたの機会に。

▲TOPへ

(2/21)

つまづいています!つまづいています!(笑)

先回「一筋縄ではいかない」と言っていたシリコンゴムの接着、
案の定、問題が生じました。(昨日解決しましたが・・・)

まずは結果写真です。



木のブロックにシリコンゴムをくっつけるのです。
ご存知のように、シリコンゴムというのは
接着も両面テープも効きません。
唯一くっつけられるのは、シリコン接着剤です。

瞬間接着剤にも、シリコンを着けられるのはありますが、
なんといっても、200℃以上の高熱をかけるので、
瞬間接着剤ではとても無理なのです。(せいぜい150℃まで)

最初は台木とゴムを、直接シリコン接着剤でつけようと思いましたが、
これがどうにもこうにも効率が悪い。
白い接着剤がはみ出して見栄えも悪いし、
木にしみこむ分があるので、部分的に着かないこともあります。

そこで考えたのは、広い状態でコルクシートに貼って、
コルクシートに両面テープを貼って、
それを所定の寸法にカットして、台木に貼ろうということです。

ところが町で売っている両面テープは熱に弱く、
耐熱性とうたっているものでも、せいぜい150℃です。
(主に車のダッシュボードや、エンジン回りに貼るための用途ですね)
これでは、今回のスタンプの役には立ちません。

そこで調べると、N社に600℃ぐらいまで耐えるものがある!
こ、こ、これだ〜!ということで、さっそくサンプルを送ってもらい、
2種類をテストしてみたのです。

結果は上の写真の通りです。
一つはゴムの熱膨張についていけず、はがれてしまいました。
しかし、頼みのもう一つは、完璧!です。
ホットプレートの上で、230℃の熱がかかっても、
しっかりくっついていてくれました。
(まさか、この両面テープがなかったら、商品化がおじゃんだった?)

さっそく本日、注文を出しましたが、
なんたって、「工業用」ですから、
1m幅×50m巻のものを25cm幅にカットしてもらうのですが、
たかが両面テープ代だけで、4万円もしました。(泣)

いやはや夢をかなえるっていうのは、
お金がかかるものですね。(笑)

▲TOPへ

(2/24)

新発売です!スタンピカ

部品も全部揃い、使用説明書も完成し、
チラシも裏表ができあがり、
本日只今、新発売いたします。



最後の最後になって、ペイントマーカーが1本追加されました。

スタンピカは、コピーのトナーの性質を利用した転写材料です。
すなわち、トナーの成分であるプラスチックに熱を与えると、
軟らかくなって「接着性」が生じるのです。

その接着性でもって、コピーを転写したり、
コピーに金箔をつけたりします。

すなわち、トナーに入っているのと同じようなプラスチックが
入っていれば、その塗料は転写したり、金箔が着くのです。

それがペイントマーカーなのです。

というわけで、スタンピカはコピーの転写のみならず、
手書きの文字や絵も、金箔にしたり、
転写したりできることになりました。

入っているのは中字の青色のみです。
他の色や、細字・太字はみなさん各自で買ってください。

チラシの裏面はこのようになりました。
ちょっと文字が小さすぎて、なにが書いてあるかわかりませんね。
今回は使用説明書の中身も全部記載しました。
ご興味のある方は、こちらが拡大図です。


ところで、スタンピカはなんと、数量限定です。(汗)

というのは、このホットプレートが国内で完全に売り切れて
しまっているからです。(ピクアが買い占めたため。笑)

これがないとスタンピカになりませんから、あの手この手を使って
必死で買いあさったのです。

隠し持っている秘密の倉庫(笑)


とにもかくにも、便利なことこの上なし。
自分の身の周りのものに、あっという間に
転写プリントできます。
(カラーレーザープリンターは1万円以下で買えます。)

あっという間と言うのは本当で、
今までのシャルールやマルチプロセッサですと、
機械が立ち上がる(温まる)のに、
15分とか20分かかったのですが、
スタンピカは、わずか2分半です!

しかも熱が高いので、転写もしっかりできる。
シャルールは150℃ですが、こちらは200℃近い。

これじゃあ、シャルールが売れなくなっちゃうんじゃないの?
と心配になりますが、大丈夫、ちゃんと手は打ってあります。(笑)

ということで、ずいぶん裏話になってしまいましたが、
これを機会に皆様も、ぜひ転写の世界に足を踏み入れてください。
おもしろいですよ〜

お値段18,000円(税別)です。
どうぞよろしくお願いいたします。

▲TOPへ

(3/2)

ワンダリックを検索していたら、
冗談のようなページを見つけました。

並み居る有名ワンダを押さえて、堂々の2位に入っている。(笑)
それにしても、このランキングはどういう基準で選ばれているのでしょうね。
第一、定価だし、ちっとも激安じゃないし・・・
くれぐれも、誤って飲んでしまわないよう、お願いしますよ。(汗)



▲TOPへ

(3/22)

またまたごぶさたしてしまいました。
いいわけはしません。(笑)

さっき、一大事業をやり終えました。
新製品のスタンピカのご案内メールを出そうと思ったのですが、
考えてみたら、メールの整理が全くできていない。

以前シャルールの時にも広告メールを出したのですが、
パソコンに入っていたアドレスに全部送ってみたら、
親戚やら、音楽の友人やら、通販のお店やら、
お客様以外の、商品に全く関係ないところにまで全部行ってしまい、
それなりにひんしゅくを買ったのではないかと思っています。
(ごめんなさい)

そこで、これを機会に、メールの整理をして、
今度は関係ある人だけに出そうと思い、数日前から
総整理を始めたのです。

過去のメールを1件1件開いて、内容を見て、分類して宛先をつけます。
その数、ざっと2000件!
パソコンの調子が良く、サクサク表示してくれるので、
疲れはしましたが、ストレスなくやり終えました。

200件ぐらいは音楽関係の友人でした。
一人で3つもアドレスを持っているような人もいるため、
この数字がそのまま人数というわけではありませんが。

ということで、過去にピクアにメールをいただいて、返信をした方には
スタンピカの宣伝が行きますので、悪しからずよろしくお願いいたします。
(仕事に関係ある人だけです。)

・・・

プライベート面では、最近家族がやっている
ボランティア演奏会のスタッフ(アッシー)を、立て続けに2件やりました。

ひとつは女房たちのフルート四重奏、
もうひとつは、次女がやっているフルートとギターのデュオです。

介護施設とリハビリテーション病院です。
まずは杉並区の河北病院シーダウォーク
ここでは、毎週のようにボランティア演奏会が催されています。



http://kawakita.or.jp/cedar/(施設案内)
http://kawakita.or.jp/cedar/page165.html(コンサート・2月22日)

