6

 音楽TOP    楽譜リスト   音楽資料室 運営会社
紹介
  ツイッター



西武池袋線・大泉学園にあるコンサート専用のミュージックサロンです。

名 称 ムジカ・ピーノ 
住 所 〒178-0063東京都練馬区東大泉1−35−12 1F
   
ムジカ・ピーノは有限会社ピクアが運営しています。 
連絡先 電話 03−3978−1322 (有) ピクア 末松
メール piqua-1@jcom.home.ne.jp 



お知らせ
来たる4月17日(木)より5月15日(木)の期間は、サロンの音響改良工事を実施いたします。
工事内容・・・天井パネルの全面張り替え・天井と壁面に拡散パネルの設置・控室を防音室化
これにより反響・残響が適度にアップして、特にリコーダー、バロック音楽の音質向上が期待できます。
また、この期間を利用して、チェンバロの全体調整(リニューアル)を行います。
この間は臨時休業とさせていただきますのでご了承ください。



毎月、ムジカ・ピーノ主催の「街角コンサート」「リコーダーコンサート」を開催しています。
席数が限られているため、予約制となっております。(チケットはありません)
ご希望の方はメールまたはお電話にて、お名前・お電話番号をお知らせください。
ご予約は5月分まで承っています(本番1ケ月前までは10席を出演者優先とさせていただきます)

街角コンサートは、毎回プロの演奏家をお呼びして、バロックからクラシック、ポピュラーまでをお贈りします。


4月のリコーダーコンサート
リコーダーコンサートは入場無料です(要予約)
ご予約受付は・・・<piqua-1@jcom.home.ne.jp> ピクアまで
第12回 リコーダーコンサート 予約状況(定員28名) 緑色は予約済
日時:2025年(土)※2時開演 1 2 3 4 5 6 7 8 9  10 11 12 13 14
残席数 7 15 16  17  18  19 20  21  22 23  24 25 26 27 28


「リコーダーコンサート」今後の予定 
第12回 4月5日(土) リコーダー×絵本朗読会
第13回 5月18日(日) リコーダー×ヴァイオリン×チェンバロ
その先  6/22  7/13  8/31  9/28  10/26  11/30  12/21 
※5月以降のリコーダーコンサートは有料(500円)と変更させていただきます。

5月の街角コンサート
ご予約受付は・・・<piqua-1@jcom.home.ne.jp> ピクアまで
第21回 街角コンサート 予約状況(定員28名) 緑色は予約済
日時:2025年17(土)※2時開演 1 2 3 4 5 6 7 8 9  10 11 12 13 14
残席数 16 15 16  17  18  19 20  21  22 23  24 25 26 27 28


「街角コンサート」今後の予定 はクラシック・ポピュラー はバロック・古楽
第21回 4月20日(日)中止 出演者の事情により中止になりました
第22回 5月17日(土) フルートとピアノ (ポピュラー)
第23回 6月15日(日) フルートとピアノ 
第24回 7月6日(日) 歌(ソプラノ)・ヴァイオリン・ピアノ 
第25回 8月31日(日) バロックの室内楽(Bf,Ft/Vn/Vg/Cem)
第26回 9月15日(日) 3本のトラヴェルソ/モダンフルート 
第27回 10月12日(日)  ヴァイオリンとピアノ(未定)
第28回 11月23日(日) 歌・バロックハープ・ガンバ
第29回 12月14日(日) 出演者ご連絡待ち
トラヴェルソ」はフラウト・トラヴェルソの略、バロック時代の1キーの木製フルートです 略号 Ft
 「ガンバ」はヴィオラ・ダ・ガンバの略、膝で挟んで弾く低音の弦楽器です (ガンバ=膝) 略号 Vg




「街角コンサート」アーカイブ(更新遅れています)
 これまでのコンサートのちらしとプログラムを掲載してあります。

※街角コンサートに出演をご希望の方はお電話でお問い合わせください。(1〜4名まで)
(演奏者はプロまたは専門家の方に限らせていただいています。)


 自主公演をご希望の方はこちらをご覧ください。

予約カレンダー コンサート本番 リハーサル ■ピアノ調律 その他の使用日(見学・打合せ等)

※4月17日〜5月15日の間は、サロンの音響改善工事を予定しております。 
2025年
              1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31            
 
2025年
     1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30        
 
2025年
       1 2 3
4 5 7 6 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 
2025年
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31     
 
2025年
            1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
2025年
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30       
2025年10
       1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
2025年11
              1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
2025年12
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31       
 

ムジカ・ピーノで開催されるコンサート 色文字はサロン主催です
3月29日(土) ピアノ弾き合い会
4月5日(土) リコーダー&朗読コンサート

4月20日(日) 街角コンサート
5月17日(土) 街角コンサート
5月18日(日) リコーダーコンサート
5月24日(土) 歌とピアノ
5月25日(日) 弾き合い会(歌ピアノギター他)
5月28日(水) ピアノ弾き合い会
5月31日(土) 2本のヴィオラダ・ガンバとチェンバロ
6月1日(日) 歌とピアノ
6月3日(火) チェンバロコンサート

