
【代表者の自己紹介】 |
 |
末松一郎 |
1949年5月生まれ(典型的なB型・牡牛座・動物占い:さる) 東京都板橋区出身
1973年 東京理科大学・機械工学科卒業
1973年 (株)リコーに入社、本社販売計画部にて新製品の販売計画業務に携わる
1977年 独立開業 且O愛企画設立 東京都文京区にてプリントショップを開業
1986年 コピー機を利用したデザイン用品の研究開発を始める。<徒然草1>
〜 アールカラーがリコーにOEM採用される。また自ら都内約7,000社の
デザイン関連会社を訪問販売し、2年半で約1,300社に納入する。
(技術系出身だが、根っからの営業好き)<徒然草2>
【開発商品】 ・マジックタック ・アールカラー ・コピレタ ・けし太郎
1994年 OA機器商社の潟Iカセイと合併 開発本部長を務める。
〜 コピレタショップ (カラーコピーの転写プリントサービス)を全国に
230店舗展開し、通産省の中小企業創造活動促進法に認定される。
【開発商品】 ・イマジカラー ・アザヤックス ・マルチテック ・はく押しくん
2000年 50歳を機に再び独立開業 (有)ピクアを設立し現在に至る
〜 【開発商品】 1.えは〜る 2.金文字工房 3.クイックスクリーン
4.エッチング倶楽部 5.ワンダリック 6.金ぱく先生
7.シルクレタリング 8.お湯っピー 9.桃右衛門
10.おしゃれガラス 11.お手軽シュリンクラベル
12.パッケージメーカー 13.インスタントメタリック
14.コピール 15.リカール 16..シャルール
17.シャルタック 18.ぬりえっち 19.スタンピカ
20.ピクアル 21.アイロッピー 22.レタりん
23.シュリンQ 24.NARUTO 25.箔押し君
26.デカールBOX

<パンフでつづる歴史はこちら>
特許出願件数 55件
納入(採用)実績 (青字はパッケージデザイン関係/会社名は納入当時のもの)
リコー・NBSリコー・富士ゼロックス・キヤノン・キヤノン販売・沖データ・バンダイ
サンリオ・学習研究社・ベネッセコーポレーション・公文教育研究会
東日本旅客鉄道・ブリヂストンスポーツ・NTT・日本生命・住友生命
マイプリント・マクロミル・ピエトロ・IKEA・無印良品・東急ハンズ・王子製紙
レンゴー・凸版印刷・共同印刷・寿精版印刷・フジシール・日新シール工業
北海製罐・大和製罐・東洋製罐・日本山村硝子・サントリー・アサヒ飲料
メルシャン・ヤクルト本社・伊藤園・ダイドードリンコ・理研ビタミン・桃屋
加藤美蜂園本舗・沖縄バヤリース・JFLA販売・モランボン・森永製菓
常盤薬品工業・大正製薬・田辺製薬・小林製薬・ポーラ化成工業・シーボン
花王・コーセー・サンスター・カネボウファッション研究所・シャンソン化粧品
ファンケル・東洋ガラス・白鶴酒造・菊水酒造・石川酒造場・チョーヤ梅酒
ブルドックソース・マルカン酢・本田技術研究所・NTN・日本炭酸瓦斯・YKK
荏原ユージライト・小僧寿し本部・東芝・メルク・セイコークロック・カシオ計算機
コクヨ事務用品工業・JSR・映画・テレビ制作会社(東映・東宝・日活・TBS
日本テレビ)・産業技術総合研究所・高知県工業技術センター
日本デザイン専門学校・多摩美術大学・阿佐ヶ谷美術専門学校
島根県出雲科学館・長野県中野市役所・防衛庁・JAXA・
他、デザイン関連会社約1,400社、複写・印刷・看板関連会社約700社
余 談 こういった関連の新製品を発売すると、警察庁から「おたずね」の電話が
きます。お、買ってもらえるのかな、と思ったら、どうやら目的は情報収集
のようです。偽札が使われたときなどに、世の中の画像技術を把握して
おくことで、捜査の参考にしているようです。こまめだな、と思いました。
趣 味 |
楽器演奏(フルート・ファゴット・リコーダー)
バロック室内合奏団を主宰 創設49周年 |
 |
|
<音楽のページへ> |
また余談 演奏会を行うと、どこで見たのか聞いたのか、日本音楽著作権協会から
「おたずね」の電話がきます。死後50年たっていない作曲家の曲を演奏
すると、著作権料をはらわなければならないのです。うちの合奏団は、
バッハやヘンデルの時代の曲ばかりですから、もちろんフリーパス!
こんな小さなアマチュアの演奏会までチェックしてるなんて、シビアだな、
と思いました。
|
|