次女の方は、小金井市の府中運転免許試験場の隣にある
巨樹の会リハビリテーション病院でした。(写真は無し)

http://www.koganei-rh.net/

どちらも聴衆は100人をはるかに超える盛況ぶりす。
(巨樹の会は160〜170人だったようです。)
演奏する方にとっても、これからの世の中、
ますます活動の場が増えていきそうですね。

▲TOPへ

(4/1)

この数か月間、もやもやしていたものがとれて
すっきりした気分が戻ってきました。
(お気楽だからといって、いつもすっきりしてるわけではありません。笑)

例のスタンピカの件です。
なにが「もやって」いたのかというと、
商品的にほとんど問題もなく、実力も十分あると思うし、
自分としてもやる気満々、さあ、売って行こう!と気負っても、
肝心のモノが無い状態だったのです。

日本全国の倉庫にあるホットプレートをすべて買い占めて、
といっても、数はたかがしれていたため、
それが売れてしまったら、もう後は無い、という状況だったのです。

しかし、昨日メーカーに問い合わせたところ、
四月上旬には新規のロットが中国から入荷してくるとのこと。
ということは、もう在庫の数を気にせずに、売りたいだけ売れば良いという
まことに嬉しい状態になったのです。

これで、いままで色あせていたやる気が復活して、
さっそくあれこれ営業戦略を練り始めました。

今度の商品は、自分だけが売っていてもたかがしれているので、
人にも売ってもらおう、ということで、卸販売も考えています。

そのためには、店頭に並べられるような商品作りもしないといけないし、
当然のことながら、補給用のサプライなど、すべての商品に
バーコードもつけなければなりません。

ところが、バーコードって、いったいどんな仕組みなのか、
14年前にワンダリックで申請して、わけもわからずにつけたことはありましたが、
本当のところは、良くわかっていなかったのです。

また全部の商品について申請して、それぞれのコードをもらうのかな?
かなりめんどくさそうだから、デパートや文具店などの商店に卸すのは
まだまだ後回しにしよう。

なんて考えていたのですが、
よし、いずれやらなければならないのだから、
この日曜日を利用してひとつ挑戦してみよう!
ということで自分なりにやってみたのです。

ワンダリックで取っていたので、手掛かりはありました。
そのお役所(?)のホームページにアクセスして、
バーコードの意味合いや、作り方を研究し、
さらに、無料のバーコード生成ソフトもネットで探し出して、
見事(笑)自力本願で作りあげることができました。

わかってみたら、いたって簡単、
もう何百種類の新商品ができても、その場でパッと作れます。
しかも、パソコンとプリンターさえあれば、人の手は借りる必要がありません。

これが、その成果です。
これを各商品に貼るシールの下に刷り込めば、
日本全国のお店のレジで、パッとスキャナ入力できるわけです。



数か月経ったらやり方を忘れてしまった、とならないよう、
また、これから初めて作る人の役にもたてるように、
この近況報告の別ページにでも、作り方をまとめておこうと思います。
(一人で何でもやらなきゃならない社長業も大変です。笑)

▲TOPへ

(4/10)


あいかわらずスタンピカ一色の生活を送っています。
一色すぎて、あまり書くことがありません。(笑)

この商品はこれまでの路線とは違って、
世の中の「お店」というルートに卸して売って行こうと思っています。
つまり、薄利多売です。

例えば原価が30%でできたものを、お客さんに直売すれば、
10%引きで売ったとしても、60%が儲け(粗利)になるわけです。

しかし、卸となると、一般的な画材は問屋さんに50%、小売店さんには65%
ぐらいが相場でしょう。文具ルートだと、さらに5%ぐらい安い。

仮に問屋さんを通すとなると、卸値から原価を引くと20%が粗利です。
つまり、直売に比べて儲けは1/3になるわけです。

ということは、同じだけ儲けようとしたら、3倍は売らなければならない。
沢山作るとなると、さらにいろいろなコストがプラスされてくるでしょうから、
実際は4倍ぐらい売らないと、直売と同じにはならないでしょう。

さて、そこで問題が生じます。
なんたって、ひとりでやってる会社ですからね、
そんなにたくさん、果たして作れるのだろうか?

実際、スタンピカのスタンプはこんな感じで作っているのですよ。

狭い玄関先にHCで買ってきたディスクサンダーを置いて、
これまたHCで買ってカットしてもらった木材を、
一生懸命みがいているところ。(笑)




ゴム板はあれこれ処理をほどこしてから、
手押しの裁断機でカットします。
電動もあるのですが、それだとゴムがたわんでしまいます。
手で、ある一定の力加減で切ると、まっすぐに切れるのです。


これを見て、あちゃ〜、と思った人は少なからずいるのではないでしょうか。(笑)

実は私もこころの中ではそう思っているのです。
だって、この商品は「第二のプリントゴッコ」を目指しているのですからね。
何十個といわず、何百個、何千個・・・
プリントゴッコはたしか100万個以上売れたはずです。

そんな雲の上のような目標を抱いて、
夜な夜な手作りしているという、この現実のギャップに、
いったいこの先どうなっていくんだろう?
という不安と期待の混じった気持ちで、
今日も接着剤やクリーナーの液詰め作業をしています。

いや〜、人生って、つくづく面白いですね。(笑)

▲TOPへ

(4/28)

あいかわらず仕事の話です。

近々、また新しい転写用品を発売します。
(あいかわらず似たり寄ったりです。)


じつは、これ、名前が新しいだけで、
内容的には今まであったものです。

なぜ、そんなことをするのかと言うと、
スタンピカをデザイン業界に売り込もうと思い、
今まで貯めた年賀状の刷り残しを全部切手に替えて、
DMを出そうと考えたわけです。

そうなると、チラシをたった1枚送るのはもったいない。
そうそう、シュリンクフィルムや、立体模型用の転写紙も
ついでに買ってもらおう、ということで、
こんな名前を考えて、これからチラシ作りをはじめようと
思ったわけです。

透明フィルムの裏面に転写するから「バク転くん」
3次曲面の製品に伸ばして転写するから「ストレッチさん」
いかがですか?なかなか気が利いた名前でしょう?(笑)

お値段は両方とも転写紙20枚付きで、¥12,000の予定です。
ランニングコストはA4判で、約400円。

デザイン業界からはしばらく足が遠のいていましたが、
これを機会に、またおじゃましたいと思っています。

さて、最近の業界はどう様変わりしていることやら。
連休はこの準備で全部つぶれそうです。

▲TOPへ

(5/12)

東久留米市に倉庫を借りました。



シャッターがちょっと開いているところが借りたところです。

なぜこのようなところに、このようなものを借りたかというと、
1年以上前に、ラミネーターを100台作って、とりあえずお台場の
メーカーの倉庫に置いておいてもらったのですが、
約束の期限が来たため、引き取ってほしいと言われたからです。