6月7日(土) リコーダー・フルート・ピアノ
6月15日(日) 街角コンサート

6月21日(土) バロック声楽公開レッスン
6月22日(日) リコーダーコンサート
7月6日(日) 街角コンサート
7月13日(日) リコーダーコンサート
7月20日(日) リコーダー教室発表会
7月21日(月祝) ピアノ弾き合い会
7月26日(土)一輪の花の仲間たち
7月27日(日) ピアノ発表会

8月9日(土) ピアノ弾き合い会
月10日(日) ピアノ弾き合い会
8月24日(日) リコーダーコンサート
8月30日(土) 歌リサイタル
8月31日(日) 街角コンサート
9月13日(土) マリンバリサイタル
9月15日(月祝) 街角コンサート
9月20日(土) ヴァイオリンとギター
9月28日(日) リコーダーコンサート
10月5日(日)声楽コンサート(S & MS)
10月12日(日) 街角コンサート
10月18日(土)声楽発表会
10月19日(日) フルートとピアノ
10月26日(日) リコーダーコンサート
11月2日(日) 室内楽コンサート
11月8日(土) マンドリン

11月9日(日) ピアノ弾き合い会
11月23日(日) 街角コンサート

11月30日(日) リコーダーコンサート
12月7日(日)ピアノコンサート
12月21日(日) リコーダーコンサート


サロン・レンタルのご案内

ムジカ・ピーノはバロック音楽・クラシック音楽専用のコンサートサロンです。(客席数 最大28席)

レンタル方式は1日貸しのみです。(10時〜22時.)
平日:16,500円 土日祝日:22,000円 (税込)
※ピアノ等の楽器、設備の使用料は全て含まれています
※演奏者と観客がいる本番の形でご利用ください。練習用にはご利用いただけません。
 (OKなもの・・・弾き合い会・音楽セミナー・身内だけのコンサート・CD鑑賞会 など)
※入場料の有料・無料、ご利用者のプロ・アマを問いません。
※個別にピアノの調律を依頼される場合は、別途調律料22,000円(税込)が必要です。
  (毎月1回定期的に調律は行っております)
※チェンバロ使用はご本人が調律のできる方に限ります。
  レンタル時間には調律の時間も含まれています。  
  調律ができない場合は、電子チェンバロ(ローランドC30)をご利用ください。
※金管楽器・ドラム・エレキギター・カラオケはご使用になれません。
  サロンのコンセプト上、バロック・クラシック・他準ずるもの以外の演奏会はお断わりする場合があります。
※料金のお支払は「後払い方式」です。終了後1週間以内にお振込ください。
※予約は1年前より受付けます(先着順)
   ご予約の際は、お名前・お電話番号・ご住所をお知らせください。
   仮予約はできません。日程が確定してからお申込みください。 
※本番が2日連続する日程では準備の都合で予約できないことがあります。
※事前の現地打ち合わせは無料です。音出しの確認もできます。(30分程度)
   (お電話でご都合の良い日時を打ち合わせいたします。)
※キャンセル料について
   やむを得ない事情があると考え、キャンセル料は一切いただきません。 
   ただし、故意の場合は、次回よりお申込みをお断わりいたします。
※当サロンのご使用はセルフサービスです。翌日も本番があると考えて、ご利用された方が次のご利用者のために
  現状復帰(イスの配置や部屋の整理整頓・清掃・ゴミ捨て)をお願いいたします (ピアノの移動は当館でいたします)

設備一覧
グランドピアノ(ヤマハ C5X) 会議テーブル(60*120) 客席イス(緑) 28
チェンバロ(1段鍵盤 8’×2)  八角テーブル(60*60)  演奏イス(黒)
電子チェンバロ(ローランドC30)  受付テーブル(40*80) 折畳イス(黒)
オーディオ(マランツ・タンノイ)  サイドテーブル角(40*50) 丸イス(黒)
ポスタースタンンド(A3用)  サイドテーブル・角(60*60) ピアノイス(背有・背無)
譜面台(スタンド式)  サイドテーブル・丸(40*40)  チェンバロイス(背無)
譜面台(折りたたみ式)  荷物カゴ 30 1人掛ソファ
譜面台ライト 姿見・ハンガー  2人掛ベンチ
ワイヤレスマイク/スピーカー 傘立30人用 車イス用スロープ
冷蔵庫_ ポット・電子レンジ  Wi-Fi__スマホ充電器 AED 
三脚・つっぱりポール(雲台付) ホワイトボード縦型(60X90)※事前申込  絵本コーナー
トイレ(男女別)・化粧コーナー キッチン・湯沸かし器・ゴミ袋提供 控室・姿見・傘立
下記設備は当サロン自主企画用です(取扱いが複雑・面倒なため、貸出しはしていません)
デジタルサイネージ(電子看板) ※当サロン主催のコンサートの様子やさまざまなコンテンツを路面側に向けて放映します。
ビデオカメラ ※最後部の突っ張りポールに固定されています。ライブ映像撮影用で、録画の他、サイネージに投影します。
プロジェクター ※奥の壁面に100インチのサイズで写真や動画を投影します。絵本の朗読会などを行います。

