音楽資料室へ テレマン
倶楽部へ

テレマンの暮らした街 ハンブルク


テレマンは40歳で水の都ハンブルクの音楽監督として就任し、
生涯をその街で暮らしました。港湾都市として栄えた平和な街で、
市民とともにアマチュア音楽の普及に力を注ぎました。

港湾都市と言われるハンブルクですが、海に面しているのではなく、
北海に流れ込んでいるエルベ川(チェコ語ではラベ川)のほとりの街です。
テレマンの曲に「ハンブルクの潮の満ち干」(TWV55:C3)という題名の組曲がありますが、
エルベ川の干満の差はずいぶん大きかったようです。







マクデブルクに誕生した後の、テレマンの足取りです。
20歳でライプツィヒに向かう途中、ハレでヘンデルに出会っています。
23歳からはポーランドに4年間暮らし、そこの宮廷の伯爵がフランス音楽を好んだため、
滞在中の2年間でフランス風組曲を200曲も作曲しました。
また、ポーランドの民族音楽に接して、民族情緒豊かな名曲の数々を作曲しています。
27歳でアイゼナハに移り住んでからは、J.S.バッハと終生の親交を結んでいます。
この地で最初の結婚をしていますが、残念ながら奥さん運は相当に悪かったようです。


当時まだドイツという国は存在しておらず、
神聖ローマ帝国(962-1806)として、各地に諸侯の領地がありました。
日本で言えば江戸時代の「なんとか藩」といった感じです。下はテレマンの時代の地図です。


1700年のエルベ川から見たハンブルクです。
多くの商船が行き来する川、その向こうの牧草地帯とはるかに見える教会の尖塔が印象的です。

下の牧草地帯の下には、地図には描かれていませんがエルベ川が左右に流れています。
牧草地帯には牛や馬が放牧され、その上隣りには畑地帯があます。

ハンブルクの名前の由来はハン(湾)ブルク(城)です。
都市は強大な護送船団を持ち、エルベ川を行き交う商船を守って繁栄していました。
右上には大小2つの人造湖(アルスター湖)があり、エルベ川と運河でつながっています。

この地図は、まさにテレマンが活躍した時代、1730年のハンブルク全図です。
おそらく彼の部屋の壁にも、同じものが飾られていたに違いありません。

国立ハンブルク図書館所蔵のもので、パブリックドメイン(著作権フリー)であることから
自由にダウンロードして構わないとのコメントがあります。さらに、できればどんな
使い方をしたのかを連絡してもらえれば嬉しい、ということが書いてあります。
音楽サロン「ムジカ・ピーノ」にはA0判に拡大したものが飾ってあります。




これは内陸側から見た18世紀のハンブルク市街です。上方、左右にエルベ川が流れています。
ハンブルクは街の中(手前)にアルスター湖という、アルスター川を堰き止めて作った
大小2つの人造湖があります。13世紀初めに水車用として作られたそうです。
なぜ水車が必要だったかを考察しましたが、麦を挽くこともありますが、おそらく
城壁を作るための石を切削するのが大目的ではなかったのかと思います。(これは想像)
テレマンは「アルスター序曲」という管弦楽組曲を作っています。(TWV55:F11)


現在のハンブルクをグーグルアースで見てみましょう
エルベ川のほとりに立つひときわ高いビルは、
エルプフィルハーモニーのコンサートホールです。昔は牧草地帯の突端でした。
中央の青い屋根が市庁舎です。入口にテレマンの石碑があります。
周囲の外壁はすべて取り壊されて、現在は公園になっています。
世界大戦で倒壊した建物の瓦礫で堀が埋められたそうです。
空から爆弾を落とされる時代になったら、もう城壁は邪魔物以外の何者でもありませんね。


参考資料(水車を使った石切り)

 

つい最近(コロナ自粛期間中)、ネットですばらしい発見をしました。この絵です。
これは1681年のハンブルクを描いたものです。(ヨアヒム・ルーン1640-1717画)(高解像度の絵はこちら)



1681年って、なんとテレマンの生まれた年です。こんな偶然があるんですね。
テレマンはこれから40年後に、この街に移り住んできます。

この絵が飾ってあるのは、一番右に見える聖ヤコブ教会の礼拝堂です。見えている尖塔は左から、
聖ミヒャエル教会、聖ニコライ教会、聖カタリーネン教会、聖ペテロ教会、大聖堂、聖ヤコブ教会です。
聖ヤコブ教会のすばらしいHPがありますから、ぜひ訪問してみてください。

ところが、ここから新たな悩みを抱えることになったのです。

実は今、チェンバロを作ってもらっています。完成は年末ですが、
そのフタ(大屋根)の裏側に、この絵を描いてもらうことにしました。
まさにテレマンチェンバロになるわけですが、ここで問題が発生!

私がPCで作った完成予想図です。


なんと、肝心の聖ヤコブ教会が入らない!
出来上った写真が拡散して、もしも聖ヤコブ教会の関係者の目に留まったら、
そりゃー文句の一つも言いたくなるでしょうね。
うちの絵を勝手に使っておきながら、うちの教会は消えている。
もちろんこの絵は著作権フリーの、いわゆるパブリックドメインですが、
やっぱりマナーっていうものがあるでしょう。
困った、本当に困った。
これから製作者の方と相談しながら、なんとかうまい解決策を考えます。
良いアイデアが出るといいのですが。


つづく