東久留米市というところは、ここ大泉学園から車で30〜40分のところです。
ここに、ラミネーターを改造してシャルールプロセッサを作って
もらう会社があるためです。

それにしても便利なものができましたね。
今までは遊休地というと、駐車場にするというのが相場だったのですが、
最近はこのタイプのレンタル倉庫があちこちに出来ています。

お家賃も二畳タイプで月1万円。二階だと7千円。
キャンペーン期間だということで、半年間は半額で借りられました。

今日は、その倉庫にラミネーターを運びこみました。
防水も断熱もしっかりしているので、安心して置いておけます。




あまり安心しすぎると、置いてあるのを忘れて、
売ることも忘れてしまうかもしれません。(笑)

▲TOPへ

(5/22)

去る19日に、めでたく(?)65歳となりました。
うわさに聞いていた、介護保険証もとどきました。(笑)

なぜ、めでたいなんていう言い方をしたかというと、
私は若いころはお年寄りがうらやましかったのです。

自分はこの先、無事に生きて歳をとっていけるだろうか?
病気や交通事故だってあるだろうし、命の保証はどこにもない。

それに比べて、今、目の前を歩いているお年寄りのすべては、
戦争もくぐりぬけ、災害もまぬがれ、死ぬような病気にもならず、
無事に人生を満喫することができた人ばかりですからね。
長生きできてうらやましい。

ということですから、65歳となれば、ひとまず人生は十分楽しめたと
言ってもよいだけの年数であり、やれやれこれで一安心、
めでたし、めでたし、という気持ちになったというわけです。(笑)

・・・

そして、65歳を迎えて、なにを考えたかというと、、、

これからの人生を、大いに楽しもう、ということです。

仕事も十分面白いのですが、それより面白いのは音楽です。

そこで、ある思いに至ったのです。それは・・・

またフルートを吹こう、ということです。

フルートは高校1年生のときに始めました。
高校の吹奏楽部、大学ではオーケストラ、
自分でバロック音楽の合奏団を作って、
私はもともとフルートを吹いていたのです。

フルートという楽器は、オーケストラのスコア(総譜)を見ると、
弦楽器や打楽器、金管楽器、木管楽器の中でも、一番上に書かれています。

オーケストラのスコアって、こんな感じになってます。
第九は一滴の雨粒からすべてが始まるのですね。
でも、この図は今回の話題にあまり関係ありません。


要するに、目立って目立って目立ちまくる楽器なのです。(笑)
それだけに、うまくいけばすごくカッコいいけれど、
失敗したら、見るも無残なことになってしまいます。

そういう宿命を持った楽器だから故かどうか、
私のフルート人生は、つらく、悲しく、悔しく、はずかしい、
そんな思いの凝縮したものでもあったわけです。(笑)

そんなこともあってか否か、今から11年前、
2003年4月に新しいファゴットを手にして以来、
フルートときっぱり縁を切ったのです。

よし、これからはファゴットを猛練習して、いつの日か若い人から、
「お、あの爺さん結構うまいな!」と思われるようになろう、
と、一大決心をしたわけです。
現在、まだまだ発展途上国ではありますが・・・

しかし、つい10日前に、次女からの頼まれ事で、
フルートを手にとって付き合い吹きをしたのがきっかけで、
昔の楽譜を取り出して、夜な夜な吹いているうちに、
「あること」に気が付いてしまったのです。

それは何か、
当たり前と言えば、当たり前すぎるほどのことなのですが、
フルートのための曲は、ファゴットのそれに比べて
質量ともに雲泥の差がある、ということです。

もちろん、私の技量からすれば、ファゴットの曲だって、
一生が何回あっても吹き切れないほどの量があるのはわかっていますが、
客観的に見た場合、やっぱり歴然とした違いがあるのですよ。

せっかくフルートが吹けるのに、
このお宝を見過ごしたまま人生を終わらせるのは
もったいないのではないだろうか?

よし、決めた!
65歳をもって、これまでのフルートの呪いから解き放たれよう。
過去のさまざまな失敗も全部チャラ、ご破算ということにしよう。
ファゴットはもちろん続けていくけれど、11年間頑張ったので、
これからは掛け持ち天秤も良しということにしてもらおう。

というのが、65歳を記念した人生の計なのです。
おしまい。

と、私事に付き合っていだだきまして、まことに恐縮lの限りです。
ここまでお読みいただき、感謝しております。

▲TOPへ

(5/23)

このところ、次女のライブ演奏のスタッフ業務で忙しくしていました。

次女はヤマハの音楽教室でフルートの先生をしているのですが、
同じくギターの先生をしている友人と二人で、
もっぱらビートルズのナンバーを専門に、
下北沢のライブバーを根城にしてやっています。

今月の10日は、その下北沢のビートルズバーでのワンマンライブ、
フルートとアコースティックギターのデュオの後は、
ピアノ・ベース・ドラムの仲間が加わって、
迫力満点のエレキサウンドです。



17日は東久留米市の市民ホールで、ビートルズコンサートを行いました。
プログラムが足りなくなるほどの超満員、250人のお客さんだったそうです。



全面ガラス張り、木立のある吹き抜けの素敵なロビーホールです。



私はアッシーとなり、カメラマンとなり、録音係となり、
裏であくせく動いているわけです。

そして、こんなオチも・・・

翌日18日は、待ちに待ったポールマッカートニーのライブコンサート、

しかし、全国民ご存知の通り、あえなく中止に。
千駄ヶ谷の国立競技場まで行って、そのままトンボ返りしてきました。

残念無念 (もっと早く決めてくれよ〜)


▲TOPへ

(5/27)

フルートとファゴットを里子に出しました。(笑)

昨夜、懐かしい人からメールが来て、
その人は私の高校時代のブラスバンド部の5年後輩(フルート)で、
今は都立T高校の音楽の先生をしています。

その高校のブラスバンド部は120人ほどの部員だそうですが、
ご多分に漏れず楽器不足で、足りない楽器をあちこちから
借りまくってしのいでいるのですが、
最後にどうしてもファゴットだけが見つからない。
だれか、貸してもらえるような情報はないでしょうか?
という内容でした。
今は一台の楽器(それも借り物)を、
2人の部員が交代で使っているのだそうです。

そういうことなら、私が40年前にファゴットを始めた時に買った楽器が、
押入れの奥でひそっと眠っているので、
あまり状態の良くない楽器だけれど、
それでいいならあげますよ、という返事をしたのです。
(この楽器です)


そうしたら、今夜、
「今日、生徒に話しましたら、大喜びで、ぜひ一日も早く楽器を手にしたいと言っております。」
という返事がきて、それならばということで、さっそく我が家に来てもらい、
楽器の引き渡しをしたというわけです。
(彼女は実は、同じ町内に住んでいるのですが、行き来するのはこれが初めてです。)

