新幹線の車窓から


2006年1月24日、大阪に日帰り出張をしました。
快晴の東京を出発して、新大阪に着くまでの、
新幹線のぞみ号の車窓から撮った旅アルバムです。
途中、思ってもみなかった風景に遭遇してびっくり。
普段の旅では出会えない景色が写っていますよ。

品川のSONYの看板が見えたら、東京としばしお別れ、といった気分になります。
逆に帰りは、これが見えたら、東京に帰ってきたんだ、という気持ちになります。
神奈川県から見た富士山。
雲ひとつ無い快晴です。
ここからの姿はとびきり美しいですね。
そうか、富士山は雪化粧してると、青に白抜きで、山の形がはっきりわかりますね。
新横浜駅を通過すると、すぐに見えてくるのが、丘の上に並んだこの住宅群。おとぎの国のようです。
三島駅を通過。ここから新富士までの間は製紙工場が多く、あちこちから白い煙がのぼっています。
煙突の煙と、富士山の組み合わせがここの名物です。
静岡県といえばお茶どころ。整然とならんだお茶畑がきれいです。
高い柱の上には、防霜ファンという扇風機がついています。
空気の流れがあると、霜が降りないのだそうです。
それを過ぎると、こんなため池(?)がたくさん見えてきます。
ここは浜松、うなぎの養殖池です。(私はそう思い込んでいるのですが、間違ってるかな?)
各池に1機、水車が回って水をかき混ぜています。多分空気を供給しているのでしょう。
そしてすぐに、大きな湖がみえてきます。浜名湖です。
浜名湖・・・ やっぱりあれはうなぎの池でしょう。
浜名湖を過ぎると、大規模なビニールハウス群がありました。
いったい中は何を作っているのかな?
景色が開けてきました。濃尾平野です。もうすぐ名古屋。
無事に名古屋に着きました。
東京ほどではありませんが、良い天気です。
名古屋駅を出てすぐに、名古屋城を発見!
いやまてよ、金のシャチホコがない。 いったいこれは何なの?
ただの家かな?
それにしても、これは良く撮れた。絶妙のシャッターチャンスでした。

後日談
HPをご覧になった方から情報をご提供いただきました。
これは信長の居城、清州城を再建したものだそうです。
岐阜羽島をすぎると、見えてくるのが三洋電機のソーラーアーク。
巨大UFOが舞い降りたかのような、ちょっと周りの風景から浮いている、ぎょっとする建物です。
こういうのをつくるときは、もっと広々したところにしなきゃー。
おや? 雲が低くなってきたぞ。
ん? これは霧か?
それに下の白いのはひょっとして雪?
ちょっと、ちょっと、南に向かってるのに、一面の銀世界。
ここはどこなの?雪国か?
いったいどうなっっとるんじゃ・・
おいおい、冗談だろ、猛烈に吹雪いてるよ!
たった4、5分走っただけで、まるで異次元空間に迷い込んだようです。
そうか、ここが新幹線がよく止まる、悪名高い関が原!
10分ほどの雪景色を楽しむと(?)しばらくして京都につきました。
良かった、晴れてる。
京都は景観を重んじて、高い建物はありません。
京都から新大阪までは、ほんの15分。新幹線の車庫が見えてきたら、もうすぐ終点です。
おや?これは今回初めて見ました。新大阪駅直前にできているカラフルなビル。ホテルかな?それともマンション?
はい、新大阪到着です。
途中、一瞬ひやっとしましたけど、どうやら傘は必要なさそうです。

みなさま、おつかれさまでした。新幹線の旅はいかがでしたか?

♪い〜まは山なか い〜まは浜 い〜まは鉄橋渡るぞとー♪
といった、旅の風情はもうすっかりありません。

でも、おもしろいことに、
♪きしゃきしゃ シュッポ シュッポ ・・・♪
の歌に出てくる、
♪はたけも飛ぶ飛ぶ 家も飛ぶー♪
というくだりは、まさに新幹線にぴったりの歌詞ですね。
だれの作詞か知りませんが、
その当時に、この詩を発想したのはすごいなー、と思いました。

今回の旅で、思いもしなかった突然の雪景色を見ながら、
一瞬自分がどこにいるのかわからないような錯覚にも陥り、
さらに、目の前の景色が目まぐるしく変わっていく様に、
幻想的で不思議な気持ちになり、
「まるで走馬灯のようだ」、という言葉が頭をよぎりました。

死ぬ前の瞬間は、人生のあらゆるシーンが
走馬灯のように脳裏を駆け巡るそうですから、
そんな気持ちになったのには、気をつけなくっちゃ。

そうそう、それで思い出しました。
星新一の「午後の恐竜」というのを
機会があったら読んでみてください。
「走馬灯」がテーマの、すごいショートショートですよ。



▲TOPへ