音楽談笑室へ 楽譜リストへ 売店へ 音楽資料室へ 初めての
室内楽へ
テレマン
倶楽部
バロック
ハウスへ

VIVA! 室内楽

モーツァルトやハイドンの作品に、
Divertimento(ディヴェルティメント/喜遊曲)という曲がありますね。
Divertimentoとはイタリア語で、「楽しみ」とか「趣味」という意味です。

その昔、合奏といえば、教会や宮廷で行われていたのですが、
貴族や教養の高い人々の間では、楽しみのための合奏が
家庭においても大いに行われていました。
そういった人たちのために、テレマンやハイドンをはじめとした作曲家たちは、
Kammer Musik 「小部屋の音楽=室内楽」をどんどん書いて提供していたのです。

当時、音楽を趣味にした人たちの家庭にあったものは、
チェンバロやクラヴィーア(ピアノ)、
それから、ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器、
昔も、家庭ではあまり大きな音は出せませんから、
ラッパやタイコは用いずに、もっぱら笛(木管楽器)が使われました。

そのような楽器を使った、2、3人から10人ぐらいまでの
人数で合奏する曲を室内楽と呼んでいます。

音楽ホールで演奏するオーケストラの曲は、
聴衆に聴かせて楽しんでもらう音楽です。

室内楽には聴衆は必要ありません。
合奏する自分たちが楽しむ音楽です。
いわば、気の合った仲間が集まって楽しむおしゃべりです。

途中でお茶やお菓子を食べながら、
気の向くまま、時間の許す限り、親しい友と楽しい時を分かち合う、
まさに音楽の神ミューズに授けられた、至福のひとときです。

そんな「室内楽の楽しみ」をテーマにして、
ここからのページは始まります。
どうぞお気の向くまま、ご覧ください。


初めての
室内楽
楽譜ライブラリ
を作ろう!
室内楽の
資料室


▲TOPへ