その時に、そうだ、あのフルートもあったぞ、と思い出し、
「新品のフルートもあるけどいらない?」と言ったら、
そんな虫の良い話があるのですか?というから、
そのフルートを入手したいきさつを話したのです。
(2010年1月24日の近況報告に記事があります。長いので省略。)


これは彼女が手にとって吹いてみたら、
たしかに深い音はしないけれど(笑)、
まだ楽器を持っていない生徒がまず手にする楽器としては
まったく問題ないし、ピカピカの新品だから、すごく喜ぶと思う、
ということで、これもおまけにつけてあげました。

押入れの奥に押し込まれて、主ももう高齢者だし、
このまま一生吹いてもらうこともできずに終わろうとしていた楽器が、
ひょんなことから日の当たる活躍の場を得られて、
楽器たちにとって、こんな嬉しいことはないでしょう。

きみたち、本当によかったね!
夏の真っ盛りの、運動会のグランドで、
焼き付けるような日差しにだけは注意しなさいよ、
・・・といっても、嬉しくてそんなことには耳も貸さないでしょうけれど。(笑)

▲TOPへ

(5/30)

オリーブの丘、っていうイタリアン(ファミレス)をご存知ですか?
一昨日、そこに昼食をとりに行った時のこと。
ここのスパゲッティは生麺を使っていて、
モチモチの、くせになる味です。その上安い!(笑)

日本人が親切だ、という話は、
最近のネットの中で、世界中から称賛されていますが、
日本人の私でさえ感心した、親切のお話しです。

スパゲッティとスープとサラダを注文した後、
携帯が鳴ったので、入口付近に行って電話をしていたのです。

すると、ウエイトレスさんが、お食事ができたので、
お席に置いておいていいですか?と尋ねてきたので、
身振りでハイハイと伝えました。

それからほんの5分ほど話して、席に戻ってみたら、
テーブルの上には何の料理も無いのです。

するとしばらくしてウエイトレスさんが、
スパゲッティの麺が伸びてしまったので作り直しました。
といって、できたてのものを持って来てくれたのです。
スープも熱々に温め直してくれていました。

いやー、さすがにこれにはびっくりしました。
5分で伸びてしまう麺も麺ですが(笑)
お店側に非はまったくないのに、ここまでしてくれるとは!

ウエイトレスさん個人の気持ちや判断で行ったことではないでしょう。
お店としてのポリシーに間違いありません。
私のようにファミレスおたくには(笑)、
さまざまなお店の違いが手に取るようにわかります。

同じ競争条件なのに、立ちいかなくなるお店は、
案の定、こういったおもてなしの気持ちが全くないところです。
せっかく料理はおいしいのに・・・
たぶん経営陣は、未だにそのことに気づいていないはずです。

ま、人のことですから、とやかく言うつもりはありませんが・・(笑)

▲TOPへ

(6/13)

昨日まで3日間、六本木でフェアに出展していました。
スタンピカの初お披露目です。



スタンピカの他には、バク転くんとストレッチさんも同時展示しました。
次女にも手伝ってもらいましたが、顔を写すと怒られそうなので。(笑)

今までの重たい転写機の代わりに、ミニホットプレートですから、
持ち込む資材も軽く台車一台分ですので、搬出入はかなり楽でした。

実演の内容も、シャルールと違って
紙や木のような吸水性素材に転写でき、
瞬時に転写が完成するため、
レザック紙に白や金で文字をプリントしたり、
木のブロックにカラーの絵や写真を転写したりで、
ぱっぱか、ぱっぱかできた感があります。
これなら、東急ハンズさんなどで実演をするのも楽そうです。

一番心配だった、3日間朝から夕方まで、ホットスタンプを
200℃近い温度をかけて、いったいどうなるんだろう?
ということも、さしたる問題も起こらず、ひとまずやれやれです。

・・・

ところで、スタンピカを始めてわかったことがあります。

よく、画期的な新製品を開発・発売したものの、
大量の在庫を抱えて倒産なんていう話を耳にしますが、
なんでそんなにたくさん作っちゃったんだ、という、
その時の社長さんの心理が
ちょっとだけわかったような気がするのです。

今、ピクアの倉庫にはスタンピカの在庫が200ぐらいあります。
今までの他の商品は、私がひとりで売っていましたから、
月にどのくらいの量が売れるのかは、だいたい見当がつくので、
数か月分の材料を作って倉庫に保管していました。

ところがスタンピカは私が売るのではなく、
問屋さんや、小売店さんを通して卸をして行こうというものです。
しかも、今までのように何十万円の機械ではなく、
1万8千円という、個人でも手の届く金額です。

そうなると、今まで売ってきた経験とは違い、
はたしていったい、月にどのくらい売れるのだろうか?ということは
まったく予想がつかないのです。(本当)

会社の社長さんというのは、往々にしてそうだと思うのですが、
自分のところの新製品はとっても画期的だと思ってしまいます。
もしかしたら、どどっと大量注文が来るかもしれない。

全国に何十、何百店とある量販店さんなどに扱ってもらったら、
1店で1個売れたとしても、すぐに在庫が無くなってしまいそう。
(これを取らぬ狸の皮算用というのか)

そこで心配になるのが、注文をもらっても、在庫が無かったら
注文に応えることができず、迷惑をかけてしまうだろう。
そうなると、せっかくの取引関係も壊れてしまうかもしれない。
(先方にとっては単なる一品目にすぎませんからね。)

となると、そうなって怒られないためには、
相当な量を在庫しておく必要があるのではないだろうか。

なんて、筋道の考え方が浮かんで来て、売れもしない前から、
せっせと大量に商品を作ってしまうのではないでしょうか?

しかし、いざふたをあけてみたら、
そんな心配は全く必要がないぐらい、
注文の電話はかかってこない。

という、泣くに泣けないオチが待っているような気がしないでもありません。
私としては、まあ、笑うに笑えない、程度で済むように、
ゆっくり様子を見ながらモノ作りをして行きたいと思っていますが。
さてはて、どうなることやら。(笑)

▲TOPへ

(6/26)

昨日はOGBSフェアの出展社説明会に行ってきました。
今年は9月26・27日に、池袋のサンシャインシティで行われます。
近づいたら、またご案内しますね。

大泉学園の駅まで行く線路沿いの道はこんな様子です。
沿線の家の人がいろいろな花を咲かせています。

前々から思っていたことを笑い話(?)にしてみました。

「花が欲しかった木」

木 : 「見て見て、花だよ!」
おじさん : 「木くんごめんね、それは葉っぱだよ」
木 : 「えっ」



ちょっと切ない、という気持ちでいつも見てしまう私は
ひねくれものでしょうか?(笑)

▲TOPへ

(7/8)