※座席の配置はセルフサービスです。 ※ピアノ・チェンバロの位置は当館で移動します。 
※時間内にチェックイン・チェックアウトは自由です。
※入口はオートロックです。(開演中はロック解除)返却時は必ずロックを忘れずに。
※演奏終了後のレセプション、お茶・お菓子付きのサロンコンサートもOKです。
※キッチンは自由にご使用ください。冷蔵庫・電子レンジ・ポット・湯沸かし器 
※ゴミはすべてお持ち帰りください。ごみ袋やレジ袋はご提供いたします。
  飲食をした場合は、床やテーブルをきれいに拭き掃除してください。掃除用具は女子トイレの前です。

※全館禁煙です。またロウソク等の裸火も厳禁です。煙・熱を感知して消防に通報が行きます。
※控室・着替え室について
   控室は簡易式で、ジャバラパネルにより広さを変えることもできます。
   女子トイレの前に小さい化粧室があり、ここで着替えもできます。   
※女性の方にお願い ファーのショールや、ラメのついたドレスは床に散るためご使用をご遠慮ください。
            手ではたいて落ちなければOKですが・・   共演者の方にもお伝えください。    

詳しくはお電話・メールにてお問い合わせください。
電話 03−3978−1322  メール piqua-1@jcom.home.ne.jp

施設・設備のご案内


管理人はドイツバロック時代の作曲家「テレマン」の推し(笑)です。テレマンにちなんだサロンを作りました。
奥のステージは「テレマンの部屋」、客席はテレマンの家の前「ペーター通り31番地」(のつもり)です。(笑)
テレマンの家に招かれて、間近で聴く「室内楽の響き」をお楽しみいただけます。


チェンバロの大屋根(フタ)の絵は、奇しくもテレマンが生まれた年(1681年)に描かれたエルベ川から眺めた
ハンブルク市全景です。壁の古地図は、テレマンが暮していた当時(40歳)のハンブルク市の行政地図です。
赤いシールの貼ってあるところがテレマンの暮した家、その右上の青いシールは、この103年後にここで
ブラームスが誕生します。左の壁にテレマンの肖像画がかかっています。ご来館の折りにぜひご覧ください。

●チェンバロ…久保田チェンバロ工房 フレミッシュ1段鍵盤(A=440/415)
●電子チェンバロ…ローランド C30
●オーディオ…タンノイ(スピーカー)・マランツ(アンプ/CDプレーヤー)
●グランドピアノ…YAMAHA C5X (補助ペダル有)

チェンバロを使う場合は、ピアノは左奥に収納します ピアノを使う場合は、チェンバロは右奥に収納します
客席右側と、控室の外観 客室左側と、入口の傘立・荷物カゴ
控室の内部・ジャバラパネルで広さが変えられます 絵本コーナー・大人が感動する絵本を集めました
トイレ(男女別)・キッチン(冷蔵庫・電子レンジ) 打上げやパーティができます(飲食可)※禁煙・火気厳禁




客席配置図

下記は標準的な配置図です。客席の配置はセルフサービスですので、
お好きなようにアレンジしてください。(設備を移動した場合は現状に戻してください)
チェンバロとピアノの位置は、あらかじめお申込みいただいた時点で決定します。


外観と地図

演奏風景をライブ放映しています。 デジタルストリートミュージックです。(笑)

   

東京都練馬区東大泉1-35-12 西武池袋線・大泉学園駅 北口より徒歩3分

会場の駐車場はございません。周りのコインパーキングをご利用ください。
自転車は2台程度まで駐輪可です。

 「ピクア楽譜センター」について(現在オープンはしていません)

ピクアはバロック時代の器楽曲の楽譜を収集しています
(ソロ・室内楽・組曲・協奏曲等)
※オルガン曲、および歌の入った曲は除きます

収集の範囲は、バロック期から前古典派まで、年代的にはおおむね1600年から1780年迄です。
おもに欧米の主要20社の出版社を対象に、
各出版社のすべてのバロック作品を集めて、
作曲者順にリストの編纂を行っています。
すべての曲の1ページ目を載せるのが目標です。
収集の完了した出版社は次の通りです(2024年12月現在)

・アマデウス
・ベーレンライター
・ブライトコプフ
・ムジカララ(現在はブライトコプフ)
・ショット
・シコルスキー(現在はショット)
・ラックス
・セヴェリヌス
・オッフェンブルク
・リコーダージェイピー
・新バッハ全集(ベーレンライター)
・新テレマン全集(ベーレンライター)

楽譜の世界もご多分に漏れず、デジタル化、
インターネット化が進んでいます。
おそらく将来は薄くて軽いタブレットを使った演奏が
主流になると思われます。
「お父さんが小さいころは楽譜は紙だったんだよ」と
子供に話す未来が来るかもしれません。
そうなる前の「ノアの方舟」計画です。(笑)

音楽サロンを作るの記
ムジカ・ピーノを作る悪戦苦闘日記