直線上に配置

千川上水のほとりを歩いてみましょう。

練馬区と武蔵野市の境を、千川上水という小川が流れています。
上水とは今で言う水道で、江戸時代に、5代将軍綱吉の命で掘られたものです。
玉川上水から分水して、練馬、巣鴨を通り、中山道の下は木樋で通水して、
小石川白山御殿、上野寛永時、湯島聖堂、浅草寺のほか、
江戸の諸大名屋敷に給水されていたそうです。

途中は武蔵野の面影を残す雑木林や、練馬区らしいキャベツ畑、
大きな鯉や、白鷺にも出会えます。

それではこれから、武蔵野情緒たっぷりの散歩に、ご案内いたしましょう。

ここからスタート。右側にちょっと見えている建物がデニーズです。
ここから東に3キロ、西に7キロぐらいの距離を、
遊歩道がつくられています。今日は短い東コースを歩きます。


面白いのは、500メートルぐらい行くごとに、
川のほとりの景色が変化することです。
ここらへんは、モダンな感じですね。


ちょっと川幅が狭くなりました。
川の両側の雰囲気もこれから変わってきますよ。



屋敷森が見えてきました。
少し緑が深くなってきましたね。


住宅の合間に、このような畑が点在しています。
練馬は、昔は大根、今はキャベツが多いようです。


あ、とんぼだ!
とおもったら、つつじの葉っぱの影でした。


だんだん渓谷のような感じになってきましたね。
夏でも涼しそうな感じがします。


いた! 白鷺。
でも、こいつは、カメラを向けると、どんどん逃げていくのです。
だから必死で追いかけて、やっと後姿が撮れました。


また少し景色が開けてきました。
周りの木々には、名前の書かれた札がつけられています。
つつじが多いので、5月ごろはきれいでしょうね。



クヌギやけやきなどの雑木林が
武蔵野の面影を残しています。


ここからまた少し違った雰囲気です。
実はいままでは武蔵野市、ここからは練馬区です。
道が舗装からどろ道になってしまいました。左側は畑です。


ところどころに、大きな鯉が群れをなしています。
パンをくれる人が通るのを知っているようです。
ちょっとピンボケ。


ここからは、人一人がやっと通れるぐらい、道が狭くなります。
住宅の横を入っていきます。


夏みかんのトンネル。
かがんで通らないと、頭にぶつかりそうです。


それを過ぎると、落ち葉の小道になりました。
もうちょっと歩くと終点です。
それから先は、流れは地下にもぐってしまいます。

20分間ぐらいの散策はいかがでしたか?
もしも、このそばを通る機会があったら、
ぜひ、実際に歩いてみてください。


道の途中にあった案内図です。
上が練馬区、下が武蔵野市です。
右側の池は、杉並区の善福寺公園です。


▲TOPへ

直線上に配置