今月は22日(火)に、池袋のメトロポリタンで
理想科学さんのフェアに出展いたします。
ご興味のある方は、こちらからアクセスして、
招待券を入手してください。

出展品目はスタンピカですが、
また、新しいバージョンを発売しました。
スタンピカ・ライト 9800円です。

裏話になりますが、スタンピカ(18000円)を文具や画材の業界に
PRして回りますと、1万円を超えるような高額な商品は売れない、
という声が結構多く、たしかに、文具売り場を回ってみても、
何十円、何百円のものばかり、こりゃー棚の飾りになってしまうな、
という恐れから(笑)1万円を切る設定にしたというわけです。

私からしてみれば、今までは何百万円もする機械を買ったって
できなかったようなことまでできるのだから、
18000円なんていうのは、トナー代だと思えば安いもの、
という認識で進めていたのですが、
どうやら思い上がりだったようです。

で、もうスタンピカは販売を始めていますから、
そうそうゆっくりもしていられません。
そこで大慌てで、土日を利用してこのちらしを作ったわけです。
中身はスタンピカから一部の材料を削るだけですから、わけはありません。
すこし小さ目の箱を用意し、使用説明書を修正して、新発売としました。



内容的には、転写できる素材を紙・木・革として、
めんどくさい作業の部分を省いたのですが、
これが結構おもしろ楽しくて、いろいろ便利に使えます。

なにか作ってみようかな、と思っている方は、
ぜひだまされたと思って買ってください。(面白さ保証付)
ただ、レーザープリンターが無いと、なのですが、
今は13000円で買えますし、
なんでしたら、コピーサービス店に行って
コピーしてもらってください。
普通紙と同じ要領で簡単にコピーできます。

これを使ったクラフト教室なんかができると楽しいのですが・・・

▲TOPへ

(7/23)

昨日は理想科学工業さんのプリントフェスタ(池袋)に参加してきました。
場所はメトロポリンタンの12階。10時から19時半までの長丁場で、
しかも当日8時からの搬入ですので朝5時半に起きて、6時半出発。
実に長い一日でした。ふう・・・





とにかく途中で十分休みをとらなければ身がもちませんから、
次女にアシスタントを頼み、お昼の食事と、午後の休憩は
しっかり1時間づつとることができました。

出展品目はスタンピカと、スタンピカ・ライトです。
スタンピカ・ライトは9,800円という価格ですので、
「これは一番最初のプリントゴッコと同じ値段にあやかったんですよ。」
と言うと、結構うけていました。(笑)

お客様は10時のスタートから7時半の終了まで、
ずっとひっきりなしに来場されていて、かなりのにぎわいでした。
私が休憩から帰って来た時も、娘がお客様相手にデモをしており、
教えてもいないことを、こうですああです、と講釈しているのには驚きました。
本当に合っているのかなあ?(笑)

お昼は見に来てくれた知り合いの人と、とんかつ盛り合わせ、
夜は予約しておいたホテルメトロポリンタンで、
娘とふたりで中華のコースで打ち上げ。
休憩時間は、アルパのレストラン街で特大の氷を食べたりで、
かなりカロリーオーバーの一日だったため、
今日は朝・昼と断食を実行せざるを得ませんでした。(笑)

ちょっと右側を削った後でもこの大きさ。
食べ終わるのに、休憩時間の半分を費やしました。(笑)


▲TOPへ

(8/14)

昨日は遠路、栃木県のお客様のところまで行ってきました。
もう20年近く前に、コピレタを購入していただき、
ずっと変わらずにオリジナルグッズを作っていらっしゃるところです。

製作の趣旨は少し変わっていて、その工房の親会社にあたる
建築の基礎工事(といっていいのかどうか?)をしている会社なのですが、
その会社が年間を通してお客様にサービスでお配りするプレミアムグッズを
親会社から受注して作っているとのことなのです。
したがって、基本的に一般のお客様からの受注はありません。

なぜ、このお客様を訪ねて行ったかというと、
今度のスタンピカは、これまでと少し発想を変えて、
「用途」を明確にして営業活動をしていこうという方針を立てたからです。

その用途とは、「名入れ」です。
すなわち、スタンピカは名入れ印刷をするための転写用品ですよ、
ということを訴えかけていこうというわけです。
そのお客様は、本業の他に、ギフトショップであるサラダ館も2店舗運営していて、
そのノウハウを教えてもらいに伺ったというわけです。
ギフトショップで用が無いのなら、しょせん名入れ名入れと騒いでも
単なる自己満足で終わってしまいますからね。

スタンピカのデモンストレーションをして、
さっそく1セットご購入もしていただきました。

最近は贈り物や引き出物に名入れをする人は激減したそうです。
もらう方も名前は入っていない方が喜ぶとか。
それに、これまで筆で金文字を書いていたような人が、
高齢でほとんどいなくなってしまったとか。
また、数十個の品物に、ちょうど良い名入れ印刷の方法が無かったのも
私は原因にひとつだと思っています。

しかし、たとえば永年勤続表彰の記念品や、商店が配るノベルティに、
名前を印字しないわけにはいかないでしょう。
そういった意味で、名入れというのは、絶対に無くなることは無いと思います。

さて、この戦略がどこまで通用するか、
まずは来月の9月26・27日に、池袋サンシャイン文化会館でOGBSショー、
10月の15・16・17日に、おなじ会場でプレミアムインセンティブショーに
出展してみる予定です。

どちらとも名入れ印刷には恰好のフェアですので、
これでさっぱり反応が無いようでしたら、目論見違いということで・・・、
あきらめようかなあ。(笑)

とりあえず、こんなチラシを作ってみました。
さて、どんな結果になりますことやら。




▲TOPへ

(8/28)

方針大転換です。

というのは、これまでピクアは「転写材料」を売ってきたのですが、
その元となっているのは、カラーコピー機、あるいはレーザープリンタです。
これまでは、「今お使いのプリンターでOK」と言ってきたのですが・・・

こんど発売した「スタンピカ」は、個人のポケットマネーでも買える
熱転写システムの超廉価版です。
したがって、会社や工場で使う以外に、家庭やお店でも
使ってもらおうと計画したわけです。
そこで、打ち出したキャッチフレーズが「ぐっとコンシューマー」
だったわけですが。

ところがところが、はじめからわかってはいたのですが、
大きな落とし穴が待ち構えていました。

それは何か、
家庭やお店には、カラーレーザープリンターなんて無い!
っていうことです。み〜んなインクジェットプリンター(泣)

あーあ、やっぱり私の製品は、印刷関連のプロや、
何十万円のレーザープリンタを持っている会社にしか売れないのか。
なんて、このところ思い悩んでいたというわけです。

しかし、一昨日、ロイヤルホストでモーニングサービスを食べながら(笑)
はっと気がついたのです。

そうか、転写用品を売っているから、そんなことになってしまうんだ。
発想を変えて、レーザープリンターを売れば、すべて解決してしまうぞ。

十何年前とは様子がガラっと変わって、
当時はカラーコピー機が数百万円もして、
それが無いと転写はできませんでしたが、
今はインクジェットプリンターと同じような値段で
レーザープリンターが手に入ります。

という思考回路を経て、昨日より、
「スタンピカプリンター」として、スタンピカ付のレーザープリンタの形で
販売を開始しました。

そうしたらなんと、チラシをHPにアップしたとたんに2件の引き合いが来ました。
うまくいかない時は視点を変えてみるというのは、
本当に大切なことだと思いました。

まだ、こうしたからバンバン売れると決まったわけではありませんが、
私の心のなかのモヤモヤだけは、きれいさっぱり無くなりました。(笑)

ということで、スタンピカプリンターをよろしくお願いいたします。



▲TOPへ

(9/18)

はいっ、みなさま、ご無沙汰です。(あ、完全に開き直ってるな)
最近はみんなフェイスブックの交流が忙しいようで、
私のこの近況報告もめっきり訪問者が減っています。
そうなると、どちらが先とも言えないのですが、
まあ、読む人がいないから、書かなくていいや、なんて
そんなひがみっぽい気持ちになって、筆が遠ざかってしまいます。
そうなると、ますます読んでくれる人が減ってしまう。

と、人のせいにしてるような言い方ですが、
本当は私なりに悩みを抱えていて、なかなか書く気に
なれなかった、というのが本音でしょうか。

悩みというのは、こういうことなのです。

今年初めにスタンピカを発売しました。
ほんっとうに、何でもできる熱転写システムです。
制約としては、はがきサイズの大きさが上限ということぐらいです。

周りの類似システムを見まわしてみても、
数百万円もする機械でも、できないことが全部できます。
それが1万8000円と9800円の2タイプ。
おそらく、世界でもここにしかないでしょう。(ちょっと自慢しすぎ?)

個人のポケットマネーでも買えるような価格にしたのだから、
東急ハンズやホームセンターにおいてもらえば、
飛ぶように売れるだろう。作るのが間に合うかな?
なんて、心配を本当にしていたぐらいです。

ところが、ところが、
そう思っているのは私だけで、
販売のプロの人の考え方は違っていました。

こんな”特殊な”商品で、しかも1万円を超えるようなものは、
売れっこない!

ということで、最終ユーザーの目の前にまで、
商品が届かないのです。
まさか、私が一軒一軒家庭訪問して歩くわけにもいきません。

で、いろいろ悩んで、もう、今までの考えを捨て去りました。
これは、はっきり言って、コンシューマー向けの商品じゃない!
第二のプリントゴッコを夢見ていましたが、やめました。

ということで、また元のところに戻ってきました。
BtoB、そうです、すなわち法人相手。会社やお店や
要するにこれまで通り、業務用として売っていこうというわけです。

そうなると、もうポケットマネーを気にする必要はありません。
金額優先よりも、機能優先。安さにこだわらずに、
できたらいいな、ということを徹底的に追及していくことにしました。

お店に並べて売るのではありませんから、
思ったことを思い切りやれます。
そのための方法として、まず、「ピカプリ・クラブ」というのを作りました。

ここに入った人は、私のオタクに付き合ってくれる猛者さんです。
ただでさえ特殊な「コピー転写」の上のまた上を行く
さまざまな特殊技術をご提供していきます。

まずは、ステンレスやガラス製品の新エッチング法、
ゴルフボールや野球ボールへのプリント、
その他いろいろ、念願のトップコート剤も良いのができました。
食器は水に浸け置きしないでください、
なんてケチなことも言わなくてすむようになりました。

そういったものをピカプリ・クラブの会員限定で販売していきます。

コンシューマーへのこだわりを捨て去ったら、
新しい可能性がわーっと見えてきました。
今月と来月に、立て続けにフェアに出展することにしたのも
そういったいきさつからです。

またこの近況報告にも自慢話が頻繁に登場しそうです。(笑)

▲TOPへ

(9/29)

OGBSフェアは無事終了いたしました。
今回は今までにも増して、ご好評を博することができました。

おかげさまで、お昼ごはんをいただくヒマも全くなく、
2日間とも、4時ごろになってようやくブースを抜け出すことができ、
ほんの15分ほどの食事タイムをとることができたような次第です。

それにしても、10時から6時まで、立ち続け、しゃべり続け。
実は今回のフェアでは、実演を控えて、もっとお客様との
会話=商談に重点を置こうと思っていたのですが、
なんのことはない、次々に実演台の前に人だかりができてしまい、
とてもその方たちを差し置いて、特定の人と話し込む、なんて
ことはできないのが実情でした。

つまり、いつも通りのテキヤ稼業に終始して、
幕を下ろしたというわけです。

今回のテーマは、「名入れビジネスをはじめよう!」です
スタンピカは、ホットプレートを使って、まるでお料理教室です。(笑)


ゴルフボールに簡単に転写できるようになりました。
スタンピカバージョンのエッチングも初お目見えです。


一日中こんな状態です。まさに嬉しい悲鳴。
それにしても2日間だから持ったようなものの、あと一日は無理だなあ。


この近況報告の前の方と比べると、髪もずいぶん白くなりました。
今年で65歳です。まあ、しかたありませんね。


ご来場のみなさま、どうもありがとうございました。
今後ともピクアをよろしくお願いいたします。

▲TOPへ

(10/15)

プレミアム・インセンティブショーがはじまりました。
昨日の搬入は、台風に見舞われるかもしれないと思っていましたが、
結果、台風一過の快晴で、気温も麗しく、滞りなく完了しました。

今回は抽選の結果、あまり良い位置にブースがとれず、
歩く人の目に入りにくい場所のため、いまひとつ集客に難があります。
と、思っていたら、全体的に観客動員数が悪いらしく、
ピクアは3階なのですが、2階、4階はもっと閑散としていたようです。
果たして3日間で5万人の動員というのは本当でしょうか?

こんな感じでやっています。
末松、そろそろくたびれてきましたね。歳には勝てない。


どんな反響があるかわからないので、
サンプルだけは、また張り切って展示しました。

スタンピカはどんな形状のものにも転写ができるので、
作っていたらキリが無いです。
やってて自分で、もういい加減にしてくれ〜って言いたくなります。(笑)


いろいろ面白いこともあったのですが、
なんといっても、くたびれてヘロヘロ状態ですので、
簡単なご報告だけで失礼します。

明日、あさってと、あと2日間です。
頑張るっきゃないか。(笑)

▲TOPへ

(10/18)

PIショーは無事終わりました。
3日間、日を追うごとに入場者が増え、
最終日はヘトヘトになるまで実演を繰り返しました。
ブースへのご来場ありがとうございました。

今回はちょっと変わったことが起こりました。(起こったというより・・・)
というのは、このフェアは受付を入ってから、すべてのブースを回れるように、
基本的な通路が一方通行になっているのです。
もちろん逆走してもクレームになることはありませんが(笑)

ブースの抽選でビリに近いクジをひいたために、
歩く方向から見ると、あまり良い位置では無かったのです。



すなわち、来場者はこの写真の左から歩いてきます。
ということは左の壁側に置いたサンプル棚はほとんど目に入りません。
そのため、見向きもせずに通過していってしまう人が多いのです。

おまけに幸か不幸か、コーナーブースだったため、
右側のパネルもありません。したがって、右側にポスターを貼ることもできず、
結果的に、歩いてくるお客様の目には何の景色も映らなかったのです。

こりゃ〜まずいと気づいて、一念発起して、レイアウトを入れ替えることにしました。
それも、最後の日の11時ごろです。まだ今日一日あるから遅くはない!

そこで、歩くお客さんの目も気にせず、アシスタントの女性と二人で
えっちらおっちら・・・、いったいここは何をしているのだろう?と
周りのブースの人やお客様は、たいそうおかしかったに違いありません。

しかし、サンプルの棚にコロが付いていたことも幸して、
わずか10分程度ですべてのレイアウトを入れ替えることに成功しました。



うしろのポスターが一枚、見えなくなりましたが、
まあ、それは大したことではありません。

効果はてきめんで、歩くすべての人の目にサンプルが飛び込み、
興味を持って実演台に近付いて来てくれる確率が、
おそらく10倍ぐらいにはなった感じがあります。
この丸い展示台も、この位置だと絶大な効果を発揮していました。

そのせいもあり、最終日は実演のしっぱなしで、さすがにヘトヘト状態で、
4時ごろになると、もういいもういい、っていう気持ちになってしまいました。(笑)

この教訓はこれからのフェアで生かされてくると思います。
つくづく「導線」というのは大切な要素だなと思いました。
これでもう、どこのブースが割り当てられても大丈夫です。

▲TOPへ

(11/2)

ことしもあと2か月となりました。
この近況報告は、私の備忘録の役割も兼ねているのですが、
こう書かないでいると、この時期、私が何を思って、
何をしていたのかが、わからなくなりますね。
そういう意味では、ある程度事細かに書いておく方が良いのですが、
書かなくなる原因というのはだいたいわかっています。

つまり、あまり「うまくいってない」時に、書く気が起こらなくなるのです。
儲かっていないときとか、やりたいことが思うように行かないとき、
今年一年、書く量が減ったということは、
今年1年があまりうまくいかなかった、
ということなのでしょう。

その原因は主にスタンピカにありそうです。
このスタンピカというのは、それまで何十〜何百万円もするような
立体物へのプリントが、ポケットマネーの金額でできるようになった。
すなわち、個人で買える金額なので、
短絡的に「コンシューマーだ〜」と思ったのですが、が、が、が・・・

どうやら思い違いをしていたようです。

話せば長くなりそうなので、結論から言うと、
個人向けは無理がある、やっぱり企業相手で行こう、
ということにしました。

ほとんど1年間を、個人、個人と思いながら
1万円を超えたら買う人はいない、と言われれば9800円のセットを組んだり、
レーザープリンターを持っている個人なんていない、と言われたら、
コンビニで普通紙コピーをするだけで転写ができるセットを組んだり、
してきたのですが、結局それを売ってくれる人がいません。

つまり、人に売ってもらおうと思ったのが間違いの始まりで、
やっぱりこうういったものは、自分で売らなければ売ってくれる人はいない、
というのが、今年一年間やって思った「反省」なのです。

そう、ふんぎりが着いたら、気持ちもぐっと楽になり、
安くなければいけない、という足かせも取り外され、
個人が買えない金額になっても構わないから、すばらしいものを作ろう、
という方針に切り替わりました。

そんなことから発想したのが、ゴルフショップ向けのキットです。
前ならゴルフプレーヤー向けの1万円ぐらいのセットにしたと思いますが、
方針を変えましたから、プレーヤーを相手にするショップ向けです。
高い代わりに、これまでの常識では考えられないプリントもできるようにしました。
たとえば、金箔の家紋入りのゴルフボールや、
オリジナルデザインのプリントされたゴルフクラブ、といったものです。

このキットを引っ提げて、来年2月のジャパンゴルフフェアに臨みます。
さて、ゴルフ業界がどういう反応を示してくれるか、
私は全くゴルフをしたことがないので、まずはリサーチから始めよう、
ということで、ずいぶんお金のかかる調査ですが、うまくいけば
元ぐらいは取れるかもしれません。

まだ企画段階ですが、広告イメージはこんな感じです。


▲TOPへ

(11/11)

一昨日はアマチュアの室内楽演奏団体、エイパの月例の例会でした。
ここ大泉学園にあるスタジオと、お寺の集会室を借りて行っています。
そのお寺の境内に、それはそれは大きなイチョウの木があります。



この根方が黄色のじゅうたんになっていました。
まだ紅葉は始まっていませんから、落ち葉ではありません。
近づいて見て見ると・・・





なーんと、これ全部銀杏です。いったい何千個あるでしょう。
茶碗蒸しが何個作れることか!(笑)


よく多摩の方に遊びに行った帰りの電車で、銀杏を拾って帰る人がおり、
その車内中、例の臭いがたちこめて往生することがありますが、
たったひと粒でも相当な臭いがするので、
これだけあったら、さぞかしあたりは猛烈な臭い、
と思いきや、それほどでもなく、一つでも何千個でも、
臭いの強さは同じぐらいなのが不思議でした。

・・・

それはさておき、自分で言うのもなんですが・・・
このたび画期的な発明をしました!

もちろんまいどおなじみの、転写方法についてなのですが、
自分でも「よくこんなことができたなあ!」と思えるほどの
まったく逆発想の技術です。

超実用的で、材料のコストも従来の半分で済みます。
もしかしたら、これを売り出すと、他の材料が全く売れなくなってしまうかも。
それも困ってしまいますね。さてどうしよう。

まだ特許を出願する前ですので、内容を公開するわけにいきませんが、
来年はこの転写技術で幕が開けることになるでしょう。
それまでに、詰めるところは詰めて、説明書などもつくらなければなりません。

来年の目標は、できる限りのレシピを、
ユーチューブを使った動画にすることです。

まだ今年も2か月近くありますが、もう来年の計画を立て始めました。
65歳を過ぎたというのに、今までで一番忙しい思いをしている
今日このごろです。

▲TOPへ

(11/25)

51件目の特許を出願しました。ふう、、、

実はこれまで30年間にわたってお世話になってきた
S特許事務所の弁理士の先生が今年引退されて、
新しい特許事務所に引き継ぎをしていただいたのですが、
さにあらん、やはり手続の料金が今までよりも高額なため、
もう特許の出願はやめにしよう、と思っていたのです。

思えば、学生時代に「発明学会」というのに入会して、
特許の出願方法などを通信教育で学び、
出願自体は自分でもできるようになったのですが、
特許というのは、その後が大変で、
たとえば「拒絶査定」なんてのが来ると、
なんとか屁理屈をこねてでも(笑)それに抗弁しなければなりません。

また、出願が数十件ともなると、どの特許がいつ審査請求の期限で、
特許になったものの年金の支払いや、なんだかんだの「管理」が
大変なので、とても一人でやっていける代物ではないのです。

そんなことから、2件目からはS特許事務所にお願いするようになって、
なんだかんだで、50件近くの出願をしてきたというわけです。

もうやめよう、と思っていたにも関わらず、
懲りもせずまた出した!(笑)

その理由は簡単です。
こんどの発明は、自分で言うのも何ですが、
チョー画期的!なのです。(笑)
もしかしたら、今までの発明でも1、2位を争うものかもしれません。

特許に出すということは、もちろん技術的な原理に基づいています。

だいたいのものは、「気が付かなかったけれど、
言われてみたら、そりゃそうだ」、という内容です。
だから先に気が付いたもの勝ちです。

ところが今度のは、その「理屈」通りではないのです。
頭の中で、こうやって、ああやったら、こうなるだろう、
と考えても、おそらく考え付かない。

まさに、やってみたら、できちゃった!
的なものなのです。

それで、今まで残っていた転写領域がみごと解決して、
これでほとんどすべてのものに転写ができるようになりました。

今まで残っていた領域というのは、
吸水性(紙など)で濃色地のいろいろな形状の素材に
文字や画像を切り抜いて、白打ちをして、熱を使わずに転写する、
というものです。金文字の転写もできなければ・・・。

それも、めんどくさい方法では実用になりません。
(めんどくさい方法は今までにもできました。)
こんどのはそれが一発でできあがります。
しかもテマも材料費も今までの半分以下。

こりゃ〜、特許に出さざるを得ませんよね。お金には代えられない。

名前もすでに考えてあります。

Picool(ピクール)
かわいいでしょ?(笑)

来年の初頭に発売の予定で、
せっせと材料をかき集めています。
お楽しみに!

▲TOPへ

(12/15)

今年も残すところ、あと半月となりました。
毎年のことながら、去年の今頃はどうしていたかな?と
思いながら、昨年の近況報告を読み返してみました。

すると、そこに書いてあることが、
もう2年も3年も前のことのように思えたのです。

ということは、それだけ今年が忙しかったのか。
それとも、そろそろボケが始まって、記憶力が薄れてきたのか。(笑)

今年はスタンプ転写「スタンピカ」で幕開けした年でした。
あこがれていたコンシューマー向け商品ということで、
そちらの方面の営業をしてみたのですが、
結果、1万円を超える金額だと、とても売れないということで、
お店に並ぶような結果にはなりませんでした。
(結論づけるのが早いのかもしれませんが・・・)

来年は新発明の「ピクアル」です。
あ、名前を変えました。
前の名前は、常温転写なのでcoolの文字を入れたのですが、
熱を使うバージョンもあるため、違う名前にしたのです。


これが新しいロゴです。レタリングとは文字を書くという意味ですが、
さる業界(笑)では、こすって転写する文字をインレタ(インスタントレタリング)
と言って、転写の代名詞にもなっている言葉です。

新しい挑戦の年を迎えることになり、ますます忙しくなりそうです。
さて、来年の年末には、どんな近況報告がなされていますやら。

・・・

先週の金〜日曜日は、埼玉県・川越市で行われたイベントに
スタンピカが参加しました。

スタンピカのスタンプを組み立ててもらっている「いもの子」作業所というところが
毎年参加している催しなのですが、その地方独自の農業形態である
三富(さんとめ)の平地林の木材を使った町おこし活動です。

川越市の中心部にある「小江戸蔵里」という施設で、
10か所ぐらいの工房やグループが共同でワークショップを開き、
木のクラフト工芸作品を展示や実演を交えて販売しました。

実演販売は作業所の方が行い、私は見物に行っただけですが、
施設全体は非常に広く魅力的な場所で、
お土産物屋さんや、飲食店なども常設されており、
小江戸・川越に行かれた折には、
ぜひ一度足を運んでみていただきたいところです。

  

  

  

  

▲TOPへ

(12/18)

昨夜は古巣のリコー48年入社の同期会に行ってきました。
丸の内の一角にある新丸の内センタービル3階の「かこいや」さん。
今年は参加者が28人で、盛大な会になりました。

地下鉄の出口案内が不親切で、一時まいごになりました。(笑)

部屋はゆったり座れて良い雰囲気です。

お料理はだいたいこんな感じだったかな?最初はちゃんこ。


私はひょんなきっかけで、5年前からほぼ毎年参加しているのですが、
今年は初めての人も3人出席した上、いつになく女性も多く、
想い出話に、大いに盛り上がっていました。

意外に思ったことは、私は4年でリコーを飛び出して独立開業したのですが、
他の方たちはほとんどがそのまま定年まで在籍したのだろうと思いきや、
案外、途中で他に移った人が多いのに驚きました。
私が4年で一番手だろうと思ったら、隣の方は4年3か月だったそうです。
左向いの方も数年だったかな?左隣の女性も8年で辞めたと言っていましたから、
なんだ、私の周りは退社組ばかりじゃないか、と。
聞くと、一番早かった人は、研修期間中の3か月だったとか(笑)

それにしても、いったん飛び出した人も
徐々に舞い戻って来て盛り上がる同期会、
というのはかけがえのないものですね。

これもたまたまなのですが、私の右向いは現在の会長のKさんでした。
社長職から解放されて、多少はゆとりができたかなと思ったら、
あいかわらず忙しくあちこちを飛び回られているようです。

よもやま話に花がさいたのですが、今度ゴルフフェアに出展することを言うと、
ゴルフ業界には顔が効くので、一度メールをくださいとのこと。

はいはい、と答えたのは答えたのですが、よく考えてみたら、
そのパンフレットには他社のレーザープリンタが写っている。

ありゃ〜、これじゃあ、Kさんがどこに紹介できるものでもないなあ。
かといって、リコーの機械はオフィス用の高額なものしかないので、
ゴルフショップに手軽に置くには大きすぎるし、
ということで、とんだ悩みも抱え込みました。(笑)

リコーさんには、ゴルフボールよりも、今度発明したピクアルで、
売り込みをかけてみようかな、と思っています。

▲TOPへ